ライフスタイル 仕事を楽しむコツ

あなたの脳の成長を妨げているものとは?

2015年10月18日

行き過ぎたプライドは脳を萎縮させる

1eb40957a35fdb2411472351f73a70a6_s

反論されることを前提に発言する

同じ会社に長くいると、視野が狭くなります。
毎日同じような作業をするため、頭を使う範囲も限られてきます。

自分が任された仕事にプライドを持つことはとても良いことです。
でもそこに安住してしまうととたんに成長が止まってしまいます。

脳はラクをしたがるからです。

医学博士の加藤俊徳さんは著書『アタマがみるみるシャープになる‼︎脳の強化書』の中で

要するに、プライドや先入観が強すぎると、行動の選択肢を狭め、脳を使うチャンスを減らすことになるため、結果として脳の成長を妨げてしまいかねない、ということです。

といっています。

たとえば会議やミーティングで発言をする時は、事前にその反論も最低3つは考えておきたいですね。
どれだけ自分が根拠のあるデータをもっていたとしても、それが必ずしも賛同を得られるわけではありません。

こういうデータがあるから自分はこう思う、だけでなく、

そもそもそのデータは信頼できるものなのか?
反対の意見ではなぜ問題があるのか?
違う立場の人間だったらどう考えるか?

あたりは反論できるようにしておきましょう。

これも
いや、これだけ調べて考え抜いたんだから自分がいうことは正しいはずだ
というプライドが邪魔をしてしまうと、1つの考えにとらわれてしまいます。

1つの考えにとらわれるということは、他の可能性を考える、脳を使う機会をまたひとつ失うということです。
もったいないですよね。

スポンサーリンク

どの方法なら最悪の事態にならないか?

最悪の事態を想定できるひとは今という時を大切にできるひとでもあります。

今自分がしていることがどのような意味を持つことになるかわかっているからです。

長期的な視点をもつということは自分のプライドとか思い込みを壊す方法のひとつです。

たとえば経営者が普段から一番恐れているのはいうまでもなく倒産ですね。
今は順調だったとしてもいつもそれは頭の片隅にあるのではないでしょうか。

なので資金繰りがなにより大事だし、会社に現金が残っていることが安心につながります。

経営者にとって最悪の事態というのは赤字になることであり、現金がなくなること。
取引先に支払いができなくなることであり、従業員に給料を払えなくなることです。

だからこそ利益を出せとうるさく言うんです。

毎日の作業そのものが目的になってしまう。
現状を維持することがプライドになってしまう。

こうなってしまうと目先のことしか考えられなくなります。

その点、一般の社員が経営者の感覚を持っている会社というのは強いですね。
現場レベルで利益を上げるためだけでなく、コストを最適化するための方法まで考えるわけですから。

僕は中小企業の強さはそこにあると思います。
経営者、社長との距離が近い分、経営者の考え方や感覚が浸透しやすい。

大手にかなわないことはたくさんありますが、中小にしかない強みもちゃんとあります。
社員全員が自分と同じ感覚で働いていると思ったら、僕が経営者だったら、なんてみんな頼りになるんだろうと思いますよ(笑)

まとめ

脳はラクをしようとします。
なので、意識して脳に刺激を与えていく必要があります。

それは本を読んだり、友達と話をしたり、旅行にいくことでもいいんです。
僕はあまり活動的ではありませんが、本だけはよく読みます。
本を読んでいるからブログで記事が書けているといっても言い過ぎではありません。

仕事だって目の前のことだけにとらわれているとスキルアップはできません。

今では脳細胞は年をとっても増え続けることがわかっています。
ぜひ「こだわり」を捨ててどんどん脳を使っていきましょう。
[amazonjs asin="4860633520" locale="JP" tmpl="Small" title="アタマがみるみるシャープになる! 脳の強化書"]

iPhone

2025/2/21

【解決済】AFFINGER6でスマホ表示だけ画面が真っ白になった時に試したこと

やはり原因はプラグイン ずっとブログを更新できていなかったので最近気づいたことです。WordPressの更新通知が来ていたのでアップデート。現在使用中のテーマAFFINGER6についても最新データが更新されていたので子テーマと一緒にアップデートしました。 それで表示の崩れなどないかPC上でチェックしたところ問題ない。スマホ(iPhone14)でも問題ありません。安心して管理画面を閉じてしばらくしてから何気なくスマホで確認してみると、読み込みがとても遅い。 具体的には、トップ画面を出すだけで10秒以上かかり ...

ReadMore

ゲーム

2025/2/18

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

-ライフスタイル, 仕事を楽しむコツ
-

S