子育てで気がラクになるコツ

子供は褒めて伸ばそう!「幸せホルモン」セロトニンで脳は活性化する

2014年12月4日

子供は褒めて伸ばす

褒めると「幸せホルモン」セロトニンが出る

子供

いわゆる「幸せホルモン」のセロトニンという神経伝達物質が脳から分泌されると心のバランスが整えられます。

このセロトニンは

  • 規則正しい生活をする
  • 太陽の光を浴びる

ことでも分泌されますが、「褒められる」ことでも分泌することがわかっています。
同じく神経伝達物質であるドーパミンは行動をうながす働きがあり、褒めることでセロトニンとドーパミンの両方が分泌されます。

逆に「○○しなさい」といわれているとき、子供は考えることそのものをやめてしまうのでセロトニンもドーパミンも分泌されません。
つまり、褒めるだけで子供が喜んで行動するということです(大人もそうですが)。なので、まず子供の脳からセロトニンがたくさん出る環境を作ってあげなければなりません。

スポンサーリンク

テレビゲームは脳に悪い?

一番良い方法はやっぱり親が積極的に関わって褒める機会を増やしてあげることですね。

たとえば子供が長い時間テレビやスマホを観たりゲームをやっているとセロトニンは不足してきます。
ですが僕もいまだにゲームは好きなので子供の気持ちはよくわかります。なので、ただ時間を制限させるより、親も一緒にできるようなゲームにシフトさせると良いです。

僕は必ずしもテレビゲームそのものが悪いとは思いません。ゲームとどう関わるかということだと思います。
テレビも、できるだけ子供と一緒にいろいろ話しをしながら観るようにすると、子供は積極的に自分の考えや意見を言います。その中で学校であった話が出てきたりすれば、またそこでコミュニケーションが生まれ、褒めるポイントがあれば褒めるようにする。
ひとりで観ている時よりずっと脳は活性化されるわけです。

子供と過ごす時間を作る

押し付けたり禁止するよりも、今子供がしていることに対してどう親が関わっていくかということの方が重要な気がします。

その中で親は

「うちの子はこんなことが好きなんだ」
「こんな特技があるんだ」

という発見ができますし、それを子供に伝えてあげれば自信にもつながります。

うちの4歳の息子が作るブロックの「作品」はたいしたものです。
ブロック
一時期、戦隊ものの「列車戦隊トッキュウジャー」にハマっていて、電車のイメージで作ったらしいのですが、さらにその中にトッキュウジャーのおもちゃを入れるという凝りよう。
誰が教えたわけでもないのですが、自分で考えて組み立てるんですね。

「うちの子ってスゴいかも」

というのは親バカかもしれませんが、それくらいの方が子供の良いところをみつけて伸ばせると思います。

自分で組み立てる環境をつくる

子供は話を聞いてもらうことでその日にあったことを整理できます。
「今日はこんなことがあったよ」
ということが言える環境を作ってあげることは本当に大切だと思います。

僕もブログで記事を書くときに感じることですが、普段からいくつか頭の中にテーマが決めてあるとアンテナの感度がとても良くなる気がします。
同じ体験をしても入ってくる情報量が違う。

最終的には読んでくれた方に「ためになったよ」、といってもらえるような記事にしたいと思うからかもしれません。それが習慣になってくると、ものをよく観るようになりますし、よく聴くようになります。
あらゆる感覚を使って情報を集める体質になってきます。

子供が自然と自分の感じたことや考えを自分の言葉で組み立てて話せる、ということは自分の感じていることを大切にできるということでもあります。

具体的に褒める

自分がしていることに対して、ただ「すごいね」と言われても悪い気はしませんが、それだけで終わってしまうと「本当に興味を持ってそう言ってるの?」って思ってしまいます。

うちの子はみんな画用紙に「らくがき」をするのが好きです。
定番のアンパンマンの絵もよく書きます。どう見ても似てないのですが、似てるかどうかということよりも、自分でイメージして紙の上に再現しようとしたことがすごいことだと思いました。

そこで、似ているかどうかではなく、
「アンパンマンよく描けたね」
と褒めるようにしています。
子供にとってはそれは紛れもなくアンパンマンなので^^。

「今度はゾウさんを描いてみて」
というと、子供は喜んで描き始めます。

褒められると行動したくなる

勉強しろと言われるほど子供は勉強をしたくなくなるものです。

でも学校のテストの答案を見たときなどに
「この問題よくできたね」
と、できた部分について褒められると、すすんで宿題をやり始めます。

まとめ

できないこと、間違ったことを指摘するより、できたことを褒めてあげる機会を増やす(もちろん人に迷惑をかけた時などは叱りますが)だけで子供は少しずつ自分の頭で考えて行動できるようになり、イキイキとしてきますよ。

[amazonjs asin="4047101249" locale="JP" title="勝てる子供の脳―親の裁量で子供は伸びる (角川oneテーマ21)"]

[amazonjs asin="B00JGR3T5G" locale="JP" title="コーチングのプロが教える 「ほめる」技術"]
photo by Sergio Vassio

ゲーム

2024/2/2

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

目標を達成するコツ

2023/2/15

昨日とちょっと違う自分になるための目標設定のコツ

達成感が自信を生む 成長に変化は欠かせない 人は毎日同じような生活を続けていくと頭が固くなっていきます。新しいことや難しいと思うようなことはストレスをともないますから、できるだけラクな選択をしようとする。その結果、自分の考え方や価値観が正しいと思ってしまうのかもしれません。 このように、「今のままでいい」と思い始めると、学ぶ機会も減りますから成長も止まってしまうわけです。言い換えれば、成長したければ変化を求めなければいけないということでしょう。昨日の自分と今日の自分はちょっと違う、そんな毎日にできないもの ...

ReadMore

ゲーム

2023/1/27

PlayStationPlus「エクストラプラン」にアップグレードした理由

ゲームの時間が待ち遠しい 「Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)」が始まりだった 昨年PS5を購入してからというもの、2022年の6月からスタートしたPlayStation Plusの新プラン「エクストラ」にも入り、すっかりゲームをする時間も長くなりました。 「ゴースト・オブ・ツシマ」というソフトがありまして、発売初日に購入してあまりの面白さに一気にクリアしてしまい、有料のDLCもやりたいなと思っていました。しばらくして違うゲームにハマっていたんですが、そのDLCのことはすっかり忘 ...

ReadMore

上手に話すコツ

2023/1/30

相手の心を開く話し方・聞き方!!プロの極意とは

伝わらなければ意味がない 話す、聞くということはあまりにも日常的なことだけに、意外と深く考える機会は少ないものです。伝えたつもりのことが相手に伝わっていなかったり、こちらの認識とズレがあったりして、なんとなくモヤモヤした気持ちが残ってしまうことはありませんか?上手に人とコミュニケーションをとるにはいくつかのポイントがありそうです。 聞き下手な人の特徴 話をまとめたがる 『プロカウンセラーの聞く技術・話す技術』によると、相手の話を聞くのが下手な人は相手の話をすぐにまとめたがる傾向があるようです。特に男性が多 ...

ReadMore

-子育てで気がラクになるコツ