仕事を楽しむコツ

セブンイレブンに学ぶお客さんがファンになるお店の特徴

2016年11月9日

選ばれるお店には訳がある

convini-coffee
みなさんはコンビニというと、どのコンビニをよく利用しますか?僕はセブンイレブンです。お昼ご飯は食べたり食べなかったりなのですが、コンビニで買うことが多いです。

セブンイレブンと言えばコンビニ業界ではトップですね。そして業界でトップになるということはやっぱりそれだけの理由がちゃんとあるんです。

スポンサーリンク

新商品の数がハンパじゃない

たとえば新商品の開発力というのは群を抜いています。特におにぎりやお弁当、サンドイッチ、パンといった商品は頻繁に変わっていますよね。それも、味にこだわっています。

仕事帰りにデザートを買うことがありますが、デザートも新商品が多いです。季節によってきちんと売場が変わるように考えられている。

おいしいコーヒー

コーヒーもおいしいですね。アイスコーヒーはカップに氷が入った状態で売られているのを見た時、すごいなと思ったものです。僕は休みの日は家族で車で出かけることが多いのですが、その時は必ずと言っていいほどセブンイレブンでコーヒーを買います。もう、缶コーヒーは買えません^^;

ドーナツは残念

個人的にはドーナツは残念でした。何度かリニューアル後に生地が変わったり個包装になったり。コスト面などいろいろな問題があるのでしょうけれど、僕は発売当初の方がドーナツらしくて好きでした。今はどちらかというと菓子パンに近いですね。

選ばれる理由

いまではコンビニで揃わないものはない、と思うほど品ぞろえが豊富です。でもそれだけでは競合他社に勝てません。セブンイレブンが選ばれる理由のひとつは、このように新商品を開発して攻めの姿勢を崩さないところが大きいですね。

プライベートブランド商品をこれでもかというくらい徹底して磨き上げて拡販する。この部分が抜きんでているわけです。そしておいしさ、目新しさ、というものを前面に押し出している。毎日通っても飽きない。他のコンビニよりも離れていても選んでしまう、そういう魅力があります。

何かひとつ特徴を作る

差別化できるものがあるか?

「ここは他とは違うよ」というところを明確に打ち出せると強いです。

スーパーマーケット業界もそうです。特に中小の地元スーパーなどは大手のマネをしていも勝てません。商品を仕入れる値段から違いますし、なにより流通網では圧倒的にかなわない。そのかわり小回りが利くので、イベントを開催したり、お客さんにきめの細かい対応をすることはできます。

品揃えも大手にはできない工夫ができます。
地方には良い商品を作っている会社や農家さんがたくさんあるのですが、数を作れないために大手スーパーには販売できない、ということがあります。そういうこだわった商品を仕入れて育てていくことでお店の特徴を出していくこともできるわけです。

ポイントお客さんが「あのお店と言えば〇〇」とイメージできるくらい特化したものがあると差別化できます。

飽きるとファンは離れる

いつも同じところに同じ商品が並んでいる。これはお店側としてはとても管理がラクです。なくなったら補充すればいい。でもお客さんからすれば、そういうお店では必要なものしか買いません。

いつ行っても新しい商品が並んでいる。
新しいことに挑戦している。

そういうお店には自然と足が向きますよね。

まとめ

売れているお店はお客さんを楽しませる工夫をしています。新しい商品を開発する、定期的にイベントを開催する、おいしさを追求する。たったひとつでも他にはできない特徴を作ることができればお客さんはファンになってくれる。

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

目標を達成するコツ

2023/2/15

昨日とちょっと違う自分になるための目標設定のコツ

達成感が自信を生む 成長に変化は欠かせない 人は毎日同じような生活を続けていくと頭が固くなっていきます。新しいことや難しいと思うようなことはストレスをともないますから、できるだけラクな選択をしようとする。その結果、自分の考え方や価値観が正しいと思ってしまうのかもしれません。 このように、「今のままでいい」と思い始めると、学ぶ機会も減りますから成長も止まってしまうわけです。言い換えれば、成長したければ変化を求めなければいけないということでしょう。昨日の自分と今日の自分はちょっと違う、そんな毎日にできないもの ...

ReadMore

ゲーム

2023/1/27

PlayStationPlus「エクストラプラン」にアップグレードした理由

ゲームの時間が待ち遠しい 「Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)」が始まりだった 昨年PS5を購入してからというもの、2022年の6月からスタートしたPlayStation Plusの新プラン「エクストラ」にも入り、すっかりゲームをする時間も長くなりました。 スポンサーリンク 「ゴースト・オブ・ツシマ」というソフトがありまして、発売初日に購入してあまりの面白さに一気にクリアしてしまい、有料のDLCもやりたいなと思っていました。しばらくして違うゲームにハマっていたんですが、そのDLC ...

ReadMore

上手に話すコツ

2023/1/30

相手の心を開く話し方・聞き方!!プロの極意とは

伝わらなければ意味がない 話す、聞くということはあまりにも日常的なことだけに、意外と深く考える機会は少ないものです。伝えたつもりのことが相手に伝わっていなかったり、こちらの認識とズレがあったりして、なんとなくモヤモヤした気持ちが残ってしまうことはありませんか?上手に人とコミュニケーションをとるにはいくつかのポイントがありそうです。 スポンサーリンク 聞き下手な人の特徴 話をまとめたがる 『プロカウンセラーの聞く技術・話す技術』によると、相手の話を聞くのが下手な人は相手の話をすぐにまとめたがる傾向があるよう ...

ReadMore

僕が買ったおすすめのモノ

2023/1/31

【レビュー】圧倒的な没入感!AirPods Proでライフスタイルが変わりました

自分の世界に浸れる逸品 待ってて良かった新型AirPods 昨年の12月にAirPods Pro(インイヤーヘッドフォン)予約購入しました。Appleストアで購入すると刻印もできるみたいですが、そうすると到着が遅れるとのことだったので今回は刻印無しです。 3000円〜5000円くらいのbluetoothヘッドフォンはいくつか試してみたことがありますが、最終的にはやはり音質が物足りなくて「AirPodsほしいなぁ」と思っていたんです。 スポンサーリンク 毎度ながら中身はいたってシンプル。本体の底にライトニン ...

ReadMore

-仕事を楽しむコツ