今の自分に価値がある
カッコつけると書けなくなる
僕もブログをはじめて今年で4年目となりました。
更新頻度はなかなか上がっていきませんが、ブログの運営自体はほぼストレスなく行えるようになっています。
ブログ記事を書く上で最も僕が気をつけていることは「等身大の自分を書く」ということです。
そんな僕も記事が書けなくて長い期間悩んだこともありました。
気負いすぎて、カッコつけすぎて身動きがとれなくなっていたんだと思います。
確かに「あんなブロガーさんみたいな記事を書きたいな」というのはありますよ。
文体とか文章の構成とか、読みやすさとか。
でもすぐにそのようになれるわけではありません。
なので、今はそうではなかったとしても、今の自分から始めるしかないんです。
僕もそれを受け入れられるようになってから、少し肩の荷が下りたような気がしました。
スポンサーリンク
記事ネタは自分の中にある
このブログは、もともと仕事をおもしろく楽しくするためにはどうすればいいのか、ということをメインテーマにしていたのですが、実質的には雑記ブログとなっています。
雑記ブログはターゲットが分散してしまうリスクもあるのですが、カテゴリーにこだわらなくても良い分書きやすいというメリットがあります。
特に基本的におおざっぱな僕の性格からして、雑記ブログでなければ続きません。
記事ネタの情報源としては
- 自分が続けていること
- おもしろいなと思ったこと
- 普段何気なくやっている仕事術
- 休みの日に出かけたスポット
などです。
チェック
[amazonjs asin="4798111023" locale="JP" title="「手帳ブログ」のススメ"]
自分が続けていることを書く
たとえば読書ですね。
本は最低1日1冊は読みます。
復習も兼ねて一度読んだ本を読み返すこともあるので、実質1日1冊以上は読んでいます。
ずっと続けていることなので、それならまず本の紹介から始めようと思いました。
他にも続けている趣味はいろいろありますが、一番記事にしやすいのは本の紹介です。
チェック
[amazonjs asin="4763134507" locale="JP" title="読んだら忘れない読書術"]
おもしろいなと思ったことを書く
これは通販で買ったものなんかも含めてですね。
「コレいいな」とか「コレおもしろいな」と思ったことも書きやすいです。
買う側の立場で考えたら、詳しい機能とか仕様よりも「で、実際使ってみてどうなの?」という情報が欲しいですからね。
その他、日常生活での人間観察やニュースに対しての意見なんかも少しずつ取り入れていっています。
普段何気なくやっている仕事術
これは専門的なことよりも、
- 仕事の効率化
- 人間関係
- 経営者の視点
なんかですね。
僕の仕事内容は経理も含めて経営者側の仕事が多いので、書きたいことはたくさんあります。
そういうことを、読んでくれる方の役に立てるように考えながら書くようにしています。
休みの日に出かけたスポット
休みの日はもっぱら車で出かけます。
子供は大きくなってしまえば親と一緒に出かけることも少なくなっていくでしょう。
僕もそうでしたし、それは自然な流れでもあります。
なので、子供が小さいうちはできるだけいろんなところに連れて行ってあげたい。
その中でファミリー向けのおすすめスポットなんかも書き始めました。
まとめ
今の自分が書きたいこと、今の自分で書けることを書けばいい。どんな自分であれ、今の自分から始めるしかありません。
[amazonjs asin="B00DONBQHQ" locale="JP" title="武器としての書く技術 (中経出版)"]