仕事を楽しむコツ

仕事でミスをした時のメンタル対処法

2019年11月8日

プライドが邪魔をする


プライドが高くなってしまうと自分の意見が絶対に正しいと思うようになります。後でそれが間違っているとわかっても、ミスを認めたくないという思いが強くなるものです。これは「自分は間違ったことを言うような人間ではない」という過信や「失敗したら自分の評価が落ちるんじゃないか」という不安があるからです。

こうなると相手の話に耳を貸すゆとりがありませんから、そのうち誰も意見を言ってくれなくなってしまいます。

スポンサーリンク

失敗は次につなげる

なので、「しまった」と思ったその時に、ミスを認めて速やかに訂正するのがベストです。むしろ間違いや失敗を受け入れられずに意地を張ってしまうことの方がよほど恥ずかしいことではないでしょうか。

間違いは自分で認められさえすれば必ず成長につながります。失敗しても「次からは確認を徹底しよう」「準備を怠らないようにしよう」と対策を考えられれば同じ失敗は繰り返さなくなるからです。

ミスは認めて次へつなげる

1の失敗から10の気付きを得る

重要なことは失敗から何を学ぶかということです。
失敗を振り返る時のコツは2つあります。

  • 自分を責めないこと
  • 失敗の本質はなにかを抽出すること

です。

単純化して考えてみます。
たとえばある問題の答えがAだと思っていたが正解はBだった。だから次にこの問題がでてきたらBを選択しよう。
これでとりあえず同じ問題が出てきたとしても解決できます。
ですがこれだけでは微妙に違う問題が出てきた時に、また間違ってしまう可能性が出てきます。
つまり、応用がきかないわけです。

本質的な問題に気付く

そこで、もう少し原因を深く掘り下げてみます。
そもそもなぜAという答えを出したのか、その根拠を考えてみます。すると、調査が不十分だったり、勉強不足、理解不足があった、などなど「不足」に気付きます。今までは「正解」を覚えるだけで、なぜそれが正解なのかを自分の頭で考えていなかった、という問題の本質に気付けるわけです。

職場で、一度やったことがあることならできるけれども、少し内容が違うだけで「できません」と言ってしまう方はそういう傾向があるのではないでしょうか。「1を聞いて10を知る」という表現がありますが、「1の失敗から10の気付きを得る」気持ちで振り返ることで、1の失敗が何倍もの改善につながります。

気付きを活かす

仕事で同じようなミスを繰り返してしまう人は、タスクをこなす能力がないのではなく、そもそも仕事に対する姿勢に問題がある場合が多いようです。

たとえばミスをしても誰かがなんとかしてくれる、という甘えがあると、集中力を維持できず、小さなミスが多発してしまいます。逆に、これは自分が任された仕事だから責任をもってきちんとやり抜こうと思っていれば、そのタスクの大小に関係なく、できる限りミスのないように気を付けるはずです。

自分の甘さに気付くことができたら、すぐにでも「自分の責任でやってみよう」と心に決めることです。
せっかく自分が足りないことに自分で気付くチャンスを得られたのですから、そのチャンスは具体的な行動によって活かさなければもったいないです。

失敗は気付きの宝庫

まとめ

ミスをしたら素直に認めた方が次につなげられる。
1つのミスにどのような本質的な問題が潜んでいるかということまで考えると、成長のスピードがアップする。

iPhone

2025/2/21

【解決済】AFFINGER6でスマホ表示だけ画面が真っ白になった時に試したこと

やはり原因はプラグイン ずっとブログを更新できていなかったので最近気づいたことです。WordPressの更新通知が来ていたのでアップデート。現在使用中のテーマAFFINGER6についても最新データが更新されていたので子テーマと一緒にアップデートしました。 それで表示の崩れなどないかPC上でチェックしたところ問題ない。スマホ(iPhone14)でも問題ありません。安心して管理画面を閉じてしばらくしてから何気なくスマホで確認してみると、読み込みがとても遅い。 具体的には、トップ画面を出すだけで10秒以上かかり ...

ReadMore

ゲーム

2025/2/18

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

-仕事を楽しむコツ
-

S