仕事を楽しむコツ

やることが多すぎて問題を解決できないあなたに。生産性を高める3つのコツ

2016年5月14日

問題は必ず解決できる

stickies

仕事が大変になってしまう理由

タスク管理

「同じようなタスクはまとめて行う」

が基本です。

ひとつの仕事を続けていると、仕事の内容は多様化しますしいろんな問題がからみ合ってきます。
いつのまにか「大変な仕事」になっている。

これは1日に行うタスクの種類があまりにも多すぎることが原因です。
タスクがきちんと整理されていない。

それではタスクを効率よく管理するにはどうすればよいのでしょうか?

photoStripes of stickies by gurms

スポンサーリンク

1.洗い出す

仮に一週間分をモデルとして洗い出してみましょう。

これは単純に

「この曜日のこの時間に自分は何をしているのか?」

ということを書き出すだけです。

実際に書き出してみると、同じ時間帯に同じような作業をしていたり、時には曜日によって偏りがあったりといろんな発見があります。

まずは洗い出して現状を客観的に把握するわけです。

2.タグ付けする

書き出したものはタグ付けをしていきます。

たとえば

電話
メール
資料作り
商談
営業

などで色分けしていきます。
パソコンのテキストエディタなら色分けもカンタンです。
紙ベースなら付箋を使ってもいいですし、蛍光ペンもいいですね。

そして数日に分けていたり、バラバラになっていたタスクをできる限りタグごとに分類していきます。

これは1日で行うタスクの種類を減らして仕事そのものをシンプルにするためです。

タグ自体は職種やポジションによって違うと思います。

あなたの仕事に合ったタグを自由に付けてみてください。

3.パッケージ化する

タグ付けしたタスクをパッケージ化して予定に入れていきます。

僕は普段、経理業務に加えて総務やコスト削減など仕事の内容としては幅広く担当しています。

特にコスト削減などは業者との商談も含まれるので、タスク管理は日常的に行う必要があります。

たとえばいくつかの業者との商談を予定している場合、商談の日程はできるだけ同じ日にまとめてしまいます。

「商談」というタグ付けをしたタスクを「この日は商談の日」とパッケージ化してくくっておくわけです。

他に、毎月作成しなければならない報告書や提出物などがありますよね。

これも「提出物」のようなタグ付けをしたタスクを「月末用」などパッケージ化してスケジュールに組み込んでおきます。

こうすることでそれまでバラバラに進めていたタスクをひとつのくくりの中で同時並行的に進められるようになるため、作業効率は驚くほど速くなります。

まとめ

もちろんすべてがそのようにスマートに整理できるわけではありません。

ですが繰り返しになりますがタスク管理では

同じようなタスクはまとめて行う

というのが基本です。

タスクは意識して整理するだけでとってもシンプルになります。
作業効率が上がれば残業もなくなるかもしれませんよ。
[amazonjs asin="4492580948" locale="JP" title="クラウド時代のタスク管理の技術―驚くほど仕事が片付いてしまう!"]

iPhone

2025/2/21

【解決済】AFFINGER6でスマホ表示だけ画面が真っ白になった時に試したこと

やはり原因はプラグイン ずっとブログを更新できていなかったので最近気づいたことです。WordPressの更新通知が来ていたのでアップデート。現在使用中のテーマAFFINGER6についても最新データが更新されていたので子テーマと一緒にアップデートしました。 それで表示の崩れなどないかPC上でチェックしたところ問題ない。スマホ(iPhone14)でも問題ありません。安心して管理画面を閉じてしばらくしてから何気なくスマホで確認してみると、読み込みがとても遅い。 具体的には、トップ画面を出すだけで10秒以上かかり ...

ReadMore

ゲーム

2025/2/18

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

-仕事を楽しむコツ
-

S