仕事を楽しむコツ 部下を育てるコツ

仕事の効率アップ!!人にお願いするスキルを磨くためのポイント3つ

お願いするほど成長できる


いつもやることがあり過ぎて、目の前の仕事をこなすだけで精一杯。
それでは新しいことにチャレンジしようとか、効率をアップして時短しようなんて、とても考えられません。

仕事ができるひとは、人にものを頼むのがとても上手です。
自分ではなくてもできる仕事はどんどん人にお願いする。

身軽だからフットワークも良くなる。
だから新しい仕事にチャレンジできるし、ゆとりがあるからチャンスも見逃すことがありません。

  • 「忙しい」が口癖になっている
  • 成長が止まっている気がする
  • なかなか部下が育たない

そんな悩みを抱えている方はぜひ、「人にお願いするスキル」を磨きましょう。

スポンサーリンク

①得意な人にお願いする

職場で誰がどのようなことに強い関心を持っているかを知っていると、的確に頼みごとができるようになります。

例えばパソコンが得意な人にはパソコンでできる仕事をやってもらった方がいいですし、人をまとめるのが上手な人にはマネジメントを任せたほうが断然効率が良くなります。

どんな人にも必ず得手不得手があるので、この選択を誤ると部下や同僚は大きなストレスを抱えることになります。
なので僕は、「できるかどうか」よりも「やりたいかどうか」で仕事を任せたほうが効率が良いし、任された人間も成長できると思っています。

チェック

普段から人をよく観察しておく

②気持ち良く引き受けてもらう

丁寧な言葉遣い

同じことを頼むにしても、言葉遣いひとつで受け取り方は大きく変わってしまいます。
下手に出る必要はありませんが、丁寧にお願いされたほうが気持ちがいいですよね。

僕は相手が上司でも若い部下でも、何か頼みごとをする時は必ず最後に「お願いします」と付けるようにしています。
大事なことはあくまでもタスクの完了です。
どうせやってもらうなら、気持ちよくやってもらうに越したことはありません。

必ずねぎらう

また、これも非常に重要なことですが、やってくれたことに対する感謝の気持ちもきちんと伝えるようにします。

お礼を言われる→力になれて良かったと思う→次も引き受けようと思う

という心の動きはみんな同じだと思います。

チェック

「ありがとう」のひと言が信頼を深める

③完璧を求めない

ただし、同僚や部下に仕事をお願いしたからといって、完璧な結果を求めてはいけません。
相手に期待すれば期待するほど、思った通りの結果にならなかった時にガッカリしてしまうものです。

こちらが一方的に期待し過ぎてしまったために、相手の努力さえも否定してしまうことがあります。

アルパ
アルパ
ひよこさん、この書類間違いだらけじゃないか(イライラ)

はぁ、すみません
ひよこ
ひよこ

アルパ
アルパ
何時間もかけてこれではもう、ひよこさんには頼めないなぁ

・・・はい(努力はしたんだけどなぁ)
ひよこ
ひよこ

これでは萎縮してしまうばかりですね。
ですが以下のようにするとどうでしょうか?

くまお
くまお
ひよこさん、この書類よくできてるけど、2ヶ所だけ間違っているところがあったよ(にこやか)

申し訳ありません。どの部分ですか?
ひよこ
ひよこ

くまお
くまお
ココとココだけ。惜しかったね。次はもう一度確認してから提出するようにするといいよ

はい!ありがとうございます(よし、次から気をつけよう)
ひよこ
ひよこ

結果はどうあれ、まずやってくれたことそのものを肯定するようにします。
その上で間違いや不足している部分があれば、次からはこうしてほしい、ということを伝えればいいだけです。

チェック

ねぎらい+肯定=モチベーションアップ

伝える力もアップする

仕事をお願いすることで伝える力がアップします。

仕事を抱え込んでしまう人の中には、人に教えるのが苦手だからという方もいるのではないでしょうか。
ですがこれは全く逆で、仕事を手放そうとしないから人に伝える力が身につかないんです。

仕事をお願いするということは、相手の成長だけでなく自分自身の成長につながります。

仕事を分け与えることによって自分は新しい仕事にチャレンジできる。
部下や同僚もまた、任されることによって新しい仕事を覚えることができる。

チェック

仕事をお願いすることでみんながハッピーになる

まとめ

自分ではなくてもできる仕事はどんどん人に任せる。仕事は気持ちよく引き受けてもらえるように丁寧な言葉遣いを心がけ、必ずねぎらいの言葉をかける。上手にお願いができるようになると、結果的に自分も相手も成長できる。

[amazonjs asin="4478300755" locale="JP" title="短期間で組織が変わる 行動科学マネジメント"]

iPhone

2025/2/21

【解決済】AFFINGER6でスマホ表示だけ画面が真っ白になった時に試したこと

やはり原因はプラグイン ずっとブログを更新できていなかったので最近気づいたことです。WordPressの更新通知が来ていたのでアップデート。現在使用中のテーマAFFINGER6についても最新データが更新されていたので子テーマと一緒にアップデートしました。 それで表示の崩れなどないかPC上でチェックしたところ問題ない。スマホ(iPhone14)でも問題ありません。安心して管理画面を閉じてしばらくしてから何気なくスマホで確認してみると、読み込みがとても遅い。 具体的には、トップ画面を出すだけで10秒以上かかり ...

ReadMore

ゲーム

2025/2/18

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

-仕事を楽しむコツ, 部下を育てるコツ
-,

S