人間関係で悩まないコツ

残念‼︎会話力がアップしない人の6つの特徴

2016年7月21日

あなたの会話力はまだまだアップする

conversation
会話のスキルが高ければ高いほど人間関係のトラブルは減っていきます。

この「会話力」は誰もが磨きたいと思うものですが、努力しているんだけどうまくいかないんだよなぁ、という方にはこんな特徴があるようです。

スポンサーリンク

1.人の話を聞かない

相手の話が耳には入っているんだけど、次に自分が何を話そうか、そればかり考えてしまっていることありませんか?

適当にあいづちを打ちながらも、実は話を聞いていない。

相手の話が終わったなと思ったら、自分の話を始めてしまう。
会話らしいものが展開されているように見えますが、実際には相手の話の内容は頭に残っていないわけです。

会話のキホンは相手の話をよく聞くことです。

熱心に話を聞いてくれる人には話をしたくなるものですからね。

2.批判する

感じ方というのはひとそれぞれ違います。

自分と違う考え、自分と違う感じ方だからといってすぐに「それは違う」と言ってしまったら、それ以上会話は続きません。

そういう考え方もあるんだな
そんな風に感じる人もいるんだ

というように、まずは相手の話をそっくりそのまま受け入れるわけです。

3.認めない

自分が誰よりも努力している、誰よりも能力がある。

そう思っていると人の行動を認めることができなくなります。

たとえば職場で部下が一生懸命仕事に取り組んだ結果、目標の予算には及ばなかったとします。

「自分だったら達成できた」と思っている上司はその部下の努力を認めることができません。

一方、「彼(彼女)なりによくやったな」と思っている上司は、たとえ結果がふるわなかったとしても、「ごくろうさま」と声をかけることができます。

自分のことを見てくれていると感じるから、安心していろいろなことを相談できる。
そこからまた会話が始まるわけです。

4.反論する

こちらが話をしていて途中で相手から言われるとイラッとしてしまう言葉があります。
それは

「でも・・・」
「というより・・・」

という否定の言葉です。
この言葉ひとつで、それまでのこちらの話はすべて否定されたことになります。

話の腰を折られる、というやつです。

もし自分は違う考えを持っていたとしても、相手を否定してはいけません。

あくまでも

「自分はこう思う」

という表現をする。

まして日常の何気ない会話では議論をするわけではないので、反論すること自体が会話力を低下させてしまうわけです。

コミュニケーションを深めるための会話がトラブルの原因になってしまっては本末転倒ですね。

5.自慢する

自慢をするということは本来会話にはなりません。

自己満足かつ一方的ですから^^;

自慢をされた方はただ聞くしかなくなります。
ヘタに口をはさもうものならイヤな顔をされてしまいますしね。

日常の会話においては「比較」「競争」は必要ありません。

会話力を高めるために最も重要なことはあくまでも相手の話を聞き、肯定することです。

こちらがどれだけスゴイかということに相手は関心はありません。

それよりも相手が自分より優れていると思うところを褒めるようにしましょう。

6.相手の目を見ない

たまに相手の目を見ないで話を聞こうとする人っていますよね。
僕は全く信用できません。

本当に相手の話をよく聞こうと思ったら、話の内容だけでなく、しぐさや表情、そして目の動きも気になるものです。

相手の目を見て聞く、話をする

これは会話力を高めるための大前提です。

まとめ

会話力を高める第一歩はなにより自分自身と向き合うことです。

自分が普段の会話で人とどのように接しているのか、どのような聞き方をしているのかがわかれば、ひとつひとつ改善していくことで必ず会話力はアップしていきますよ。

iPhone

2025/2/21

【解決済】AFFINGER6でスマホ表示だけ画面が真っ白になった時に試したこと

やはり原因はプラグイン ずっとブログを更新できていなかったので最近気づいたことです。WordPressの更新通知が来ていたのでアップデート。現在使用中のテーマAFFINGER6についても最新データが更新されていたので子テーマと一緒にアップデートしました。 それで表示の崩れなどないかPC上でチェックしたところ問題ない。スマホ(iPhone14)でも問題ありません。安心して管理画面を閉じてしばらくしてから何気なくスマホで確認してみると、読み込みがとても遅い。 具体的には、トップ画面を出すだけで10秒以上かかり ...

ReadMore

ゲーム

2025/2/18

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

-人間関係で悩まないコツ
-

S