仕事を楽しむコツ

残業をやめると仕事が楽しくなるという事実

残業はなくせる


仕事で帰る時間が決まっていないことほど嫌なことはありません。

仕事がいつ終わるかわからない。
どこまでやればいいのかわからない。
なんとなく帰りづらい。

仕事はメリハリがないとある種「あきらめ」の気持ちが生まれます。
どうせ帰れないなら、適当にラクをしながらやればいいや、という考えになる。

特に上司に「残業をなくそう」という意思がないとしたら、その部下はたまったものではありませんよね。

いつ終わるかわからない

残業をしないコツはずばり、帰る時間を決めておくことです。

いやいや、帰りたいけど仕事が残っていると帰れないんだよ、という方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、残業をしなければならない状況というのはほとんどの場合、仕事の内容ではなく、仕事の組み立てができていないことが原因です。

「終わらないから帰れない」

ではなく、

「時間内に終わらせるにはどうすればいいか」

を考えるということです。

「終わり」が決まっているから集中できる

どんなに大変な仕事であっても、「ここまでやれば終わり」ということがはっきりと決まっていれば、そこにエネルギーを集中することができます。

例えば

「仕事が終わったら帰っていいよ」

と言われるより、

「○時までに終わらせよう」

と言われた方が作業の効率を考えるものです。
人は「終わり」がわかっていれば自分のエネルギー配分がわかります。

「あと10mでゴール」とわかっていれば、多少疲れていても一気にゴールしてしまうものです。

大好きな時間から逆算する

たとえば僕は、一日のうちで一番好きな時間は、仕事から帰って自宅の扉を開ける瞬間です。

どんなに疲れている時でも、「家族がいる」ということは僕自身の大きな支えになっています。

なので、僕は朝起きて職場に向かう途中で、帰宅して玄関を開ける瞬間をイメージしています。

たとえば帰る時間を「午後7時」としましょう。
この時間に帰宅するにはどうすればいいか?と考えるわけです。

すると、「○時には○○が終わっていなければいけない」と具体的にさかのぼって考えることができますよね。

ゴールのイメージは具体的であればあるほど逆算しやすくなります。

残業は「なくて当たり前」にする

結局、仕事に対する向き合い方というのは、必ずその人の「人生観」とリンクしてきます。

僕は今の仕事は嫌いではありませんが、だからといって、自分の時間を削ってまで残業をしようとは思いません。

同じ1時間でも「残業をする1時間」と、「家族と過ごしたり自分の趣味に打ち込んでいる1時間」とを比較してみた時、どちらを選ぶか、ということです。

時間になったら何もかも投げ出して帰る、ということではありませんよ。

仕事もプライベートも満足できるように両立することが自分の成長にもつながります。そのためには、仕事の効率をアップさせるしかないんです。

残業がなくなれば毎日「仕事の終わり」が見える。だから仕事が楽しくなります。
それに、なんといっても残業がなくなれば休みの日もゆっくり過ごせます。

まとめ

残業をなくすということは、自分の時間が増えるということです。仕事が時間通りに終わり、自分の時間を増やすことができれば、仕事は自分にとってコントロールできるものになります。

iPhone

2025/2/21

【解決済】AFFINGER6でスマホ表示だけ画面が真っ白になった時に試したこと

やはり原因はプラグイン ずっとブログを更新できていなかったので最近気づいたことです。WordPressの更新通知が来ていたのでアップデート。現在使用中のテーマAFFINGER6についても最新データが更新されていたので子テーマと一緒にアップデートしました。 それで表示の崩れなどないかPC上でチェックしたところ問題ない。スマホ(iPhone14)でも問題ありません。安心して管理画面を閉じてしばらくしてから何気なくスマホで確認してみると、読み込みがとても遅い。 具体的には、トップ画面を出すだけで10秒以上かかり ...

ReadMore

ゲーム

2025/2/18

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

-仕事を楽しむコツ
-

S