-
-
そんなこともできないの?部下を育てられない上司ほどダメ出しする
部下が育たないのはワケがある 職場で上司に渋い顔で「そんなこともできないの?」と言われたことはありませんか? あるいは部下に対してそう思ったことがある方もいると思います。 ベテラン上司はプレイヤーとし ...
-
-
40歳からのマネジメント!部下を動かす「聞く」技術
2019/3/1 人材育成
部下は話を聞いてもらいたい 40代になると人に使われるより、人を使う側になる方も多いのではないでしょうか。 同時に思うように部下が動いてくれない、成長しない、という悩みも出てきます。 僕も上司としてう ...
-
-
仕事の効率アップ!!人にお願いするスキルを磨くためのポイント3つ
お願いするほど成長できる いつもやることがあり過ぎて、目の前の仕事をこなすだけで精一杯。 それでは新しいことにチャレンジしようとか、効率をアップして時短しようなんて、とても考えられません。 仕事ができ ...
-
-
デキない部下を成長させるリーダーが持つべきマネジメントスキルとは?
2017/12/6 人材育成
行動が変われば結果も変わる 職場には仕事がデキる人と仕事がデキない人がいます。 「パレートの法則」よろしく、その割合はやはりたいてい2割8割となっています。 2割の仕事がデキる人達は人一倍当事者意識が ...
-
-
納得!!「仕事ができる人」が「仕事ができない人」を育てられない理由
2017/10/15 目標達成
仕事ができる人は常に段飛ばし 仕事ができる人はどのような仕事でもすぐにコツをつかんでサクサクと先に進んでいきます。そして「仕事ができない人」を見て「どうして自分と同じようにできないんだろう」と思うわけ ...
-
-
テクニックなんていらない!!部下を動かす上司の6つの条件とは?
2020/4/15 人材育成
人が動く条件 人を動かすということは難しいなと思います。 そもそもこちらが伝えようとしていることの半分も伝わっていないものだし、仮に伝わったとしても、依然としてこちらが意図した通りに動くかどうかの選択 ...
-
-
部下をやる気にさせる2つのキーワードとは?
2020/4/9 人材育成
デキる上司は「認め方」が違う 「ありがとう」 誰でも褒められればうれしいものですが、それが形だけだったり、褒めればやる気を出すだろう、といった意図が見えたときは、逆効果になってしまいます。 僕がこの人 ...
-
-
部下を育てられないのはあなたが「人」に関心がないから
2017/4/26 人材育成
上司と部下はズレていて当たり前 簡単には伝わらない 部下に「何をどこまでやってもらうか」ということは上司の頭の中にあります。でもほとんどの場合その半分も部下には伝わりません。 伝え方が悪いとか、受け取 ...
-
-
信頼されるリーダーになるために必要な4つの条件
ちょっとブレてませんか? 部下から信頼されるリーダーは常にメンタルが安定しています。 仕事に対するモチベーションも高く、メンタルバランスも抜群です。 どんなに忙しくても気持ちの上でゆとりがある。 だか ...