人間関係で悩まないコツ 仕事を楽しむコツ

人はトラブルで成長する。問題解決できる人の特徴

2013年12月5日

問題を解決するのはあなた

tayori

トラブルは学びのチャンス

仕事でトラブルが発生した時、あなたは自分から行動する方ですか?
それとも誰かが解決してくれるのを待っている方ですか?

トラブルから逃げてばかりいると、いつまでたっても問題を解決する力が身につきません。問題を解決する方法というのは、自分で問題を解決した人だけが学ぶことができます。仕事は間違えたり問題にぶつかった時の方がたくさんのことを学ぶことができるんですね。

スポンサーリンク


[toc]

「自分ごと」として考える

たとえばあなたが自分の会社の社長だったら、目の前のトラブルをどのように解決するでしょうか?自分の会社だったらそのままにしておけませんよね。自分1人でもなんとかして解決しようとするでしょう。実は問題解決能力の高い人というのは、自然とそのような基準で行動しています。つまり、当事者意識が強いんです。

職場や取引先とのあらゆるトラブルについて、自分ごととして対応する機会が多いほど、その人は成長できます。

人を巻き込む

問題が大きく、自分ひとりでは手が負えない、という場合もあります。その時はできるだけたくさんの人を巻き込みましょう。

その方が良いアイデアもたくさん出ますし、思わぬ人が力を発揮したりするものです。また、あなたがイニシアティブを取ることで、あなたがチームのリーダーである、という印象を与えることもできます。

メリットとデメリットを共有する

たくさんの人を巻き込むためには、まず問題を明確にしておく必要があります。

  • 今どのような問題があるのか
  • 理想とするゴールはどこにあるのか
  • そのために何が必要なのか

たとえばこのような情報が具体的にわかっていれば、役割分担もスムーズに行うことができますし、同じ認識で協力し合うことができますよね。

また、

  • 問題を解決しないデメリット
  • 問題を解決するメリット

という2点を明確にしておくと、協力してもらう時に説得力が増します。

問題解決マニュアルを作る

みんなで力を合わせて問題を解決できたら、あらためて問題解決のプロセスをきちんと記録しておきましょう。体系立てて記録することで、ひとつの問題解決マニュアルができあがります。

例えば店舗系のお店の場合、お客様からのクレーム対応があります。クレームというのはよほど悪質なものでない限りは、「ここを改善してくれたらもっとファンになりますよ」というメッセージです。なので、ひとつひとつのクレームに丁寧に対応することでお店の信用がアップするわけです。マニュアルを共有しておくことで次に同じような問題が発生しても的確に対処できるようになります。

うまくいったこともそうではなかったことも記録しておく。問題が発生しても対処する方法がわかっていれば人は抵抗なく動くことができます。みんなが自分ごとで考えられるようになるためにも、問題解決のメソッドは必ず共有しておきましょう。

まとめ

自分から積極的に問題を解決することで確実にスキルアップできる。
スピーディーに問題を解決するためには、できるだけたくさんの人に協力してもらう。
そのためには行動するメリットと行動しないデメリットを共有しておく必要がある。
マニュアルを作って共有しておけばトラブルにたいする対応力がUPする。

[amazonjs asin="4478000492" locale="JP" title="世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく"]
photo1.2 canstock by e3Learning

iPhone

2025/2/21

【解決済】AFFINGER6でスマホ表示だけ画面が真っ白になった時に試したこと

やはり原因はプラグイン ずっとブログを更新できていなかったので最近気づいたことです。WordPressの更新通知が来ていたのでアップデート。現在使用中のテーマAFFINGER6についても最新データが更新されていたので子テーマと一緒にアップデートしました。 それで表示の崩れなどないかPC上でチェックしたところ問題ない。スマホ(iPhone14)でも問題ありません。安心して管理画面を閉じてしばらくしてから何気なくスマホで確認してみると、読み込みがとても遅い。 具体的には、トップ画面を出すだけで10秒以上かかり ...

ReadMore

ゲーム

2025/2/18

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

-人間関係で悩まないコツ, 仕事を楽しむコツ
-

S