-
-
仕事のミスに気付いた時は素直に認めた方が絶対にトク
2019/11/8 仕事効率化
プライドが邪魔をする 思い込みや決めつけが強くなると、自分の意見が絶対に正しいと思うようになります。後でそれが間違っているとわかっても、ミスを認めたくないという思いが強くなるものです。 これは「自分は ...
-
-
仕事に負荷をかけて着実にお金を稼ぐための自分アップデート術
2020/4/15 仕事効率化
同じことをやっていてもお金は稼げない 仕事ができる人の特徴の1つに、仕事のスピードが速い、ということが挙げられます。 たとえば同じ1時間でも、 1時間でできる仕事量を増やすにはどうすればいいか? 同じ ...
-
-
仕事の効率アップ!!人にお願いするスキルを磨くためのポイント3つ
お願いするほど成長できる いつもやることがあり過ぎて、目の前の仕事をこなすだけで精一杯。 それでは新しいことにチャレンジしようとか、効率をアップして時短しようなんて、とても考えられません。 仕事ができ ...
-
-
ExcelのVBAを極めればプログラミングを学びながら時短できる
2018/1/1 仕事効率化
学びを仕事に活かそう 仕事の計数管理でExcelを使っている方は多いと思います。 経理という仕事柄、数字の分析データをアウトプットする機会が多いので、僕にとってもExcelはなくてはならないツールです ...
-
-
残業をやめると仕事が楽しくなるという事実
2017/4/18 仕事効率化
残業はなくせる 仕事で帰る時間が決まっていないことほど嫌なことはありません。 仕事がいつ終わるかわからない。 どこまでやればいいのかわからない。 なんとなく帰りづらい。 仕事はメリハリがないとある種「 ...
-
-
時短にタスク管理。仕事にレバレッジを利かせて効率をアップさせる方法
レバレッジを利かせよう 仕事を効率的に行うためには生産性を上げるのが一番です。1日でできるMAXの仕事量を100とすると、1日8時間の仕事で50のことができるひとと100のことができる人がいます。この ...
-
-
仕事のストレスが大きいほど効率が落ちる理由とその対処法5つ
仕事にふり回されていませんか? 仕事にストレスはつきものですが、あまりに強いストレスが長く続くのは脳に悪い影響を与えます。 脳がストレスを受けると副腎から「グルココルチノイド」という副腎皮質ホルモンが ...
-
-
仕事を効率化するための時短テク。でも本当の目的は・・・
時間を作り出す 学生時代は「時間割」というものがありますよね。 何時から何時までこういう教科の勉強をして、休憩時間を挟んでまた決まった時間に別の教科の授業が始まる。 時間割があるから集中できる。 終わ ...
-
-
仕事はルーティーン化してはいけない!?1日10分で仕事力をアップさせる3つの方法
あなたは積み上げ式ですか?それとも逆算式ですか? 1.ゴールをイメージする 仕事の進め方には大きく分けて2つの方法があります。 ひとつは積み上げ式、もう一つは逆算式です。 積み上げ式というのは、目の前 ...
-
-
今日から実践!!仕事のスピードを劇的に上げるための5つのステップ
仕事で消耗してませんか? 「当たり前」を見直す ラクな仕事なんてありません。 ですが仕事に振り回されてはいけません。 仕事やそれにともなうタスクというものはデフォルトではほとんど効率化されていないと考 ...
-
-
仕事もイマイチ。リーダーになれない人の5つの特徴
2019/3/27 仕事効率化
リーダーはラクをしない 1.仕事が組み立てられない 仕事が組み立てられないということは仕事を把握できていないということです。 理解できていないから効率化することもできない。 つまり、仕組みが作れないと ...
-
-
スケジュールは穴だらけの方がうまくいく。残業しない時間管理術
その残業、必要ですか? 自分にとって大切な時間 時間の管理というのは本当に大切だと思います。 スケジュールですね。 これは必ずしもスキマなくびっしりとスケジュールを入れるということではありません。 人 ...