仕事を楽しむコツ

まず結果を出す!!すぐやる習慣を身につけるために必要な3つのステップ

2016年6月19日

行動してから考える

行動力のある人は意識しなくても実行に移すのがとても早く、結果はどうあれ、そこから多くのことを学んでいきます。

すぐやる習慣を身につけると

  • スキルアップのスピードがアップする
  • 時間の使い方上手になる
  • 言い訳をしなくなる
  • 周りからの評価がアップする

などのメリットがあります。

スポンサーリンク

1.数をこなす

数をこなさなければならない環境に身を置いている人はどんどんスキルアップしていきます。

どのようなことでも毎日繰り返していることは上手になるものです。
仕事はもちろん、楽器の練習やスポーツもそうですよね。

数をこなすことでゼロから組み立てる知恵が蓄積されていきます。
1回目より2回目、3回目・・・とスピードも正確さもアップしていく。

結果を出している人はそれだけ多くの仕事をこなしているし、誰よりも練習しているということです。だからこそ、結果を残している人たちは必ずと言っていいほど多作家なんです。
そのアウトプットの量は半端ではありません。

チェック

数をこなせば必ずスキルアップする

2.チェックポイントを増やす

数をこなすということはPDCAをまわす回数が増えるということでもあります。

参考PDCAで自己分析してますか?成長し続ける人と成長が止まる人の決定的な違い

行動すれば必ず結果が生まれます。
もし悪い結果になっても、どうしてそのような結果になったのかを振り返って分析すれば、改善する糸口を見つけることができます。

数をこなせば、その行動した分だけチェックするポイントが増えるので、オリジナルのノウハウも蓄積されていきます。

チェック

行動する→振り返る→改善する→行動する

3.フィードバックを得る

行動することで得られる経験、情報量は膨大です。
はじめから100%を目指して同じ場所に長くとどまっているよりも、「準備中」でもいいので「えいっ」っとやってしまう。

たとえばあなたが「50%で良いのなら動ける」、というのであれば50%でスタートすればいいんです。
50%で行動している間にスキルアップしていくので、その次は60%でも動けるようになる。

とにかく、一度自分の中にある目標値を下げて、気軽に行動できるようにすることです。
行動して振り返ることでフィードバックを得ることができます。
フィードバックを得られると、うまくいかない原因がはっきりと見えてきます。

原因がわかるということは、客観的に自分の考え方を見るということです。
なので、そもそも考え過ぎて行動できないということは、みすみす自分を知る機会を逃しているということでもあるんですね。

チェック

迷ったら行動する方を選ぶ

まとめ

数をこなす→振り返りチェックポイントを増やす→フィードバックを得る→さらに数をこなす→すぐやる習慣が身につく

[amazonjs asin="4413039580" locale="JP" title="結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる"]

iPhone

2025/2/21

【解決済】AFFINGER6でスマホ表示だけ画面が真っ白になった時に試したこと

やはり原因はプラグイン ずっとブログを更新できていなかったので最近気づいたことです。WordPressの更新通知が来ていたのでアップデート。現在使用中のテーマAFFINGER6についても最新データが更新されていたので子テーマと一緒にアップデートしました。 それで表示の崩れなどないかPC上でチェックしたところ問題ない。スマホ(iPhone14)でも問題ありません。安心して管理画面を閉じてしばらくしてから何気なくスマホで確認してみると、読み込みがとても遅い。 具体的には、トップ画面を出すだけで10秒以上かかり ...

ReadMore

ゲーム

2025/2/18

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

-仕事を楽しむコツ
-

S