ライフスタイル 仕事を楽しむコツ

成功するために持つべき思考のクセとは?

2016年7月19日

あなたは「思考のクセ」でできている

kuse
僕たちはそれぞれが持っている「思考のクセ」に従って行動しています。

大きく分けると

ポジティブ思考
ネガティブ思考

の二つがあります。

目の前で問題が発生した時に、ポジティブ思考の人は「自分にできることは何か?」と、「自分ごと」として考える。

一方ネガティブ思考の人は「誰かがなんとかしてくれるだろう」とか「自分は運が悪い」というように、外部的な要因として考えます。

同じ出来事があっても受け取り方、反応の仕方が全く違う。
しかもそれが思考のクセとして定着してしまっている。

うまくいっている人はうまくいくような思考のクセを持っている。

うまくいかない人はうまくいかなくなるような思考のクセを持っている。

これが目標達成や仕事で成功できるかどうかを大きく左右してしまうんですね。

スポンサーリンク

【思考のクセ】やるべきことを先送りにする

あなたは頼まれた仕事はすぐに取り掛かる方ですか?

仕事の評価の基準というのはいろいろありますが、中でも

レスポンスの早さ

というのはかなり重要なポイントです。

というのも、頼まれた仕事をすぐにこなせる人には重要な仕事も回ってきやすいからです。

それこそコピーを取ることさえ後回しにしてしまうような人に、他の仕事を任せたいと思ってもらうことはできません。

【思考のクセ】やる前からできないと言う

人や環境、外部のせいにするクセがあると、自分を変える必要がないために何も変わりません。
いつまでも不平不満を言うだけで消耗してしまう。

そこで、外部的な要因を内部的な要因に変換してしまいましょう。

たとえば

上司が悪い→自分の仕事のやり方を点検する

環境が変わったから→順応性を高めるチャンス

どうしてできないの?→わかるように説明しよう

問題ばかりだよ→問題を改善するのが自分の仕事

たった3つのクセを直せば人生がうまくいく (中経の文庫)」より以下同じ

などです。

行動しない理由を探す

また、自分が変われば解決できるかもしれないと思いながらも、なかなか行動に移せないということもあります。

行動しないための言い訳というのはおもしろいくらい浮かんでくるものです^^;

ですが言い訳をしているうちはやはりなにも変わらないわけです。

なのでこちらも言い訳思考を行動思考へ変換していきます。

やったことがない→経験がなくてもやってみる

話しベタだから→小心者のほうが慎重になれる

人手が少ない→人が少ないほうが効率化できる

苦手だ→できることが増える

このようにして、

自分がコントロールできないと思っていたものを自分がコントロールできるものに変換していく。

できない理由ではなく実現するための方法を考える。

思考はクセなので、以前はネガティブな思考だったという方でも、毎日ポジティブな思考を繰り返しているうちにポジティブ思考が自分の思考のクセになるものです。

思考のクセが変われば当然言動も変わってきます。

言動が変われば人生も良い方向へ転がりはじめますよ。

まとめ

毎日いろんな場面で「分岐点」があります。

やろうかやめようか迷った時にどちらを選ぶか

後でやるか、今すぐやるか
完璧な計画を立ててから行動するか、行動してから考えるか

今までの自分だったらこういう選択をしていたけど、これからは別の選択をしよう。
その積み重ねがあなたを変えていくわけです。

ぜひ良い思考のクセをつけてみてください。

iPhone

2025/2/21

【解決済】AFFINGER6でスマホ表示だけ画面が真っ白になった時に試したこと

やはり原因はプラグイン ずっとブログを更新できていなかったので最近気づいたことです。WordPressの更新通知が来ていたのでアップデート。現在使用中のテーマAFFINGER6についても最新データが更新されていたので子テーマと一緒にアップデートしました。 それで表示の崩れなどないかPC上でチェックしたところ問題ない。スマホ(iPhone14)でも問題ありません。安心して管理画面を閉じてしばらくしてから何気なくスマホで確認してみると、読み込みがとても遅い。 具体的には、トップ画面を出すだけで10秒以上かかり ...

ReadMore

ゲーム

2025/2/18

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

-ライフスタイル, 仕事を楽しむコツ
-

S