ブログ記事の書き方 ライフスタイル

僕がブログで記事を書き続ける3つの理由

2016年7月14日

アウトプットの習慣があなたを変える

writing-blog2
ブログを更新する、記事を書くということが苦痛になってしまったら、ブログを続けること自体がストレスになります。

仕事や家事で疲れて、またブログでも消耗していたら体も心も持ちません。

せっかくはじめたブログです。
楽しく続けた方が得られるメリットはたくさんありますよ。

スポンサーリンク

1.自分のトレンドがわかる

ブログで記事を書くということはアウトプットするということです。

その時の自分の関心や感情も含めたものが記事として記録される。
いわばライフログです。

なので、記事数が増えていくと自分のトレンドが見えてきます。

僕のブログは仕事や人間関係に関する記事が多いのですが、それはまさしく僕自身が関心があることだからです。

そこで、最近ちょっと偏り過ぎてるなと感じて、おすすめのアイテムやサービスの紹介記事を挟むことでバランスを取るようにしました。

これが新たな関心を育てるきっかけにもなります。

2.学びの理解が深まる

学んだことを本当に自分が理解できているかどうか確認する方法があります。
それは

人に教えること

です。

人に教えられない、説明できないということは理解できていないからです。

なので、記事に書けないということは書こうと思っている内容を理解できていないということなんですね。

逆に言えば、記事を書く過程で必然的に理解は深まっているんです。

記事を書けば書くほどその内容について詳しくなる。

記憶の定着率を高めるという点でもブログで記事を書くというのは最高のアウトプットだと思います。

3.成長できる

ブログで記事を書いていると「気づき」も多いです。

たとえば職場の人間関係について書く時は様々な本を参考にしますが、自分の職場の人間関係も参考にします。

そこで記事を書きながら「もう少し人とこういう接し方をしてみよう」とか、「こういう聞き方をすれば気持ち良く話をしてもらえるんじゃないか」といったことを考える。

それを次の日に実践するわけです。

ブログを更新することで知識が深まりそれを実践することで自己成長にもつながる。

そしてその記事を読んでくれた人にとって少しでも役に立つことができたらうれしいですよね。

ライフワークにする

もちろんPV数等は気にしています。
というより、記事を書くからにはどうしても気になります^^

それに、Googleアドセンスや他の広告も貼っています。
なので、広告収入なども気になりますよ。

ですがそれだけを目標にしてしまうと、僕の場合は全く書けなくなりました。

なんだかぎこちないというんですかね。
過去の記事を読んだりするとそういう記事がたくさんあって、それはそれで読むたびに恥ずかしい思いをするのですが^^;

もう少し深いところで喜びとか楽しさみたいなものを感じられないと長く続かない。
つくづくそう思いました。

まずライフワークとしてのブログがある。
そして日々発見がある。

それが第一かな、と。

まとめ

ブログを書く目的は人それぞれかと思いますが、続けてこそ価値があるということに変わりはありません。

僕もブログを通して自己成長できればと思ってます。

iPhone

2025/2/21

【解決済】AFFINGER6でスマホ表示だけ画面が真っ白になった時に試したこと

やはり原因はプラグイン ずっとブログを更新できていなかったので最近気づいたことです。WordPressの更新通知が来ていたのでアップデート。現在使用中のテーマAFFINGER6についても最新データが更新されていたので子テーマと一緒にアップデートしました。 それで表示の崩れなどないかPC上でチェックしたところ問題ない。スマホ(iPhone14)でも問題ありません。安心して管理画面を閉じてしばらくしてから何気なくスマホで確認してみると、読み込みがとても遅い。 具体的には、トップ画面を出すだけで10秒以上かかり ...

ReadMore

ゲーム

2025/2/18

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

-ブログ記事の書き方, ライフスタイル
-, ,

S