-
-
他人のモノサシに合わせてない?自信と劣等感の心理
2019/5/29 自信
「苦しい」は何かが間違っているサイン 僕達が「頑張る」とか「努力する」という時、大きく分けて2つのモチベーションがあります。 ひとつは自分のモノサシによるモチベーション。 達成したい目標やゴールがあっ ...
-
-
一瞬で頭を切り替えるおすすめの自己管理術4つ
自分だけの切り替えスイッチを作ろう 疲れた時、行き詰まりを感じた時、ちょっと頭を切り替えるだけでリフレッシュできるものです。自分にとって常にベストなコンディションを保つ。 これは自分の力を発揮するため ...
-
-
「平常心」で仕事のストレスをスマートに解消する方法
今この瞬間を味わおう 「仕事で強いストレス感じる労働者割合がさらに増え59.5%」。 これは厚労省が平成28年に行った「労働安全衛生調査」の結果です。 参考厚労省・28年労働安全衛生調査結果 およそ6 ...
-
-
めんどくさがり屋のあなたも仕事でモチベーションが上がる10の方法
モチベーションは自分で上げるもの 僕はもともとめんどくさがり屋です。 めんどくさがり屋であるがゆえにモチベーションを維持しながら成長し続けるにはちょっとしたコツがいります。 それは自分にルールを課すこ ...
-
-
幸福感だけじゃダメ。アドラー心理学に学ぶ今日から幸せになる方法
2018/11/13 アドラー心理学
あなたはすでに幸せだ 「幸福感」は消えてしまう 仕事で成功すれば収入が増えます。 たくさんお金があれば好きな物が買えるし、心配せずに美味しいものをたくさん食べることもできます。 気軽に旅行だって行けま ...
-
-
ストレスを活かせば脳は動き出す!!目標を達成する方法
2020/4/15
ストレスがあるから成長する ストレスが強い環境ではホルモンバランスが崩れます。 すると免疫力が低下して体調を崩しやすくなったり、記憶力が低下したりすることがわかっています。 ではストレスそのものが悪な ...
-
-
孤独な時間を贅沢に楽しむライフスタイルのススメ
2020/4/15 自己評価
人は孤独な時間に成長する いつでもどこでもSNSで人とつながることができるようになりました。 質問すれば誰かが答えてくれる。 とても便利で、孤独も感じにくい時代です。 そのため、独りでじっくり考える時 ...
-
-
地道だけど最高の人生を送るための「今日という日」の使い方
今の自分は毎日の積み重ねでできている 目標を立てる 仕事もプライベートもそうですが、具体的な目標があると時間とエネルギーを上手に使えるようになります。 その目標を達成するために今日は何をしよう、来週は ...
-
-
年始めに仕事とプライベートの目標を立てるコツ
2020/4/15 目標達成
人に振る舞うという喜び 年始は実家に家族全員が集まります。 その時はお刺身を切り込んだり盛り付けをしたりするのが僕の役割になっています。 もともと料理は好きで、仕事でも包丁を使うことが多かったのもあり ...
-
-
アファメーションで忙しい毎日から抜け出す方法
2017/12/30 アファメーション
年末は本当に忙しいのか? 毎年年末となると仕事もプライベートも忙しくて寝不足でした。 そんな僕ですが今年はかなりゆとりを持って仕事を進めることができました。 何をしたかというと、 昨年よりすべて3日早 ...
-
-
自己啓発書を読んで満足してしまうあなたに教えたい「気づき」の法則
2020/4/15 ライフスタイル
あなたはすでに満たされている 僕は読書好きで、若い頃からコツコツと本を買っては読み漁っていました。ほとんどが心理学や自己啓発書だったと思います。そんな本ばかりが本棚に並んでいました。 なぜそのような本 ...
-
-
楽しく脳を鍛えるために僕が続けている3つの習慣
2020/4/15 脳
脳を鍛えると元気になる 僕達は初めてのことや慣れていないことに対して不安や恐れを感じます。これは単純に脳の防衛本能が働くためで、それ自体は仕方のないことだと言えます。 ただ、そこで逃げ出してしまうと成 ...
-
-
人はホームにいる限り成長しない。アウェーの違和感で脳を活性化
2018/11/14 ライフスタイル
違和感を大切に ホーム(home)というのはわかりやすくいえば「慣れ親しんだ環境」のことで、アウェー(away)というのは「いつもとは違う環境」のことです。 僕たちはホームでは自分が本来持っている力を ...
-
-
必要だから読む。僕のビジネス書との付き合い方
2020/4/15 ビジネス書
ビジネス書は使い倒す 僕は20歳前後からビジネス書に興味を持ち、今も読み続けています。「ビジネス書」というのは、自己啓発だったり経営に関するものや組織、人間関係、経済といった「より良く仕事をするための ...
-
-
すぐ始められる‼︎走るために必要なモチベーションとウェアなど
2020/4/15 ジョギング
走るって気持ちいい 僕は特別足が速いわけではないし、学生時代は体育の授業も嫌いな方で、どちらかといえば運動オンチの方に入ってしまう人間です。 それでも高校生の頃は毎日のように近くの土手を走っていました ...
-
-
結局はコレしかない!?不安をスッキリ解消するために有効な3つのステップ
2020/4/15 問題解決
不安は消していこう あなたは不安なことや心配事がある時、どうしていますか? 不安や心配事といったネガティブな感情を伴うことというのは、そこから逃げれば逃げるほど大変なことに感じられます。 でも本当は不 ...
-
-
自分に自信がなくなったときに僕が実践してきた「成功体験活用法」
2020/4/15 目標達成
「達成感」が自信を生む 僕たちは仕事でも自分の趣味でも、うまくいかなければ自信がつかない、というわけではありません。 わからなくても、経験が足りなくても自分で考えていろいろ試してみた結果、「このやり方 ...
-
-
人は「普段考えていることを実現している」というシンプルな法則
2017/6/2 アファメーション
「なるようになっている」という事実 僕たちが不安になるのはどういう時でしょうか?それは「うまくいかない」と思った時です。 「うまくいかない」と思っている時、脳内の記憶は過去に失敗したことや恥ずかしい思 ...
-
-
まだ自分をいじめてるの?「未来の記憶を作る」という選択肢
2017/5/21 成長
「反省」はしない 僕達は失敗したりなかなか問題が解決されない時、反省して振り返り、うまくいかない原因を探します。 そして、あの時こうしていれば、自分がもっと〇〇だったら・・・と後悔する。そういう意味で ...
-
-
ゴールデンウイークなのでゆっくり頭の整理をして気付いたこと
2020/4/15 整理
気付くことは成長だ 僕は連休中も基本的には仕事です。 が、世の中はゴールデンウイークですし、連休中はそれほど忙しいわけではない。というわけで、職場に向かいながらも頭の中は半分休みモード発動しています^ ...