-
-
他人のモノサシに合わせてない?自信と劣等感の心理
2019/5/29 自信
「苦しい」は何かが間違っているサイン 僕達が「頑張る」とか「努力する」という時、大きく分けて2つのモチベーションがあります。 ひとつは自分のモノサシによるモチベーション。 達成したい目標やゴールがあっ ...
-
-
40歳からのマネジメント!部下を動かす「聞く」技術
2019/3/1 人材育成
部下は話を聞いてもらいたい 40代になると人に使われるより、人を使う側になる方も多いのではないでしょうか。 同時に思うように部下が動いてくれない、成長しない、という悩みも出てきます。 僕も上司としてう ...
-
-
「平常心」で仕事のストレスをスマートに解消する方法
今この瞬間を味わおう 「仕事で強いストレス感じる労働者割合がさらに増え59.5%」。 これは厚労省が平成28年に行った「労働安全衛生調査」の結果です。 参考厚労省・28年労働安全衛生調査結果 およそ6 ...
-
-
知らないと損をする、イライラせずに正しく怒る方法
2018/3/13 人間関係
正しく怒ってますか? 誰しも、相手のせいで痛い思いをしたり、損害を被ったりしたら腹が立ちますよね。 そういう場面ではついカーっとなりますし、すぐに反論したくなるものです。 ですが怒りの感情をそのまま爆 ...
-
-
孤独な時間を贅沢に楽しむライフスタイルのススメ
2020/4/15 自己評価
人は孤独な時間に成長する いつでもどこでもSNSで人とつながることができるようになりました。 質問すれば誰かが答えてくれる。 とても便利で、孤独も感じにくい時代です。 そのため、独りでじっくり考える時 ...
-
-
人間関係がうまくいっている人が必ず守っている3つのルール
2017/12/24 人間関係
「自分ごと」で考えよう 人間関係がうまくいっている人はいつも元気で明るいですね。 人間関係で消耗することがなければ、生産的なことにエネルギーを使えます。 仕事もテキパキこなせますし、帰宅してからも自分 ...
-
-
悪気がないからやっかいだ!「恩着せがましい人」の心理
2017/8/4 心理
もう期待しないで 「こんなに良くしてあげたのに」という言い方をされたことありませんか?あるいはしてしまっているということもあると思います。 恩着せがましい人の最大の特徴は「見返りを求めている」というこ ...
-
-
「小さな達成感」で自分が変わる!!僕が続けてきた自信育成術
2017/5/15 自信
「自信」は自分で作り出せる 人間関係で疲れやすい人と疲れにくい人がいます。 それぞれの特徴として、 人間関係で疲れにくい人は無理をしないし相手に無理をさせない。 人間関係で疲れやすい人はカッコつけて相 ...
-
-
苦手な人がいなくなる伝わる言い方とは?
伝えるのがヘタでもいい 人付き合いが苦手な人は人間関係そのものがストレスだったりします。 僕もどちらかと言えば口ベタですし、できることなら黙々と仕事に打ち込んでいたいタイプの人間です。 ただ、人間関係 ...
-
-
成長が止まってしまった部下を育てる叱り方5つのステップ
2017/2/22 人材育成
なぜ部下を叱るのか? 上司が部下を叱るのはどういう時でしょうか? それは部下に成長してほしいと思う時です。 上司には部下がどのような努力をすれば次のステップに進めるのかが見えている。だから「もっとこう ...
-
-
人間関係でトラブルメーカーにならないために身に付けるべき2つの習慣
2017/2/5 人間関係
もう人間関係で悩まない ちょっとした言い方や態度で、同じことを言っても全く伝わり方が違うということがありますよね。悪気はないのに嫌われてしまう人というのはなかなかそこに気づけません。 普段から思う事な ...
-
-
自分の強みを活かそう!!職場の人間関係で気がラクになる考え方
苦手なことは得意な人に任せよう 僕はもともと「苦手なものは苦手なままでいいじゃないか」って考えてしまう楽観的な人間ですが、人間関係ではそうとばかり言っていられないこともあります。 そもそも人間関係での ...
-
-
自分を嫌うと損をする。傷つきやすい人の3つの特徴
自分を丸ごと受け入れてみよう あなたは傷つきやすい方ですか?僕は若い頃、傷つきやすくていつも消耗していました。誰かに何気なく言われたことに傷つき、うまくいかないことがあれば落ち込む。傷つきやすいという ...
-
-
損しているかも?職場ですぐに怒ってしまう人の特徴
イライラすると生産性は落ちる 自分の思い通りにならないことがあるとイライラしてしまうのは子供も大人も同じです。子供は自分の怒りに対してどのように対応すればいいかわからないために、泣いたり周りに当ったり ...
-
-
なぜ自己啓発書を読んでもあなたの人生は変わらないのか?
2020/4/15 人間関係
苦手な人と付き合おう あなたは自己啓発書を読んだことありますか?僕は若かりし頃、「自己啓発書漬け」と言ってもいい過ぎではないほど読み漁っていました。いえ、それだけ自分に自信がなかったということです^^ ...
-
-
Evernoteでスグできる!!仕事に役立つ「自分マニュアル」の作り方
さあ、自分マニュアルを育てよう 「マニュアル通り」と聞くと形式ばっていて、融通が利かない、というマイナスイメージもありますよね。 ですが、マニュアルというのは本来、サービスの質を向上させたり生産性を上 ...
-
-
【鉄則】自分に自信がない人は目の前にいる人をよく観察しよう
2016/9/30 自信
自信は回復する 自分に自信がなくなってしまうことありませんか? 失敗が続いたり、自分が思うように物事がすすまなくてなんだか自分の存在に価値がないような気がしてしまう。 自信がなくなると、気持ちが内側に ...
-
-
仕事で気持ちよく頼みごとを聞いてもらうための3つのコツ
頼みごとにもコツがある 人にものを頼まれて、この人の頼みだったら聞いてあげたいという人と、ムリして引き受けなくてもいいかな、という人がます。 何が違うのか考えてみると、大きな違いが3つありました。 相 ...
-
-
相手のことが嫌いになってしまった時に見直す3つのポイント
そんなに期待しないで もともとうまくやっていたのに、気がついたらお互いがお互いのことを嫌いになっていた、ということがあります。 いろいろ原因はあるんですが、気をつけるポイントは3つ 相手に期待し過ぎる ...
-
-
会社に認めてもらいたい症候群!?あなたが普通に勘違いしていること
仕事はやっぱりチームワーク 会社に認めてもらいたい。 給料も上げてもらいたいし、役職も付けてもらいたい。 ・・・でも現実にはなかなかそう思う通りにはなりません。 もしあなたが「こんなにやっているのに! ...