人間関係で悩まないコツ 仕事を楽しむコツ

会社に認めてもらいたい症候群!?あなたが普通に勘違いしていること

仕事はやっぱりチームワーク

shigoto-fuman
会社に認めてもらいたい。
給料も上げてもらいたいし、役職も付けてもらいたい。

・・・でも現実にはなかなかそう思う通りにはなりません。

もしあなたが「こんなにやっているのに!!」と思っているとしたら、ちょっと勘違いしてしまっていることがあるかもしれません。

スポンサーリンク

上司にアピールしなければいけない

あなたが自分の上司だったら、アピールばかりしてくる部下のことをどう思いますか?

仕事はチームワークです。
上司はあなたがチームの中でどのような役割を果たしているのかを見ています。

あなたがその役割を果たすことができていなければ、どんなに優秀でも認めることはできないわけです。

上を目指したいという向上心があることはとても素晴らしいことですよ。

でも「足元」である同僚やあなたの部下のことを考えられなければ、そのアピールはむしろマイナス評価になります。

誰よりも頑張らなければいけない

そう思っているあなたはきっと努力家なんでしょうね。

ただ、あまり頑張り過ぎると会社から認められる前に疲れて消耗してしまいます。

誰よりも早く出勤し、誰よりも遅く帰る。
休みもほとんど取らない。

そんな生活を続けていると、ふとこんなことを感じはじめます。

「こんなにやっているのに」

この思いが強くなればなるほど、同僚や部下との関係もギスギスしたものになってきます。

他の人たちがみんなサボっているように見えてしまうんですね。

会社に認められるために最も大切なことは信頼なんです。

自分のことだけでなく、周りのことも考えて仕事を進めることができる。

このバランス感覚はリーダーに必要な要素のひとつです。

自分が一番仕事ができる

要領が良いひとはどのような仕事でもテキパキと終わらせることができます。

なので、他の人が同じようにできないとイライラしてしまうことがあるんです。

つい「自分ならもっと早くできるのに」と思ってしまう。

会社というのは結局ひとで成り立っています。

ズバ抜けた才能がある人を100とした場合、周りの人間が50だと思うなら、その50をいかに60、70に引き上げていくかを考えるのが上司の仕事です。

自分でなんでも仕事を抱え込んでいては全体を見渡すゆとりもなくなってしまいますしね。

誰よりも仕事を効率良くこなせるというのはすばらしい能力です。

ただ、そこで止まらずにそのノウハウを共有してチーム全体を強化することでより大きな貢献をすることができます。

まとめ

僕は自分が持っているものは惜しみなく共有するようにしています。

自分が苦労して覚えたことでも、それを一人でも多くのひとにマスターしてもらった方が全体のパフォーマンスがアップするからです。

ぜひあなたが持っている経験やノウハウを共有してみてください。

iPhone

2025/2/21

【解決済】AFFINGER6でスマホ表示だけ画面が真っ白になった時に試したこと

やはり原因はプラグイン ずっとブログを更新できていなかったので最近気づいたことです。WordPressの更新通知が来ていたのでアップデート。現在使用中のテーマAFFINGER6についても最新データが更新されていたので子テーマと一緒にアップデートしました。 それで表示の崩れなどないかPC上でチェックしたところ問題ない。スマホ(iPhone14)でも問題ありません。安心して管理画面を閉じてしばらくしてから何気なくスマホで確認してみると、読み込みがとても遅い。 具体的には、トップ画面を出すだけで10秒以上かかり ...

ReadMore

ゲーム

2025/2/18

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

-人間関係で悩まないコツ, 仕事を楽しむコツ
-,

S