ライフスタイル 目標を達成するコツ

ストレスを活かせば脳は動き出す!!目標を達成する方法

2018年4月23日

ストレスがあるから成長する

ストレスが強い環境ではホルモンバランスが崩れます。
すると免疫力が低下して体調を崩しやすくなったり、記憶力が低下したりすることがわかっています。

ではストレスそのものが悪なのかといえば、決してそうではありません。
ストレスというのは言ってみれば「目の前の現実」と「実際の自分」との関係を知るためのバロメーターのようなものです。

スポンサーリンク

ストレスの受け取り方

ストレスが強いということは、それだけ目の前にたくさんの問題があって、それに対処しきれていないということです。
逆に毎日決まったことを行うだけなら、それほどストレスを感じないのではないでしょうか?

たとえば急に仕事が忙しくなれば誰でも「忙しくて大変だ」というストレスを持ちますよね。
大事なことはこの「大変だ」というストレスをどう受け止めるかなんです。

ストレスから逃げるとストレスは増える

仕事が大変だからと食べたり飲んだりすることで発散しようとしても、次の日になれば「仕事が大変」という事実は何も変わりません。ストレスが強い状況は続くわけです。

いつも忙しくて大変だと騒いでいる人ほど、なぜ忙しいのか、どうすれば定時に帰ることができるか、ということを考えようとしません。

ストレスを受け入れるとストレスは向上心に変わる

一方、「忙しくて大変だ」というストレスを受け入れると状況が変わってきます。
ストレスを受け入れるということは、ストレスの原因に向き合うということ。

仕事のストレスであれば、そこに解決すべき問題がある、ということを教えてくれているわけです。
もともと人手が足りてないのかもしれないし、作業の効率が悪いのかもしれない。

「そもそもなぜ忙しいのか?」と、こちらからストレスの元に踏み込んでいく。
そこで自分の仕事のやり方を見直してみようと改善するきっかけにすることができます。

また、人手があれば生産性がアップするという根拠があれば、会社に要求することだってできるはずです。

チェック

ストレスは受け取り方次第でプラスにもマイナスにもなりうる

デキる人はストレスを利用する

その点、向上心があり、新しいことにチャレンジしている人ほど日々のストレスは大きいと思います。

それでも体調を崩したりネガティブにならないのは、ストレスを受け入れ、改善できることは改善して、
今の自分でできるベストを尽くしているからです。

目標は小さくするほど行動しやすくなる

目標設定にもストレスは大きく関わっています。
高すぎる目標を設定するとそれがストレスになってやる気がなくなった、なんてことがありますよね。

これも、ストレスの元である目標の設定に問題がある場合が多いです。
最終的な目標、ゴールは高くてもいいんです。

今日の自分は何をするか?

たとえばざっくりと10年後にこういう自分になっていたいな、という目標があったとします。
でもそれが今の自分とあまりにもかけ離れているとそのために何をすればいいのかがはっきりしません。

そこで、5年後、3年後、1年後と少しずつさかのぼっていって、それまでにどうなっていなければいけないのか逆算してみましょう。

そして1ヶ月後、今週、最終的には「今日の自分」はそのために何をするか、というところまで考えると、10年後の自分と今の自分がしっかりとリンクします。

今日の自分が10年後の自分につながっているという確信があれば、時間やエネルギーの使い方も変わってきますよ。

チェック

目標を達成するために今日の自分は何をするか?

まとまった時間はとれない

まとまった時間って取れないものですよね。
いえ、まとまった時間が取れるのを待っていては何もできません。

いかに細切れの時間を有効に使うか、その積み重ねが「明日の自分」につながるわけです。

僕は本は15分単位で読むことが多いです。夕食後に15分、寝る前に15分、といった感じですね。

その他にピアノの練習を20分、筋トレを10分といったように、やりたいことを小さく分けて、仕事から帰ってから寝るまでの間に差し込んでいくイメージです。それでも時間がある時はテレビゲームをやったりしています。

まとまった時間ができてから、とか、この時間にこれをやらなければ、とあまりガチガチにしてしまうとそれこそストレスになります。

チェック

まとまった時間は取れない前提で細切れ時間を積極的に使う

作業興奮を有効化する

やる気を起こすために必要なことは、決してムリをすることではありません。

今の自分にできること、好きなことから手をつけることです。
「楽しい」「気持ちいい」という感覚を維持できると作業をテキパキとこなせる状態になります。
これを「作業興奮」といいます。

僕は趣味でピアノを弾きますが、練習する時は必ず自分が好きな曲ややさしい曲から始めることにしています。
ピアノを弾くということは、楽譜を見て音をイメージし、そのイメージ通りに鍵盤をタッチするという一連の動きがあります。

「楽器を弾くための脳」が動き始めるまでに少し時間がかかるので、自分が弾きやすい曲で作業興奮の状態にしてから、難しい曲にチャレンジする、という順番にした方が練習がスムーズになりました。

チェック

作業興奮が有効になるようなスタイルを作ると仕事や勉強、楽器の練習などの効率が上がる

記憶するためのアウトプット

アウトプットを前提としてインプットをすると記憶に残りやすいです。

自分が本当に理解できているか、記憶に残せているかということは、一度アウトプットをしてみないとわからないんですよ。

たとえば本を読んでわかったつもりになっていても、いざ誰かに「その本の内容を簡単に説明してみて」と言われたら、意外と説明できないものです。

もちろんすべてのことを憶えている必要はないのですが、なぜその本を読もうと思ったのか、どんなところが役に立つと思ったのか、ということが説明できないのであれば、わかったつもりで満足してしまっている可能性が高いです。

なので、大事だなと思ったことは積極的に誰かに話してみたり、書き出したりしてアウトプットすることで正確にインプットされます。

まとめ

ストレスというのは受け取り方次第で自分の成長につなげることができる。
目標は逆算して今の自分とリンクさせる。
明日のことは「明日の自分」に任せればいい。
記憶したいと思うことは、積極的にアウトプットすることで正確にインプットされる。

[amazonjs asin="4479794964" locale="JP" title="スタンフォードのストレスを力に変える教科書"]
[amazonjs asin="4140882506" locale="JP" title="脳と気持ちの整理術 意欲・実行・解決力を高める (生活人新書)"]

ゲーム

2024/2/2

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

目標を達成するコツ

2023/2/15

昨日とちょっと違う自分になるための目標設定のコツ

達成感が自信を生む 成長に変化は欠かせない 人は毎日同じような生活を続けていくと頭が固くなっていきます。新しいことや難しいと思うようなことはストレスをともないますから、できるだけラクな選択をしようとする。その結果、自分の考え方や価値観が正しいと思ってしまうのかもしれません。 このように、「今のままでいい」と思い始めると、学ぶ機会も減りますから成長も止まってしまうわけです。言い換えれば、成長したければ変化を求めなければいけないということでしょう。昨日の自分と今日の自分はちょっと違う、そんな毎日にできないもの ...

ReadMore

ゲーム

2023/1/27

PlayStationPlus「エクストラプラン」にアップグレードした理由

ゲームの時間が待ち遠しい 「Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)」が始まりだった 昨年PS5を購入してからというもの、2022年の6月からスタートしたPlayStation Plusの新プラン「エクストラ」にも入り、すっかりゲームをする時間も長くなりました。 「ゴースト・オブ・ツシマ」というソフトがありまして、発売初日に購入してあまりの面白さに一気にクリアしてしまい、有料のDLCもやりたいなと思っていました。しばらくして違うゲームにハマっていたんですが、そのDLCのことはすっかり忘 ...

ReadMore

上手に話すコツ

2023/1/30

相手の心を開く話し方・聞き方!!プロの極意とは

伝わらなければ意味がない 話す、聞くということはあまりにも日常的なことだけに、意外と深く考える機会は少ないものです。伝えたつもりのことが相手に伝わっていなかったり、こちらの認識とズレがあったりして、なんとなくモヤモヤした気持ちが残ってしまうことはありませんか?上手に人とコミュニケーションをとるにはいくつかのポイントがありそうです。 聞き下手な人の特徴 話をまとめたがる 『プロカウンセラーの聞く技術・話す技術』によると、相手の話を聞くのが下手な人は相手の話をすぐにまとめたがる傾向があるようです。特に男性が多 ...

ReadMore

-ライフスタイル, 目標を達成するコツ