ライフスタイル 健康 僕が買ったおすすめのモノ

【レビュー】着信通知機能付!!GARMIN 活動量計vivosmartJでライフログはじめました

2016年5月30日

軽くてシンプルデザイン

IMG_4096

もう手放せない

活動量計。
ずっと気になっていたんですが、いろんな種類があるし、値段もピンキリでどれにしようか悩んでいました。

ただ、僕としては外せない機能がありました。

活動量計によるライフログはもちろんなんですが、どうしてもほしかったのが着信通知機能です。

これ、ライフログと関係ないといえばそうなのですが、買う前から絶対にあったら便利だと確信していました。

今回購入にあたって考えていたポイントとしては

ライフログ機能一通り
着信通知機能付き
一万円前後
壊れにくそう
日本語対応
防水
アプリ連携がしっかりしている
シンプルなデザイン

というところです。
それにハマったのがこのGARMINのvivosmartだったわけです。

GARMIN(ガーミン) リストバンド型 活動量計 vivosmartJ Lサイズ ブラック タッチパネル 心拍計・Bluetooth対応 【日本正規品】 131731

スポンサーリンク

一式

IMG_4094
充電はUSBケーブルで行いますが、特殊な形のアダプターがついていて、本体を挟み込む形になります。
2時間程度でフル充電になります。

フル充電で1週間はもつことになっています。
つけて3日になりますが、充電は半分以上残っているのでほぼそれに近いくらいもちそうです。

マニュアルは日本語日本語でわかりやすく説明されています。
左上の黄色い用紙で製品登録の流れがわかるようになっています。

とても親切ですね。

登録はちょっと手間ですが・・・

実際に使うまでの流れとしては

フル充電→PCと接続(Macも可)→「Garmin Connectサイト」で製品登録

でデバイスの登録が完了します。

この後、「GarminExpress」というソフトをインストールすると、パソコン側でvivosmartが認識されます。
garmin express
その状態でGarmin Connectサイトでサインインすると、活動量計のデータがパソコンで管理できるようになります。
garmin2

garmin3
ただ、このままではスマートフォンとは連携できていません。

そのためにはスマートフォンで「garmin connect™mobile」アプリをダウンロードして「Garmin Connect」で登録したIDとパスワードでログインします。
これでvivosmartとスマートフォンを同期する準備が整います。

garmin5後はスマートフォンとvivosmartのBluetooth設定ををオンにすれば同期が始まります。garmin4

うまく接続できない時は、一度スマートフォン側のBluetooth設定で手動接続してあげると、次回から自動でつながるようになります。

使い心地

IMG_4127
普通に腕時計をつける感覚ですが、とにかく軽いです。
普段はなにも表示されていないので、傍目からはただのブレスレットにしか見えません。

僕は「自動オンディスプレイ」という設定にしています(スマートフォンのアプリ側設定で変更可能です)。
これは手首を上げた時にディスプレイが表示される仕組みです。
まぁ、普通に腕時計で時間を見る時のしぐさですよね。

パッと目の前に持ってくるだけで表示されます。

タッチパネルで横にスライドさせると歩数計や消費カロリー、時計などの表示を切り替えられます。
また、ダプルタップで明るさや同期などの各種設定ができます。

たまにスマートフォンから離れすぎてBluetoothが切れてしまうこともありますが、範囲内に戻ると自動的に再接続されます。

もちろん接続は切れていてもvivosmart側ではデータは記録され続けているので、次に同期した時はちゃんとスマートフォンにデータが反映されています。

この3日で歩いた記録。
う〜ん、もうちょっと歩きたいなぁ。
IMG_4131

なので、基本的に普段自分でやらなければならないことというのはありません。
気をつけなければいけないのは充電の残量くらいですか。

これが切れてしまっては当然ながら記録されませんからね^^;

※追記

スマートフォンのBluetooth通信圏外に出るとvivosmart側で「BT未接続」、通信圏内に入ると「BT接続中」という表示がされます。

たまに接続中の表示になっていてもペアリングが途切れて通知機能などがうまく働かないことがありました。

これは今のところ以下の方法で戻ることがわかりました。

  • vivosmart側の同期ボタンを押して再同期させる
  • スマートフォンのアプリを完全に閉じてから再度開く

参考までに。

思った通り便利‼︎着信通知機能

着信通知機能、やっぱりアタリでした。

電話着信があると相手の名前が表示されてバイブで知らせてくれるんです。
ポケットに入れているだけでは気がつかないこともありますが、手首につけているとすぐ気がつきます。

さらに、メールも受信できます。
あらかじめ登録しておいたメールアドレスに届いたメールが通知されます。
一行ずつしか表示されないので全て読むのは難しいですが、どこからどんな内容のメールが届いたかはパッと確認できるわけです。

これがあるのとないのとでは大きな差があります。
活動量計としてはメインの機能ではありませんが、あると驚くほど便利です。

その他もろもろ

防水機能はもとより、スマートフォン検索機能もついてます。

vivosmart側の設定でスマートフォンからアラーム音を鳴らすことができます。
さっきまでここに置いておいたはずなのに・・・という時も簡単に見つけられますね。

まとめ

とまぁ、盛りだくさんの機能がついたGarminのvivosmart。
まだ使い始めて間もないのでさらに使い込みながら追記していきたいと思います。

僕みたいにものぐさな人間にはこういうデバイスはありがたいです、ホント^^
[amazonjs asin="B00QBZDS5W" locale="JP" title="GARMIN(ガーミン) リストバンド型 活動量計 vivosmartJ Lサイズ ブラック タッチパネル 心拍計・Bluetooth対応 【日本正規品】 131731"]

iPhone

2025/2/21

【解決済】AFFINGER6でスマホ表示だけ画面が真っ白になった時に試したこと

やはり原因はプラグイン ずっとブログを更新できていなかったので最近気づいたことです。WordPressの更新通知が来ていたのでアップデート。現在使用中のテーマAFFINGER6についても最新データが更新されていたので子テーマと一緒にアップデートしました。 それで表示の崩れなどないかPC上でチェックしたところ問題ない。スマホ(iPhone14)でも問題ありません。安心して管理画面を閉じてしばらくしてから何気なくスマホで確認してみると、読み込みがとても遅い。 具体的には、トップ画面を出すだけで10秒以上かかり ...

ReadMore

ゲーム

2025/2/18

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

-ライフスタイル, 健康, 僕が買ったおすすめのモノ

S