仕事を楽しむコツ

毎日成長してますか?効率化し過ぎると仕事の質が落ちる理由

2016年8月20日

自分の頭で考える

thinking-shigoto
入社して間もない頃はわからないことだらけ。
教わったことを理解する、わからないことは調べる。

自分の頭で考えざるをえません。

ですが仕事が慣れてくるとたいていのことはルーティーンワークとして処理できるようになります。

これらをさらに仕組み化していくと短い時間にたくさんのことができるようになります。
でもそんな効率化を進めていくとどうなるか?

・・・どんどん頭を使わなくなってきます^^;;

それまで疑問に思っていたことにも反応しなくなる。
怖いですよね。

スポンサーリンク

仕組み化のデメリット

仕事で生産性や作業効率をアップさせることはとっても大切です。

会社で一番大きな割合を占めるコストはなんといっても人件費。

一人当たりが作る売上、利益が大きければ大きいほどそのコストは下がっていきます。

でも仕組み化し過ぎると後からその仕組を変えるのがとても大変になります。

これは構造上の問題というよりは「めんどくさい」という心理的な問題の方が大きいんですね。

それも入社当初はなんでもなかったことでさえ、めんどくさく、大変なことのように思えてしまう。

人間の脳はそれだけラクをするようにできているんです。

仕組みというのは常にメンテナンスが必要。

一度仕組みを作って「はい、おしまい」では長い目で見ると仕事の質を下げることになります。

ゼロから考えるメリット

僕が経理の仕事を兼任した時、前任者からほとんど引き継ぎのようなものがありませんでした。

そう、自分ですべて作り上げなければなりません。

そのために何冊も本を読み、会計ソフトの使い方もマニュアル片手になんとか覚え、より効率的に業務を行えるように工夫する日々が続きました。

僕にとっては大変でもありましたが同時に、とても有益な時間でした。

もし完璧な仕組ができているところにポンと入り、ただそのやり方を教わるだけだったら身につく知識やスキルは本当に限られたものだったでしょう。

ゼロから立ち上げなければならない環境というのは見方によってはとってもラッキーなんですよ。

あなたはそこに参加しなかった人たちの何倍もの知識や体験を得ることができるのですから。

仕組みを壊す練習をする

「今までこうしてきたから」という習慣とか風習はたくさんありますよね。

教わったことを教わった通りに一生懸命にやる。

とっても大事なことです。
でもいつまでもそれでは成長できません。

たとえば経営学とか心理学を勉強していくと物事をいろんな角度からみられるようになります。

仕事というものを客観的に見られるようになるには、仕事以外の時間にどれだけ勉強できるかにかかっています。

職場やその業界にどっぷりつかり過ぎると、知識や経験がどんどん偏っていきます。

いろんなジャンルの本を読んだり、自分とまったく違う業界の人と接する時間を作るなど、意識的に「自分の仕事」から離れる工夫をする必要があるわけです。

自分の頭で考えるための3つの質問

仕組みの中に埋もれてしまわないようにするとっておきの質問があります。

  • なんのために仕事をするのか?
  • 会社とは何をするためのものか?
  • 仕事とはいったいなんなのか?

柴田昌治著「考え抜く社員を増やせ! ―大転換期の「対応力」を育てる法 (日経ビジネス人文庫)」より

これを常に自分に問いかけていくわけです。

言われたことを言われた通りにやるだけなら極端な話が、誰でもいいですよね。

でもひとつの問題に対して考え抜き、いろんな角度から具体的な解決策を提案できる存在はとても貴重です。

まとめ

仕事は日々進化させていく必要があります。
時代の流れに合わせ、必要であればそれまでの仕組みを壊してゼロから作り直す。

会社を変えることができる人は自分の頭で考え抜ける人です。

ゲーム

2024/2/2

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

目標を達成するコツ

2023/2/15

昨日とちょっと違う自分になるための目標設定のコツ

達成感が自信を生む 成長に変化は欠かせない 人は毎日同じような生活を続けていくと頭が固くなっていきます。新しいことや難しいと思うようなことはストレスをともないますから、できるだけラクな選択をしようとする。その結果、自分の考え方や価値観が正しいと思ってしまうのかもしれません。 このように、「今のままでいい」と思い始めると、学ぶ機会も減りますから成長も止まってしまうわけです。言い換えれば、成長したければ変化を求めなければいけないということでしょう。昨日の自分と今日の自分はちょっと違う、そんな毎日にできないもの ...

ReadMore

ゲーム

2023/1/27

PlayStationPlus「エクストラプラン」にアップグレードした理由

ゲームの時間が待ち遠しい 「Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)」が始まりだった 昨年PS5を購入してからというもの、2022年の6月からスタートしたPlayStation Plusの新プラン「エクストラ」にも入り、すっかりゲームをする時間も長くなりました。 「ゴースト・オブ・ツシマ」というソフトがありまして、発売初日に購入してあまりの面白さに一気にクリアしてしまい、有料のDLCもやりたいなと思っていました。しばらくして違うゲームにハマっていたんですが、そのDLCのことはすっかり忘 ...

ReadMore

上手に話すコツ

2023/1/30

相手の心を開く話し方・聞き方!!プロの極意とは

伝わらなければ意味がない 話す、聞くということはあまりにも日常的なことだけに、意外と深く考える機会は少ないものです。伝えたつもりのことが相手に伝わっていなかったり、こちらの認識とズレがあったりして、なんとなくモヤモヤした気持ちが残ってしまうことはありませんか?上手に人とコミュニケーションをとるにはいくつかのポイントがありそうです。 聞き下手な人の特徴 話をまとめたがる 『プロカウンセラーの聞く技術・話す技術』によると、相手の話を聞くのが下手な人は相手の話をすぐにまとめたがる傾向があるようです。特に男性が多 ...

ReadMore

-仕事を楽しむコツ