ライフスタイル

【書評・感想】『今日という日の使い方』読書メモ

2015年1月29日

[amazonjs asin="4837919588" locale="JP" title="今日という日の使い方"]

書評・感想

自信がない時は考え過ぎて身動きが取れず、不安ばかり強くなります。こちらの本はそういう時こそ、小さな行動を積み重ねることの大切さを教えてくれます。部屋を片付ける、靴をそろえる、それだけで前向きな気持ちになるものです。
読書メーターでも公開しています⇒『今日という日の使い方』

スポンサーリンク

以下、読書メモです

(P1)

本当に小さなことを一つだけでもいいから実際にしてみることが、悩んでいる人には必要なのである。

(P2)

とにかく悩んでいる人は、この現実の中で生き始めることが大切なのである。

(P8)

大切なことは今、ここにあるものをどうしたらいいかを考えることである。

あなたが人生で行き詰まったとき、今の自分で解決できることから解決しよう。

(P9)

今手元にあるものを活用して生きる、これが元気に生きるコツである。

(P10)

ないものを気にするから、ないものが気になる。

(P16)

悩んでいる人はとにかく要求が多い。

(P19)

だれもが持っているもの、それは人生という限られた時間である。その時間を工夫して生きることが大切なのである。

(P21)

ストレスでおかしくなっとき、とにかく今できることをする。

(P33)

お風呂に浸かって「ここまで生きてきた自分は凄いと思うと言ってみる。

(P37)

歩くことの効用は肉体的なことばかりではない。心理的なことが大きい。不安を鎮める鎮静剤の役割を果たす。

(P49)

相手の心を開かせる最も簡単なことは笑顔である。

(P54)

できるだけ生活を「きちんとする」。

(P69)

部屋でも外でもいい。気に入った曲を何度でも繰り返し繰り返し聴こう。

(P70)

悩んでいる人と話していいて気づくことの一つは、何事につけてもこの繰り返しがない。

(P80)

実際に大きな仕事をする人は、人を見るときに細かいことをどうしているかを見る。
心理的に健康な人は常に自分にできる細かいことをきちんとする。

(P91)

明るい人と付き合うことはくよくよしないためには大切なことである。

(P96)

「助ける人が治療される」と言う。

(P99)

休むことが上手な人が、元気に働いている。

(P104)

成功する人はとても簡単なことから始めている。

(P108)

相手の心理が理解できれば、人はそれほど腹が立たないものである。

(P126)

安らぎの場所とは、自分を理解してくれる人がいる場所である。

(P141)

人間関係を作ることが下手な人は、相手の事情に気づく練習をすることが大切である。

(P149)

自分だけが悩んでいるというのが、悩んでいる人の特徴である。

(P166)

つまり相談するときには自分が何を求めているのかを知らないと失敗する。

(P185)

「案ずるよりも産むがやすし」

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

目標を達成するコツ

2023/2/15

昨日とちょっと違う自分になるための目標設定のコツ

達成感が自信を生む 成長に変化は欠かせない 人は毎日同じような生活を続けていくと頭が固くなっていきます。新しいことや難しいと思うようなことはストレスをともないますから、できるだけラクな選択をしようとする。その結果、自分の考え方や価値観が正しいと思ってしまうのかもしれません。 このように、「今のままでいい」と思い始めると、学ぶ機会も減りますから成長も止まってしまうわけです。言い換えれば、成長したければ変化を求めなければいけないということでしょう。昨日の自分と今日の自分はちょっと違う、そんな毎日にできないもの ...

ReadMore

ゲーム

2023/1/27

PlayStationPlus「エクストラプラン」にアップグレードした理由

ゲームの時間が待ち遠しい 「Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)」が始まりだった 昨年PS5を購入してからというもの、2022年の6月からスタートしたPlayStation Plusの新プラン「エクストラ」にも入り、すっかりゲームをする時間も長くなりました。 スポンサーリンク 「ゴースト・オブ・ツシマ」というソフトがありまして、発売初日に購入してあまりの面白さに一気にクリアしてしまい、有料のDLCもやりたいなと思っていました。しばらくして違うゲームにハマっていたんですが、そのDLC ...

ReadMore

上手に話すコツ

2023/1/30

相手の心を開く話し方・聞き方!!プロの極意とは

伝わらなければ意味がない 話す、聞くということはあまりにも日常的なことだけに、意外と深く考える機会は少ないものです。伝えたつもりのことが相手に伝わっていなかったり、こちらの認識とズレがあったりして、なんとなくモヤモヤした気持ちが残ってしまうことはありませんか?上手に人とコミュニケーションをとるにはいくつかのポイントがありそうです。 スポンサーリンク 聞き下手な人の特徴 話をまとめたがる 『プロカウンセラーの聞く技術・話す技術』によると、相手の話を聞くのが下手な人は相手の話をすぐにまとめたがる傾向があるよう ...

ReadMore

僕が買ったおすすめのモノ

2023/1/31

【レビュー】圧倒的な没入感!AirPods Proでライフスタイルが変わりました

自分の世界に浸れる逸品 待ってて良かった新型AirPods 昨年の12月にAirPods Pro(インイヤーヘッドフォン)予約購入しました。Appleストアで購入すると刻印もできるみたいですが、そうすると到着が遅れるとのことだったので今回は刻印無しです。 3000円〜5000円くらいのbluetoothヘッドフォンはいくつか試してみたことがありますが、最終的にはやはり音質が物足りなくて「AirPodsほしいなぁ」と思っていたんです。 スポンサーリンク 毎度ながら中身はいたってシンプル。本体の底にライトニン ...

ReadMore

-ライフスタイル