人間関係で悩まないコツ 仕事を楽しむコツ

相手のことが嫌いになってしまった時に見直す3つのポイント

そんなに期待しないで

ningenkankei
もともとうまくやっていたのに、気がついたらお互いがお互いのことを嫌いになっていた、ということがあります。

いろいろ原因はあるんですが、気をつけるポイントは3つ

相手に期待し過ぎる
相手の話を聞かない
ダメなところしか見ない

これらが毎日ほんの少しずつ積み重なっていく。
その結果、お互いイヤな面ばかり見えてしまうんです。

スポンサーリンク

自分を守りたい

よくあるのが、「自分は絶対に悪くない」とか「相手が頭を下げてくるまで口を利かない」というもの。

これ、実は相手もそう思っているんですよね^^;
意地の張り合いというやつです。

でもどうして僕たちは意地を張ってしまうんでしょうか。
それはどこかで「自分を守りたい」という気持ちがあるからだと思います。

相手が間違っている、相手が悪いということにしておけば自分は考えを変える必要もないし、頭を下げる必要もないわけです。
心理的にラクなんです

この状態が長くなればなるほどお互いの溝はどんどん深くなっていきます。

1.相手に期待しすぎない

自分のパートナーと信頼関係が生まれてくると、「これくらいは言わなくてもわかるよね」という甘えが生まれてきます。
やってくれて当たり前、という感じになってくる。

それでも人間ですから、体調が悪いとかどうしてもヤル気が出ないとか、必ずしもいつも同じパフォーマンスを維持できるわけはありません。
そこで相手のパフォーマンスが落ちる、いつもやってくれていることができていないと思うと、イライラしてくるわけです。

知らず知らずのうちに期待し過ぎている。
これは結婚してパートナーに対してもそうですし、職場の人間関係でもそうです。

自分の理想像を相手に重ねようとしてしまう。
だからそれまで不満ではなかったことが不満に思えてくる。
僕もそういう時期がありました。

「もっと相手が〇〇だったらいいのに」
そう思うことがあれば、それはそれだけその人に期待しているし、同時に甘えているということでもあります。

ちなみに厚生労働省の「平成24年労働者健康状況調査」によると、仕事や職場での不安や悩みの40%前後が人間関係によるもの、という統計が出ています。それだけ普段、人間関係で消耗しているということですね。

2.相手の話を聞く

相手に期待しすぎないようにするために僕がやっていることは、相手をよく観察することです。
そしてよく話を聞くこと。

これは根ほり葉ほり聞く、ということではなくて、普段の何気ない会話のなかで、できるだけたくさんの情報を得ようとすることです。

疲れていれば当然声にも張りがなくなります。
イライラしている時は自分のことばかり話してしまう、ということもあるでしょう。

そういう、口には出さないけど発信している情報を得る。
そのためには相手の立場になって聞くしかありません。

長く付き合っている相手ほど、そういうことに気を使いたいところです。

3.良いところを探す

探すというよりは思い出す、といった方がいいかもしれません。
もともと良い関係だったのですから、お互い尊敬するところとか、「こういうことができてすごい」というようなポイントがあったはずです。

それがなにかの拍子に見えなくなってしまっただけです。
完璧な人間なんていませんからね。
誰だって良いところもあれば悪いところもある。
得意こともあれば苦手なこともある。

その中で縁があってできた関係です。
良いところを探すようにした方が余計なストレスをためずに済みます。

まとめ

人間関係のストレスというのは体の疲れと違ってどれだけ休んでもなかなか軽減されません。
こちらの姿勢をちょっと変えるだけで驚くほど気持ちがラクになりますよ。

iPhone

2025/2/21

【解決済】AFFINGER6でスマホ表示だけ画面が真っ白になった時に試したこと

やはり原因はプラグイン ずっとブログを更新できていなかったので最近気づいたことです。WordPressの更新通知が来ていたのでアップデート。現在使用中のテーマAFFINGER6についても最新データが更新されていたので子テーマと一緒にアップデートしました。 それで表示の崩れなどないかPC上でチェックしたところ問題ない。スマホ(iPhone14)でも問題ありません。安心して管理画面を閉じてしばらくしてから何気なくスマホで確認してみると、読み込みがとても遅い。 具体的には、トップ画面を出すだけで10秒以上かかり ...

ReadMore

ゲーム

2025/2/18

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

-人間関係で悩まないコツ, 仕事を楽しむコツ
-,

S