人間関係で悩まないコツ 仕事を楽しむコツ

デキない上司は忙しい?部下を育てられないひとの特徴

2015年11月1日

あなたが忙しいほど部下は育たない

partner

自分は違う仕事をやる

長いこと同じ仕事を続けていると、これは自分じゃなくてもいいんだよな、と思うものがでてきます。
そう思うあなたはおそらく、とても器用に仕事をこなすことができているのでしょう。

そういう仕事、作業はどんどん他の人に任せてしまいましょう。
というのも、あなたが仕事を抱えれば抱えるほど同僚や部下の成長を止めてしまうことになるからです。

人を育てられない人というのは、人に仕事を任せられない人です。

スポンサーリンク

なぜ任せられないのか?

理由としては

・任せてしまうと仕事のクオリティーが落ちる可能性がある
・自分の仕事がなくなってしまう不安がある
・現状に満足している

といったところでしょうか?

僕もそういう時期があって、なんでも頼まれた仕事は引き受けては忙しく走り回っていました。
そして内心、「これくらい誰かやってくれないかな」と思っているわけです。
「便利屋」なんですね。

図解マニュアルを作る

便利屋になれる人というのは見方を変えればそれだけの対応力があるということを認められているんです。

なので、逆にそこにとどまっていてはもったいないですよ。
それよりもあなたがいなくても結果が出せる仕組みを作るべきです。

コレは実はとてもカンタンで、あなたが普段していることをすべて洗い出して書き出してみればいいんです。
そしてそれをどんなソフトでもいいですが、パソコンを使って誰でもわかる「図解マニュアル」を作る。

あなたでなくてもそれを見れば誰でも同じようにできる仕組みを作る、ということです。

ちなみに僕はよくSkitchを使います。
スクリーンショットに文字を入れたり枠でかこったりできます。

これはパソコンの操作手順なんかを作るのにはとっても便利ですよ。

それ以外でも、作業の手順をスマートフォンで順番に写真を取っておいて、おなじようにSkitchで加工すれば同じようにカンタンにマニュアルを作ることができます。

これだけであなたは別のステージにいくことができるわけです。

人を育てられない人の特徴

僕が知る限りでは

なんでも自分でやりたがる
人に教えるのをめんどくさがる
パソコンが扱えない
部下に気を使い過ぎる
自己アピールが強い
人が見ていないと手を抜く
めんどくさいことはやらない
相手の立場で考えられない
仕事に関心がない
会社の仕組みを理解していない
残業が多い

という印象があります。
まぁ仕事ができない人の特徴でもありますが--;

一番わかりやすいのが

「自分がやった方が早い」

という感覚です。
確かにそうなのかもしれないのですが、それではいつまでたっても新しいステージには進めません。

新しいステージというのは、自分を成長させてくれる分野の仕事ということです。

僕はスーパーマーケットで現場の仕事をやってきました。
ただ、現場の仕事だけでは理解しきれない領域があるんです。

そのために僕は経理の仕事をぜひやらせてほしいと手をあげました。
これ、本当に大事ですよ。

たいていの人は自分が配属された場所がすべてだと思い込んでいます。
でもポジティブな姿勢さえ伝われば、会社はなんとかしてくれるもんですよ。

会社の経営数字がわかると自分が現場でやってきたことの本当の意味がよくわかりました。
まさに、目の前がパーっと開けた感じです。

僕が今でも現場の仕事にこだわり続けていたら絶対に得られなかった感覚です。

人を育てるメリット

人を育てることで得られるメリットはなんといっても、自分の時間が増えることです。
さらに自分の専門分野について勉強することができる。

そうすれば会社にもたらす貢献度はさらに大きなものになります。
もちろんあなたが作ったマニュアルそのものも大きな財産となります。

まとめ

人を育てるということは結果的には同僚は部下のためでもありますし、会社に貢献することにもなるでしょう。
でも一番のメリットはやっぱり自分の成長です。

自分が成長できる、新しいステージに進めるということは強烈なモチベーションになります。
ぜひ任せられる仕事はどんどん任せて、新しい仕事を創り出しましょう。

与えられた仕事をやっているだけでは評価されませんしね。

[amazonjs asin="4534040032" locale="JP" tmpl="Small" title="なぜ、「できる人」は「できる人」を育てられないのか?"]
[amazonjs asin="4534053134" locale="JP" tmpl="Small" title="部下を育てる! 強いチームをつくる! リーダーのための行動分析学入門"]

ゲーム

2024/2/2

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

目標を達成するコツ

2023/2/15

昨日とちょっと違う自分になるための目標設定のコツ

達成感が自信を生む 成長に変化は欠かせない 人は毎日同じような生活を続けていくと頭が固くなっていきます。新しいことや難しいと思うようなことはストレスをともないますから、できるだけラクな選択をしようとする。その結果、自分の考え方や価値観が正しいと思ってしまうのかもしれません。 このように、「今のままでいい」と思い始めると、学ぶ機会も減りますから成長も止まってしまうわけです。言い換えれば、成長したければ変化を求めなければいけないということでしょう。昨日の自分と今日の自分はちょっと違う、そんな毎日にできないもの ...

ReadMore

ゲーム

2023/1/27

PlayStationPlus「エクストラプラン」にアップグレードした理由

ゲームの時間が待ち遠しい 「Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)」が始まりだった 昨年PS5を購入してからというもの、2022年の6月からスタートしたPlayStation Plusの新プラン「エクストラ」にも入り、すっかりゲームをする時間も長くなりました。 「ゴースト・オブ・ツシマ」というソフトがありまして、発売初日に購入してあまりの面白さに一気にクリアしてしまい、有料のDLCもやりたいなと思っていました。しばらくして違うゲームにハマっていたんですが、そのDLCのことはすっかり忘 ...

ReadMore

上手に話すコツ

2023/1/30

相手の心を開く話し方・聞き方!!プロの極意とは

伝わらなければ意味がない 話す、聞くということはあまりにも日常的なことだけに、意外と深く考える機会は少ないものです。伝えたつもりのことが相手に伝わっていなかったり、こちらの認識とズレがあったりして、なんとなくモヤモヤした気持ちが残ってしまうことはありませんか?上手に人とコミュニケーションをとるにはいくつかのポイントがありそうです。 聞き下手な人の特徴 話をまとめたがる 『プロカウンセラーの聞く技術・話す技術』によると、相手の話を聞くのが下手な人は相手の話をすぐにまとめたがる傾向があるようです。特に男性が多 ...

ReadMore

-人間関係で悩まないコツ, 仕事を楽しむコツ