仕事を楽しむコツ

店員の接客がすべて!!つい買物をしてしまう良いお店の見分け方

2016年11月3日

売り込まれると逃げたくなる

shopping-lady
僕はお店で買い物をするのが好きです。通販もよく使いますが、やはりショッピングモールなんかを歩いていると楽しいですよね。

別に何を買うというわけではないのですが、実物を見られるというのがいいんです。本だってできれば大きな本屋さんで買いたいし、家電だって商品を見たり触れた方が納得して買えます。なので、通販のシェアが大きくなっているとはいっても、実店舗の存在は必要なんです。

スポンサーリンク

「何かお探しですか?」は必要?

ただ、お客さんにとって一番怖いのは、お店で店員に押し売りされること。ほしくないものを買わされる。ゆっくり選びたいのに急かされる。軽い気持ちで入っただけなのに、買わなければいけないような状況になる。

いまだに店に入るなり「何かお探しですか?」と笑顔で声をかけてくるお店の店員いますよね。僕はもうその一言だけで、何か高いものを買わされたり、必要のないサービスを契約させられるんじゃないかと思ってしまいます^^;;

売る側になると間違える

店員もプライベートでは「お客さん」になるわけです。お店に入って押し売りされたら誰だってイヤな気持ちになりますよね。でも仕事として売る側の立場になったとたんに、それをやってしまう。ノルマもあるのかもしれませんが、接客を間違えるとせっかくの見込み客まで逃がしてしまうことになります。

お客さんはわからないことがあれば自分から店員に話しかけてきます。商品のアピールはポスターとかPOPで十分です。

店員が忙しそうに動き回っているお店の方が買いやすい

活気があるお店というのはどの店員もなにかしらの作業をして忙しくしています。掃除をしたり、商品の手直しをしたり、レイアウトを変えたり。常にお客さんに喜んでもらうための「準備」をしている。その点、商品がホコリだらけ、なんてお店は最悪です^^;

暇だからと店員がただ立っているだけで遠くを見つめているようなお店に入りたいと思うでしょうか?

お金がなくても買ってしまう

ゆっくり安心して買い物ができるお店では、財布にあまりお金が入っていない時でも買い物をしてしまう、ということがあります。店員には「今日ムリをして買わなくてもいいんですよ」という雰囲気がある。こちらを目で追うでもなく、自分の仕事に専念している。

こういう、いい感じに放っておかれている時の方が買うか買わないか、ということを考えます。

テクニックより日々の観察

テクニックではないんですよね。自分がお客さんの立場だったらどうしてほしいだろう、ということを考えて行動する。普段からお客さんを観察し、自分がお客さんの立場の時はそのお店の店員をしっかりと観察する。

そういう蓄積がある店員には「あ、この店員はわかってくれているな」と感じます。この人から買いたいな、と思う瞬間ですね。

良いお店というのはお客さんとの距離感が絶妙ですよね。遠くから見守っている、という感じ。お客さんが店員を探しはじめたと思ったらすぐに飛んでくる。そして売込みよりも、お客さんのニーズをしっかりと聞く。良い店員が良いお店を作るということです。

まとめ

お客さんは売り込まれることを嫌う。活気があるお店はお客さんがいない時間帯でも店員が忙しく動き回っている。良いお店の店員はお客さんをよく観察し、自分がお客さんの立場の時は店員をよく観察している。良い店員が良いお店を作るんですね。

photo byShopping by Traveloscopy

iPhone

2025/2/21

【解決済】AFFINGER6でスマホ表示だけ画面が真っ白になった時に試したこと

やはり原因はプラグイン ずっとブログを更新できていなかったので最近気づいたことです。WordPressの更新通知が来ていたのでアップデート。現在使用中のテーマAFFINGER6についても最新データが更新されていたので子テーマと一緒にアップデートしました。 それで表示の崩れなどないかPC上でチェックしたところ問題ない。スマホ(iPhone14)でも問題ありません。安心して管理画面を閉じてしばらくしてから何気なくスマホで確認してみると、読み込みがとても遅い。 具体的には、トップ画面を出すだけで10秒以上かかり ...

ReadMore

ゲーム

2025/2/18

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

-仕事を楽しむコツ

S