-
-
ダンドリのプロになる。逆算思考+並列思考で「プロジェクト思考」を鍛えよう
2019/4/19 目標達成
ダンドリひとつで仕事は変わる 仕事ができる人はその日一日の流れがはっきりと見えています。 優先順位が明確で、次に何をやればいいのかわかっている。 だからムダなくモレもない。 その結果、誰よりも効率よく ...
-
-
めんどくさがり屋のあなたも仕事でモチベーションが上がる10の方法
モチベーションは自分で上げるもの 僕はもともとめんどくさがり屋です。 めんどくさがり屋であるがゆえにモチベーションを維持しながら成長し続けるにはちょっとしたコツがいります。 それは自分にルールを課すこ ...
-
-
社会人デビュー前に知っておきたい仕事を楽しむマニュアル
働き方は自分で決める ふつうに社員として働いている方は、通勤や休憩時間を含めると10時間前後は仕事で拘束されていることになります。 家族といるよりずっと長い時間仕事に関わっているわけですから、その仕事 ...
-
-
年始めに仕事とプライベートの目標を立てるコツ
2020/4/15 目標達成
人に振る舞うという喜び 年始は実家に家族全員が集まります。 その時はお刺身を切り込んだり盛り付けをしたりするのが僕の役割になっています。 もともと料理は好きで、仕事でも包丁を使うことが多かったのもあり ...
-
-
「偶然の幸運」に出会うためのたったひとつの条件
2020/4/15 目標達成
運は自分でつかむもの 幸運というのは待っていてやってくるものではありません。 目標に向かって行動しているうちに、ある日突然目の前に現れる、そしてそれをパッと手でつかめるかどうかにかかっています。 運と ...
-
-
納得!!「仕事ができる人」が「仕事ができない人」を育てられない理由
2017/10/15 目標達成
仕事ができる人は常に段飛ばし 仕事ができる人はどのような仕事でもすぐにコツをつかんでサクサクと先に進んでいきます。そして「仕事ができない人」を見て「どうして自分と同じようにできないんだろう」と思うわけ ...
-
-
自分に自信がなくなったときに僕が実践してきた「成功体験活用法」
2020/4/15 目標達成
「達成感」が自信を生む 僕たちは仕事でも自分の趣味でも、うまくいかなければ自信がつかない、というわけではありません。 わからなくても、経験が足りなくても自分で考えていろいろ試してみた結果、「このやり方 ...
-
-
お金だけじゃない!?仕事の効率を上げるためのもうひとつのエネルギー源
2020/4/15 目標達成
「ありがとう」と言われたい その仕事は誰のため? 働く理由は人それぞれありますが、やはり一番は「生活のため」ではないでしょうか? でも「それだけじゃない」といえばやっぱりそうなんですよね。 誰しも人か ...
-
-
続ける仕組みの作るために絶対必要な5つの質問
2020/4/15 目標達成
なぜ続かないのか? 僕がこの10年くらいで特に感じていることは、やはり「続ける」というのは必ず自分にプラスに働く、ということです。 これは仕事もそうですし、趣味やスポーツ、健康に関することなど、どれに ...
-
-
目標達成の方法は5年後の自分に聞いてみよう
2020/4/15 目標達成
5年後の自分に聞いてみよう 年の初めや春になると、心機一転、新しく目標を立てたりします。 でもこれがなかなか達成できないんですよね。 どうやら、目標を達成できないのは「今の自分」を基準に考えてしまって ...
-
-
『奇跡のリンゴ』に学ぶ不可能を可能にしてしまう人の特徴
あきらめなければ道は開ける ひとつのことに夢中になれるというのは才能だなと思います。 これは仕事でも趣味でもいいのですが、時間を忘れて打ち込むものがあるというのはそれだけで幸せだなぁと感じてしまいます ...
-
-
高い目標を持っている人はなぜ人を育てるのがうまいのか?
仕事を任せられない人は人を育てられない 仕事で人を育てるということは仕事を任せるということです。部下が仕事をなかなか覚えられないのは上司がきちんと仕事を教えていないからです。 でもたいていは 部下のヤ ...
-
-
人は満足できないから成長する。ストレスをゼロにしてはいけない理由
ストレスの全くない毎日ってどうなの? skeeze / Pixabay 大きな目標を立てるとそれだけ自分に大きなストレスがかかります。今の自分と目標までの距離が長く感じるほど、毎日「大変だな」と感じて ...
-
-
ドラッカーに学ぶ、明日から一流の仕事をするための自分マネジメント術
学びは活かすもの 人からアドバイスをしてもらったり、本を読んだりすると学ぶことって多いですよね。 ただ、その時は「これはすぐやってみよう」と思うのですが、残念ながらそのほとんどは実行されないまま忘れて ...
-
-
成功するために持つべき思考のクセとは?
あなたは「思考のクセ」でできている 僕たちはそれぞれが持っている「思考のクセ」に従って行動しています。 大きく分けると ポジティブ思考 ネガティブ思考 の二つがあります。 目の前で問題が発生した時に、 ...
-
-
仮説思考でリスク回避。スマートに仕事の問題を解決する方法
仮説思考を極めろ 仮説と検証 仮説を立てる、というとちょっと大げさに感じられますが、 「もし○○だったら」 ということは普段から考えますよね。 ではどうして仮説を立てるのかと言えば、目標を達成するため ...
-
-
努力不足が原因じゃない!?目標を達成するために必要な3つのルール
あなたの目標は達成される ダイエットがうまくいかないワケ 気が付いたらお腹周りに脂肪が。 焦って糖質制限をしたり運動をしたり。 なんとかして以前のスタイルまで戻したんだけど、また元に戻ってしまう。 こ ...
-
-
やりたいことリストを作ってポジティブ思考をいつのまにか強化する方法
くり返されるものは強化される なんとなく物事が思った通りに進んでいないような気がして、焦りが出てしまう。 とりあえずの安定した生活に落ち着いた方が気がラクになるんじゃないか。 あなたは無意識のうちにそ ...
-
-
アファメーションの効果とは?努力せずに目標を達成する方法
あなたも必ず変わることができる 脳は間違える 僕たちは自分が見えている世界を「現実だ」と考えます。 ですが同じものを見ても捉え方、感じ方がみんな違います。 あなたにとっての現実と僕にとっての現実は違う ...
-
-
アファメーションで目標達成!!チャンスをモノにできる人の特徴
確実にチャンスをつかむ 「やってみる」という選択肢 チャンスは常に目の前にあります。 あるのですが、そのチャンスが見える人と見えない人がいるということです。 たとえば会社で急に欠員が出て上のポジション ...