子育てで気がラクになるコツ

【子育て】習い事は子供の意志でやらせた方が絶対いいと思う理由

2016年10月17日

子供の意思を尊重してますか?

piano-butai

習い事を強制しない

先日娘のピアノ発表会に行ってきました。子供の発表会なのでどちらかというとゆるい感じですが、近くの文化センターのホールを借りているので、ちゃんとした舞台です。

娘はあまり練習しないまま本番を迎えましたが、なにぶんいつも本番に強くて、たいていは家で練習する以上のパフォーマンスを発揮するんです^^;。

うらやましいというか、もっと練習すればさらに磨きがかかったんじゃないかと思ってしまいますが、それが今の娘のリズムなのであまりうるさくは言わないようにしています。

ピアノは娘が好きで始めた習い事です。親がうるさく言って嫌になってしまったら本人も気分は良くないはず。別にプロになって欲しいと思ってやらせているわけではありませんし、まずは本人が楽しんで続けることの方が大事じゃないかと。

スポンサーリンク

ストレスは自分で作っている

子供って正直ですよね。やりたいからやる。つまらなければやらない。そうやって自然とストレスを抱えないようにしているんです。大人になるとイヤでもやらなければならないことがあります。いつのまにかそれが当たり前になってくる。

家族のため、仕事のため、今は仕方がない。大人になるとストレスを発散する方法は学んでいきますが、ストレスの元をどうにかしようというエネルギーがどんどん小さくなっていくような気がします。

最近思うんです。そういう親の、大人の背中を見て子供はどう思ってるんだろうって。

自分で決めさせる

子供が投げ出しそうになっても、「すぐあきらめるな」とか「頑張れ」ということはなるべく言わないようにしています。それよりも子供自身が「今やめたらあとで後悔するかも」と自分で感じてほしいんです。

その結果、子供がピアノをやめたいという日が来ても、それは本人が決めたことです。もしかしたらまたやりたいと言うかもしれないし、大人になってから自分でピアノ教室に通うようになるかもしれない。

親が子供にできることって本当に少ないなと思います。

達成感を味わわせる

今回は発表会の曲も自分で選曲していました。彼女にはちょっと難しいんじゃないかと思いましたが、自分で選んだ曲です。100%とはいかなかったものの、それなりの形までしっかりもっていった、というのは本当にたいしたものだと感心しました。

演奏はところどころつっかえたりミスタッチをしてしまうこともありましたが、そこはあまり大きな問題ではありません。自分で選んで自分の責任でやり遂げた、ということが大きいんですよね。

まとめ

発表会などで子供の成長を見るとうるっときます。
子供にとって親ができることはなんだろうと問い続ける。その積み重ねで親も成長していきます。

iPhone

2025/2/21

【解決済】AFFINGER6でスマホ表示だけ画面が真っ白になった時に試したこと

やはり原因はプラグイン ずっとブログを更新できていなかったので最近気づいたことです。WordPressの更新通知が来ていたのでアップデート。現在使用中のテーマAFFINGER6についても最新データが更新されていたので子テーマと一緒にアップデートしました。 それで表示の崩れなどないかPC上でチェックしたところ問題ない。スマホ(iPhone14)でも問題ありません。安心して管理画面を閉じてしばらくしてから何気なくスマホで確認してみると、読み込みがとても遅い。 具体的には、トップ画面を出すだけで10秒以上かかり ...

ReadMore

ゲーム

2025/2/18

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

-子育てで気がラクになるコツ
-

S