お金 仕事を楽しむコツ

確実に販売につなげるレスポンス広告を作るために必要な9つの質問

2016年3月28日

その広告効果出てますか?

listen

1.なんのために広告を打ち、どれくらいの成果をあげたいの?

広告費というのはバカになりません。
どれだけお金をかけてもそれだけの効果があれば良いです。

ですがそうでなかった場合、その広告費分だけ利益が減ることになります。

広告は自己満足では意味がありません。

この広告でお客さんにどのような行動をとってもらいたいのか、最終的にどのような結果を見込んでいるのかを数字でシュミレーションしておくことも重要です。

スポンサーリンク

2.商品・サービスの特徴は?

自分が扱っている商品やサービスについて熟知していることは大前提です。

広告には必要な情報がすべて入っている必要があります。

ただイラストや写真がドーン、だけでは本質はなかなか伝わりません。
特にこだわっているポイントはどれだけ長くなっても文章で載せるべきです。

3.競合相手は誰か?その中で自分はどのようなポジションにいるのか?

どんな業界でも競合相手がいるのは仕方がありません。
問題は自分が今どのような位置にいるのかを知っているかどうかです。

自分の立ち位置がわかればどの部分をアピールしていけば良いのかわかります。
独自のノウハウや特徴があればそれを全面的にプッシュしていけばいいわけですから。

4.自分の商品・サービスを求めている人は誰?

ターゲットの人物像が具体的であるほど反応が得やすいです。
ターゲットの絞り込みですね。

よくあるのが「○○なあなたに」というフレーズです。

5.自分の商品・サービスをほしいと思っている人が感じている本音は?

似たような商品やサービスを利用したことはあるけど失敗したとか、自分には合わなかった経験があるかもしれません。

どうすればターゲットが持つそのような潜在的な不安を取り除けるか?
そこに焦点を当てるわけです。

6.広告を打った結果、期待したいターゲットの反応は?

広告を読み終わったあと、どのような気分になっていてほしいか、ということです。

7.ターゲットに関心をもってもらうための最も大切なメッセージは何か?

誰でも悩み事があります。
また、今より良い生活をしたいという願望もあります。

そんな願いが実現するかもしれない、抱えている問題が解決できるかもしれない。
そう思ってもらえるようなメッセージが織り込まれている必要があります。

8.自分が信頼できる最大のポイントは何か?またその信頼性を証明する根拠は?

科学的なデータとか、アンケート結果などです。
「○○%の方がすでに利用しています」のように数字を使い、そのあとに信頼できる具体的な参照元が掲載されていると、わりとすんなり受け入れてしまうということありませんか?

買う側としては「絶対自信があるので買ってください」だけではちょっと不安なんですよね。

9.ターゲットに次にとってもらう行動は?

広告を見てもらっても購買まで確実に導くことができなければ意味がありません。
せっかく「欲しい」と思ってもらえたのに、そこからどうすればいいのかわからないのでは行動してもらうことはできません。

広告に割引クーポンをつけたり、QRコードからサイトにアクセスしてもらうという方法もあります。
要するに、そこから次の行動に移るためのメリットを感じられなければ、お客さんは動いてくれないんですね。

まとめ

この1〜9までの質問を自分に、あるいはミーティングの場などで参加者に投げかけることで、より精度の高いアイデアが生まれてくると思います。

実践的なスキルをすぐに身につけたい、という方にはこちらも
コンテンツ・ライティング - 圧倒的な価値のある文章をスラスラ書き上げる5つの原則

[amazonjs asin="449558961X" locale="JP" title="確実に販売につなげる 驚きのレスポンス広告作成術 (DO BOOKS)"]

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

目標を達成するコツ

2023/2/15

昨日とちょっと違う自分になるための目標設定のコツ

達成感が自信を生む 成長に変化は欠かせない 人は毎日同じような生活を続けていくと頭が固くなっていきます。新しいことや難しいと思うようなことはストレスをともないますから、できるだけラクな選択をしようとする。その結果、自分の考え方や価値観が正しいと思ってしまうのかもしれません。 このように、「今のままでいい」と思い始めると、学ぶ機会も減りますから成長も止まってしまうわけです。言い換えれば、成長したければ変化を求めなければいけないということでしょう。昨日の自分と今日の自分はちょっと違う、そんな毎日にできないもの ...

ReadMore

ゲーム

2023/1/27

PlayStationPlus「エクストラプラン」にアップグレードした理由

ゲームの時間が待ち遠しい 「Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)」が始まりだった 昨年PS5を購入してからというもの、2022年の6月からスタートしたPlayStation Plusの新プラン「エクストラ」にも入り、すっかりゲームをする時間も長くなりました。 スポンサーリンク 「ゴースト・オブ・ツシマ」というソフトがありまして、発売初日に購入してあまりの面白さに一気にクリアしてしまい、有料のDLCもやりたいなと思っていました。しばらくして違うゲームにハマっていたんですが、そのDLC ...

ReadMore

上手に話すコツ

2023/1/30

相手の心を開く話し方・聞き方!!プロの極意とは

伝わらなければ意味がない 話す、聞くということはあまりにも日常的なことだけに、意外と深く考える機会は少ないものです。伝えたつもりのことが相手に伝わっていなかったり、こちらの認識とズレがあったりして、なんとなくモヤモヤした気持ちが残ってしまうことはありませんか?上手に人とコミュニケーションをとるにはいくつかのポイントがありそうです。 スポンサーリンク 聞き下手な人の特徴 話をまとめたがる 『プロカウンセラーの聞く技術・話す技術』によると、相手の話を聞くのが下手な人は相手の話をすぐにまとめたがる傾向があるよう ...

ReadMore

僕が買ったおすすめのモノ

2023/1/31

【レビュー】圧倒的な没入感!AirPods Proでライフスタイルが変わりました

自分の世界に浸れる逸品 待ってて良かった新型AirPods 昨年の12月にAirPods Pro(インイヤーヘッドフォン)予約購入しました。Appleストアで購入すると刻印もできるみたいですが、そうすると到着が遅れるとのことだったので今回は刻印無しです。 3000円〜5000円くらいのbluetoothヘッドフォンはいくつか試してみたことがありますが、最終的にはやはり音質が物足りなくて「AirPodsほしいなぁ」と思っていたんです。 スポンサーリンク 毎度ながら中身はいたってシンプル。本体の底にライトニン ...

ReadMore

-お金, 仕事を楽しむコツ