始めるのに遅過ぎるということはない
モチベーションを上げる方法はたくさんありますが、そのひとつに「気になることをやってみる」というものがあります。
僕は定期的に自宅にある本棚の整理をするのですが、一度本棚の整理をはじめると「この本はどんな内容だっけ?」とパラパラとページをめくりたくなります。そしてめくっているうちにアイデアが浮かんだり、深く調べたいことが見つかったりするものです。
このように、普段気になっていることに手をつけるだけで行動に弾みがつくことが多いです。
スポンサーリンク
行動するのに必要なこと
この一歩が踏み出せないばかりに、何日も、何ヶ月も、場合によっては何年も同じことで悩み続ける、なんてことはよくあることです。
苦手だと思っていた人に話しかけてみたら共通の趣味があった、とか、難しいと思っていた仕事を引き受けてみたら意外とうまくできた、とか。やってみなければわからないことなんて世の中にたくさんあるわけです。
特に何か新しいことを始めるときは、うまくいく前提で行動すると初めの一歩を踏み出しやすいです。
ネガティブなことはとりあえず横に置いておく。
例えば毎日歯を磨いたりお風呂に入ったりするように、当たり前のこととして軽い気持ちでやってみる。先ほどの例でいえば、本棚を眺めるだけでもいいんです。
この一歩が次につながる大きな原動力になります。
失敗したらどうするか?
もちろん行動するとうまくいかないことも出てきます。
特に、過去に誰もやったことがないようなことにチャレンジする時は、どんなに下準備をしていたとしても失敗はつきものです。
ですが失敗には必ず学びがあります。
うまくいかなかったら「なぜうまくいかなかったのか」を考えて、またやり直す。この繰り返しで少しずつうまくいく確率が上がっていきます。
失敗しないように必要以上に長い時間準備を重ねるよりも、まず一歩踏み出してしまった方が効率が良かったりします。なぜかというと、行動しいてからの方が圧倒的に「具体的な情報」を得ることができるからです。
僕がやってみたこと
僕がパソコンにはじめて触れたのはちょうど二十歳の頃です。
誰に教わったということでもないのですが、好きで触っているうちにブログを立ち上げ、記事を書けるまでになりました。
ただただ、「作ってみたい」「やってみたい」という強い気持ちだけが原動力だったような気がします。
「ブログで記事を書く」ということ自体初めてだった僕にとっては記事を書くことはもちろん、サイトをカスタマイズするということも大きな壁でした。でも行動しなければ「自分には何ができないのか?」ということすらわかりません。
ブログの画面が真っ白になってしまって僕自身もフリーズしてしまった経験が何度もありますが、そういう経験があって今があるんだなと思います。
うまくいかなくて悩んだり考えたりしてまたやり直す。
遠回りのようですが、「地道な改善」こそが本当に使える知識と経験を与えてくれます。
-
-
PDCAで自己分析してますか?成長し続ける人と成長が止まる人の決定的な違い
やる気スイッチは突然に どちらを選びますか? 入社当時は頼りなさそうで虚ろな目をしていた人が、メキメキと成長しはじめる、ということは実際にあります。 そのスイッチってたぶんあるんですよ。 部下ができた ...
思い立った時に始める
趣味でも仕事でも、新しいことにチャレンジするというのは不安がともないます。
「もうこんな歳だし」
「才能ないかもしれないし」
でも自分がどこまでできるかなんて誰にもわからないことです。
自分で自分を制限しなければ、今からでもできることは山ほどあります。
そもそも人と比較すること自体意味がないんです。人生観も価値観もまるで違うし、生きてきたバックグラウンドは全く別物です。
なので、大事なことは今の自分がなにをやりたくて、どうしたいか、ということだけです。
チェック
好きなことならモチベーションは勝手に上がる
というわけで、モチベーションというのは努力して時間をかけて上げていくものではありません。
やりたいことをやったり、大好きなことを続けていれば自然とモチベーションは上がっていくんです。
仕事でも趣味でも、自分が得意だったり好きなことだと時間を忘れてしまいますよね。
モチベーションが上がらないと悩んでいる方は、きっと長い間行動に移せないでいることがあるのではないでしょうか?
子供の頃好きだったこととか、こういうことは得意なんだよなということをコツコツやってみるだけで、毎日が楽しくなりますよ。
ちなみに僕は40代半ばになってゲームにはまっています。
ファミコン世代ですからテレビゲームは大好きだったのですが、仕事と子育てに追われてなかなかできずにいました。
子供達も全員ゲーム好きなので、共通の話題が増えたりして、そういうのも行動を起こすメリットなんだなと思います。
サンマーク出版
売り上げランキング: 74,153
まとめ
秀和システム
売り上げランキング: 6,940