健康

スクワット最高!!下半身に筋肉を付けて太らない身体を手に入れる

2013年11月24日

カッコ良く鍛えよう

sukuwatto

基礎代謝を上げるスクワット

基礎代謝も落ちている上に僕は普段デスクワークが多いので、意識的にトレーニングを行っています。中でもスクワットはどこでもできてなおかつ効果も大きくておすすめです。
[toc]

スクワットの主なメリットとしては

  • 狭い場所でもできる
  • 足腰が強くなる
  • 基礎代謝が上がる

です。

ただ、正しい方法で行わないと膝を痛めることもあるので、あくまでも自分に合った負荷と回数で行うと良いと思います。あとは腹筋腕立て伏せなども比較的大きな筋肉なので、基礎代謝を高めてくれます。ただし、トレーニングにかける時間はスクワットも含めてトータルで1日10分程度、それ以上はやりません。

下半身に筋肉をつけると「太らない」「疲れない」 (だいわ文庫)
中野 ジェームズ 修一
大和書房
売り上げランキング: 13,850

少なくとも僕の場合はそれで基礎代謝が上がり、特に食事制限をしなくても体重、体脂肪ともに減っています。

筋肉量が落ちると基礎代謝が落ちるので、食べる量は変わらなくても脂肪として蓄積されてしまいます。しかも腰も痛めやすくなる。

なので、仕事の効率をアップさせるためにもスクワットはとっても有効なんですね。

チェック

仕事の生産性を上げるためにも筋トレは必要

スポンサーリンク

ウォーキングは全力で

ウォーキングする時間も作れない、という方も多いかもしれません。
ですが、ちゃんと着替えてまとまった時間をとらなくてもいいんですよ。

通勤、帰宅時に歩くとき、最大歩幅で歩くだけでインナーマッスルが鍛えられて基礎代謝を上げる効果があります。
スクワットも基礎代謝を上げてくれますが、そこへ有酸素運動をプラスすると相乗効果が生まれます。

それは内臓脂肪が燃焼されることです。

僕は通勤ルートは最大歩幅の最高スピードで歩きます。
これで、あらためて運動する時間を作る必要がなくなりました。
意識的に歩くと、10分もすれば冬場でもうっすら汗をかいてきます。

特に内臓脂肪を減らすにはウォーキングが一番です。

参考インナーマッスル・トレーニング

客観的にみてもお腹がたるんでいるとちょっとカッコ悪いですし、休みの日に子供と一緒に遊ぶにも基礎体力は高めておきたいものです。

見た目も大事

正しいフォームでスクワットをすると下半身にメリハリが生まれます。見た目にもカッコ良くなるわけです。

もちろん見た目の若々しさというのは心理的にもプラスの影響を与えます。
そもそも若くありたいという気持ちがなければ、そのために必要なトレーニングもしなくなってしまいますし。

「自分はまだまだ若い」という気持ちがポジティブな行動を促してくれます。
まず若くありたいと思うようにすることが全てのスタートです。

チェック

若々しくありたい→若さを維持しようとする→健康になる

まとめ

ムリせず日常生活の中でちょっと意識すればできることを少しずつやっていくことが長く続けるコツです。
毎日の積み重ねが必ず見た目や数値にも表れてきます。
まずは1日10回スクワットにチャレンジしてみませんか?

photo by Pam loves pie

人は見た目が9割 (新潮新書)
新潮社 (2012-07-01)
売り上げランキング: 59,442

iPhone

2025/2/21

【解決済】AFFINGER6でスマホ表示だけ画面が真っ白になった時に試したこと

やはり原因はプラグイン ずっとブログを更新できていなかったので最近気づいたことです。WordPressの更新通知が来ていたのでアップデート。現在使用中のテーマAFFINGER6についても最新データが更新されていたので子テーマと一緒にアップデートしました。 それで表示の崩れなどないかPC上でチェックしたところ問題ない。スマホ(iPhone14)でも問題ありません。安心して管理画面を閉じてしばらくしてから何気なくスマホで確認してみると、読み込みがとても遅い。 具体的には、トップ画面を出すだけで10秒以上かかり ...

ReadMore

ゲーム

2025/2/18

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

-健康
-,

S