頼みごとにもコツがある
人にものを頼まれて、この人の頼みだったら聞いてあげたいという人と、ムリして引き受けなくてもいいかな、という人がます。
何が違うのか考えてみると、大きな違いが3つありました。
- 相手の立場を考えていない
- 上から目線で頼んでいる
- お礼を言わない
仕事をしていて、時間的にどうしても人の手を借りなければいけないということがあります。
上司であれば部下に、あるいは同僚にお願いする。
本来は自分の仕事なんだけど、イレギュラーが発生してどうしてもその負担を他の誰かにお願いしなければいけない。
そういう状況は珍しくありません。
もちろん仕事ですから、部下は上司の指示に従うでしょう。
持ちつ持たれつでやってきた同僚であれば快く引き受けてくれます。
でも頼み方ひとつで結果は大きく変わってしまうのも事実です。
スポンサーリンク
1.相手の立場を考える
相手が今どのような状況にあるのか、忙しそうなのか、体調はどうなのか。
そういったことを把握していてこそ、タイミングよく頼むことができます。
こちらの状況をわかった上で頼まれたことは、なんとか力になりたい、と思うものです。
たとえば「忙しいところ申し訳ないんだけど」「ひと段落してからでかまわないから」という一言があるだけで受ける印象が全く違ってきますよね。
2.相手と同じ目線で頼む
これは上司と部下の関係だけでなく、同僚に対してもそうです。
たとえば自分なら1時間でできると思うからといって、部下も同じようにできるとは限りません。
なので、逆に「どれくらいでできるかな?」と聞いてから目安の時間を伝えると、相手のプレッシャーは軽減されます。
あるいは「ムリだったら他の人に頼むんだけど」と選択肢を残してあげることで、どうしても断らなければいけない場合でも心理的な負担をかけずに済みます。
上から目線ではどうしても一方的な「命令」になりがちですからね。
3.相手をねぎらう
最後に、お礼の言葉をきちんと言えるかどうか。
たとえば上司が部下に言うのであれば「ごくろうさま」とか「ありがとう」だけでもいいんです。
仕事だからやって当たり前、では内心モヤモヤしたものが残ります。
部下の負担は増えたわけですから、そこはやはりねぎらいの言葉は必要なんです。
頼みごとのヘタなひとというのは結局、自分の仕事を片づけることだけが優先してしまって、相手の人格とか状況が見えていない。
ねぎらいの言葉というのは人に褒められた時と同じくらいうれしいものです。
これは相手に媚びるとか、下手に出る、ということではないんですよ。
立場に関わらず、「頼みごとを聞いてくれた」ということに対する感謝の気持ちです。
仕事を上手に頼めるということもまたひとつのスキルなんですね。
まとめ
これはプライベートでも言えることです。
親しい友人とか家族との関係であっても、「やってあたりまえ」という姿勢ではお互い少しずつストレスがたまっていきます。
特に電話やメールで頼みごとをする場合は、より相手への配慮が必要です。