できる理由を考えよう
目標達成できない人の特徴
僕たちは無意識にいろんなことを考えています。
普段何気なく使っている言葉が自分自身に与える影響はとても大きいんですよ。
「失敗したらどうしよう」と思いながら行動していると、頭の中に失敗している自分の姿が浮かんでしまうため、結果的にうまくいかない方に引き寄せられてしまいます。
たとえば
時間がないから無理
自分の能力では難しい
普段からそういう言葉を口にしていたり、そう思っているだけでも脳には大きな影響を与えています。
ネガティブ思考がどんどん上書きされていきます。
これでは前向きな考え方や発想そのものが出てきません。
スポンサーリンク
前向きな質問をする
では目標を達成するにはどうすればいいのでしょうか?
答えは「自分に前向きな質問をする」です。
この時間内に終わらせるためにどうすればいいだろう?
今の自分にできることは何か?
このように自分自身に前向きな質問をすると、脳も前向きな答えを導き出そうとします。
結果、良いアイデアも浮かびやすくなるので、目標も達成されやすくなるというわけです。
失敗してしまったときにも有効です。
「この失敗から学べることはなんだろうか?」と自分に質問すれば、次はああしようこうしようと、失敗しないための具体的な計画を立てることができます。
クヨクヨ悩んだところで何も得るものはないんです。
チェック
仕事に応用する
残業することが当たり前になっている人は、まず自分が帰りたいと思っている時間を設定しましょう。
それが午後6時だとしたら、帰宅してリビングの時計を見たら午後6時を指している、などできるだけ具体的にイメージします。
そして
「6時に帰宅するにはどうすればいいのか?」
と自分自身に質問をするわけです。
この時、出勤して帰宅するまでのプロセスをすべてチェックしてみましょう。
すると、ここはもっとスピードアップできるとか、人に任せても平気だ、というように改善できるポイントが見つかります。
残業が当たり前の状態だと、それが見えないんですね。





自分に質問する習慣が身につくと、意識して行動できるようになります。
「どうすれば時間内に終わらせられるか」と考えている人と「終わった時が仕事の終わり」とマイペースな人とでは仕事の効率が全く違います。
プライベートに応用する
プライベートだったら、家族と過ごしたり趣味の時間を増やす、健康のために運動する、などでしょうか?
特に趣味や健康に関することは「今さら・・・」なんてネガティブに考えて本気で取り組まなかったりするものです。
ですがこちらも
「大好きな趣味を続けるために健康を維持するには?」
という質問をしてみると、じゃあ通勤帰りはひと駅前で降りて歩こうとか、夜は油ものは控えよう、と考えるようになります。
僕が残業をしないのは趣味のため、といっても言い過ぎではありません。
定時に帰ることができれば家族と過ごす時間も増えるし、ピアノを弾いたりゲームをやることもできます。
だからこそ、常に「どうすればきちんと仕事を終わらせて定時に帰ることができるか?」という質問を自分自身にしています。
ネガティブ思考はその日のうちにリセットする
明日は今日とは全く違う「まっさらな一日」がやってくる。
こう考えるとリセットして新しいことにチャレンジしてみようと思えてきませんか?
いつからでも新しいスタートを切ることはできるんです。
それをやるかやらないかの違いだけ。たとえ今、ネガティブな思考や感情があったとしても、それを明日に持ち込む必要はありません。
僕たちに与えられている時間は限られています。
同じ一日なら大好きなことをやり、大切なひとと過ごす時間を選ぶべきです。
コンフォートゾーンの作り方【聴くだけで目標達成できる!CD付】~図解TPIEプログラム~
フォレスト出版
売り上げランキング: 9,488