ライフスタイル 趣味を楽しむコツ

まずは一日30分。好きなことを習慣にしてきてわかったこと

2016年6月28日

とにかく1年続けろ

running
趣味のおもしろみは続けることで生まれてきます。

はじめはできなかったことができるようになる。
わからなかったことがわかるようになる。

コントロールできることが増えるということは、一言でいえば「気持ちいい」んです。

ところで、あなたはどんなことを習慣にしていますか?
僕は

ピアノの練習
読書
ブログを更新する
筋トレ

ということが習慣になっています。

スポンサーリンク

楽器を練習する

楽器の練習なんてまさにそうですが、やればやっただけうまくなりますよ。
一日何時間も、というわけにはいきませんが、30分くらいなら時間を確保できるものです。

特に大人になってからは楽しんで練習するのが続けるコツです。

続けるうちに難しい曲に挑戦したくなる。
あるいは自分で作曲をしたくなる。

いきなりスゴイことをやろうとすると続きません。

毎日本を読む

読書も慣れてくると読むのも理解するのも速くなっていきます。

僕はもっぱら速読で繰り返し読む方なのですが、短い期間に同じような内容の本を何冊か読むと自動的に復習になるので、記憶に残りやすい。

脳は情報がどれだけその期間にインプットされたかで記憶の優先順位を決めているそうです。

つまり、繰り返されるものは記憶に残りやすいわけです。
読書が習慣になってくると、「あ、この部分は他の本で読んだことがあるな」という内容に出会いやすくなります。

速読のスピードというのは、言ってしまえば知識量に比例するんですね。
だから読書を習慣にするだけで本を読むスピードはどんどんアップしていきます。

ブログを更新する

目標は毎日更新なのですが、なかなかコツがつかめず実現できていませんでした。

ブログの記事もいきなり100%のスゴイものを書こうと思うと間違いなく続きません。

僕もそれで悩んだ時期がありまして、せっかく好きではじめたのに書けない時期がありました^^;;
今は肩の力を抜いて更新頻度を増やすことにしています。

身体を鍛える

「活動量計」をつけてからは特に、意識して歩くようになりました。
活動量計というのは歩数計や睡眠時間、運動量などを測定できるデバイスです。

アプリと連携しているものは自分で目標値を設定したり、仲間と競い合ったりできるのでモチベーションを維持するのにも便利ですよ。

クリップ式のものやリストバンド式などいろいろあります。
僕はなくすかもしれないので、リストバンド式のものにしました。

ちなみに使っているのはGAEMIN(ガーミン)という会社の「vivosmart J」です。

防水機能付きなのでガンガン濡れても平気です。
汗をかいても洗えるので夏場もにおうことはありませんし。

仕事から帰ってからあらためて運動するのも大変なので、通勤ルートを変えることにしました。

近くに河原があるのですが、そこを通るようにしたんですよ。
一日1万歩が目標で、今は平均で一日8000歩まできました。

というか、今までどれだけ歩いてなかったんだってことになるんですが^^;

あとは筋トレです。

筋肉量が減ると基礎代謝が落ちます。
年を取るから代謝が落ちるんじゃないんです。

トレーニングをしなくなるから筋肉量が減るために基礎代謝が落ちるんですね。

なぜ筋トレをするのかというと、やっぱり見た目は大事だなって思うからです。

定期的に筋トレを行っていれば成長ホルモンも分泌されやすくなります。

成長ホルモンは傷ついた細胞を修復してくれますから、見た目の若さも維持してくれるんです。

ただ、僕がやっているのは決して激しいトレーニングではありません。

腹筋20×2
腕立て伏せ20×2
スクワット30×2

それも毎日ではなく、ほぼ1日おきくらいですか。
合間に10kgのダンベルを使ったりもしますが、それだって時間にして約5分。

1日に筋トレに費やす時間はせいぜい15分程度です。
でもこの15分のおかげで体型も体重も維持できてます。

まとめ

やらないとなんだか気持ちが悪い。
そこまでくると習慣化できているという証拠です。

習慣になる前にやめてしまうというのはもったいないですよ。
まずは1年続けましょう。

iPhone

2025/2/21

【解決済】AFFINGER6でスマホ表示だけ画面が真っ白になった時に試したこと

やはり原因はプラグイン ずっとブログを更新できていなかったので最近気づいたことです。WordPressの更新通知が来ていたのでアップデート。現在使用中のテーマAFFINGER6についても最新データが更新されていたので子テーマと一緒にアップデートしました。 それで表示の崩れなどないかPC上でチェックしたところ問題ない。スマホ(iPhone14)でも問題ありません。安心して管理画面を閉じてしばらくしてから何気なくスマホで確認してみると、読み込みがとても遅い。 具体的には、トップ画面を出すだけで10秒以上かかり ...

ReadMore

ゲーム

2025/2/18

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

-ライフスタイル, 趣味を楽しむコツ
-, ,

S