ライフスタイル 仕事力をUPさせるおすすめの本

【書評・感想】『今日から始める思考のダイエット』読書メモ

2015年4月20日

[amazonjs asin="4838720858" locale="JP" title="今日から始める思考のダイエット"]

感想・書評

デザインというものが感覚だけでなく、きちんと根拠があり、機能的である必要があるという内容です。他にもアイデアを生み出すための実践的なメソッドが盛りだくさんです。
読書メーターでも公開しています。⇒『今日から始める思考のダイエット』

スポンサーリンク

以下読書メモです

P21

輪郭がぼんやりしているコミュニケーションをしていては、ほとんど伝わらないのです。100言いたいことがあっても普通は半分くらいしか伝わらないと考えるべきです。

P26

「広告は見られないもの」「見られたとしてもおよそ0.1秒」という前提に立って考えるようにしています。

P45

自分の生活がデザインできていなければ、世の中や商品をより良くするデザインなんてできるはずがないと思ったからです。

P63

例えば会社に属していると、「きっと誰かがやってくれるだろう」と思ってしまいがちです。僕もかつてはそうでした。けれど、それは、自分でできるかもしれないのに、ムダなコストをかけているということでもあるのです。

P86

そのコミュニケーションや商品の企画意図は、きちんと言語化できますか?言葉で説明できないものはコンセプトが弱いということで、見る人の心に響くものにならない、と僕は考えています。

P99

例えば絵を描くということに例えると、デザインというのは、最初はキャンバスから遠く離れて、全体を見て長い筆を持ってダイナミックに描いていき、そのあとはキャンバスにうんと近づいてまた短くて小さな筆に持ち替えて描いていくイメージです。そしてまたキャンバスから離れて太くて長い筆に持ち替える。その繰り返しです。

P118

やりたい夢や企画を頭だけで思うのは、意外に簡単です。でも、行動しなくては、形になりません。この行動力こそ大切で、ずっとエネルギーが必要なのです。

P123

高度なデザインとは、コストのかかった高級なデザインではなく、より多くのひとに喜んでもらえ、ちゃんと機能するものなのです。

P185

最後の仕上げは、続いていくものにすることと、進化させていくことです。

iPhone

2025/2/21

【解決済】AFFINGER6でスマホ表示だけ画面が真っ白になった時に試したこと

やはり原因はプラグイン ずっとブログを更新できていなかったので最近気づいたことです。WordPressの更新通知が来ていたのでアップデート。現在使用中のテーマAFFINGER6についても最新データが更新されていたので子テーマと一緒にアップデートしました。 それで表示の崩れなどないかPC上でチェックしたところ問題ない。スマホ(iPhone14)でも問題ありません。安心して管理画面を閉じてしばらくしてから何気なくスマホで確認してみると、読み込みがとても遅い。 具体的には、トップ画面を出すだけで10秒以上かかり ...

ReadMore

ゲーム

2025/2/18

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

-ライフスタイル, 仕事力をUPさせるおすすめの本
-, ,

S