人間関係で悩まないコツ 仕事を楽しむコツ

詮索好きなあなたが忘れている人間関係5つのルール

2016年1月15日

みんな見てますよ

rules

違いを受け入れられない?

人間だれしも良いところと悪いところがありますよね。
そのどちらをクローズアップするかで相手に対する見方はまったく違ってしまう。

特に大小問わず、グループやコミ二ティができはじめると、ライバル意識が芽生えてしまうというのもよくあることです。

時には力関係を強く意識するリーダー的な存在がいてみんなをまとめているという場合もあるでしょう。
そういうリーダーはいつも周りにどう思われているか気にしているので詮索好きなんですね。

通常リーダーとなる人は自分のグループをまとめられていないと感じたときに話し合いをしたり、みんなで共有できる目標をかかげたりして全員が同じ方向を向けるようにします。

ですがその中で自分に反発してくる存在も出てくることがあります。
自分と考え方が違う、価値観も違う存在。

それを受け入れられないリーダーもいるわけです。
そのため、相手を自分に合わせようとし始める。

それが次第に陰湿なものになっていくことも少なくありません。

「仲良しグループ」が突然分裂するのはそういうことです。

いえ実際そういうことで組織の土台が揺らいでいくこともあります。

本来は考え方や価値観が違う人間が集まっているからこそおもしろいんですけどね。

photochildren's day by M@rg

スポンサーリンク

1.陰口を言わない

陰口を言うのは本人とコミュニケーションが取れていないからです。

正確にはコミュニケーションを取りたいけど自分のプライドが邪魔をしてそれができないから、そのモヤモヤを陰口というカタチで発散しているんですね。

問題があると思った時、直接本人に確認すればあっさり解決、ということはよくあります。

それができずに遠まわしにすればするほど単純な問題がどんどん複雑になっていきます。

陰口は必ず尾ヒレがつくものなので、それが根拠のないウワサとなって広まってしまうことになる。

陰口なんてなにも良いことないですよ。
話を振られたらさりげなくその場から逃げるのが一番いいです。

2.根拠のないうわさを流さない

「火のないところに煙は立たない」といいます。

ですが怖いことに何もないところにわざと火をつけて煙を立てようとする人もいるんです。

ではどうしてそんなことをするのかというと、カンタンに言えば「さみしいから」です。

本当は同じ仲間でいたい。
自分を慕ってほしい。

でもなんだか距離を感じる。
それでなんとかして振り向かせたいとか、言うことを聞かせたいから「ちょっかい」を出すわけです。

そんな子供じみたことやる大人なんているの?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、あなたが属している組織やグループにもいませんか?

3.フォローする

失敗したり間違ったりしたとき、あなただったらどう感じるでしょうか?
あるいは周りの人たちはどのようなアクションを起こしますか?

フォローしてくれる存在ってとてもありがたいですよね。
みんなそれぞれ欠点があって、盲点もたくさんあります。

そこをみんながつつき合っていたらとてもメンタルが持ちません^^;;

相手の良いところ、できたことをクローズアップしてあげる。
欠点はフォローする。

自分がフォローされれば、何かあった時相手にもフォローしたくなるものです。

4.事実を確認する

たとえばそのように根も葉もないうわさが飛び交ってしまったとします。
そこであなたの選択肢は大きく分けて2つあります。

同調する
事実を確認する

うわさ話をあっさり受け入れてしまう人はそれが事実かどうかすら確認しません。
そういう空気の中で反論するのも勇気がいりますし。

ですが逆の立場だったらどうでしょうか?
「本当は違うのに」という心の声をくみ取ってほしいと思うはずです。

仮にそのうわさが事実だったとしても、それを簡単に説明できない事情があることもあります。

また、そのうわさの出所がどこかということも調べる必要があります。

人間の記憶というのは本当にいい加減なものです。
人を介していくほど話が大きく極端になっていく。

でもそれって本当なのかな?という視点を持つことで救われる人間関係というのはたくさんあります。

5.ほめる

「あなたはすばらしい。なぜなら・・・」

この後に続く言葉は必ず肯定的なものになるはずです。

脳が相手の良いところ、すばらしいと思う所を探そうとするからです。

もちろんその逆も同じで、

「あなたはひどい。なぜなら・・・」

と思ったら、間違いなくその後には否定的な内容になります。

あなたには常にこのどちらで反応するかを選ぶことができます。
そしてどちらを選ぶかで目の前にいる人は自分にとってまったく違う存在になってしまう。

それくらい習慣って怖いんですよ。

人間にはいろんなクセがありますが、思考にもクセがあるんですね。
言ってしまえば普段考えていることが今の自分を形作っているわけです。

まとめ

人間関係というのはつかみどころのないフワフワしたものではなくて、受け取り方次第でちゃんとコントロールできるものです。

こちらの姿勢は必ず相手に伝わっているし、相手の姿勢もこちらにはちゃんと伝わっている。

詮索好きの人がやっかいなのは相手に関心があるからではなく、欠点や弱みを探し出して相手をコントロールしようとするからです。
もちろんそういう人の周りには信頼できる人は集まりません。

人間関係で苦しんでいる方は自分が普段どのような受け取り方をしているかチェックしてみると良いですよ。

孤立無援だと思っていても、こちらの姿勢が変われば必ず助けてくれる人が現れるものです。
[amazonjs asin="4799312650" locale="JP" tmpl="Small" title="人間関係をしなやかにする たったひとつのルール はじめての選択理論"]
[amazonjs asin="4478025819" locale="JP" tmpl="Small" title="嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え"]

ゲーム

2024/2/2

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

目標を達成するコツ

2023/2/15

昨日とちょっと違う自分になるための目標設定のコツ

達成感が自信を生む 成長に変化は欠かせない 人は毎日同じような生活を続けていくと頭が固くなっていきます。新しいことや難しいと思うようなことはストレスをともないますから、できるだけラクな選択をしようとする。その結果、自分の考え方や価値観が正しいと思ってしまうのかもしれません。 このように、「今のままでいい」と思い始めると、学ぶ機会も減りますから成長も止まってしまうわけです。言い換えれば、成長したければ変化を求めなければいけないということでしょう。昨日の自分と今日の自分はちょっと違う、そんな毎日にできないもの ...

ReadMore

ゲーム

2023/1/27

PlayStationPlus「エクストラプラン」にアップグレードした理由

ゲームの時間が待ち遠しい 「Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)」が始まりだった 昨年PS5を購入してからというもの、2022年の6月からスタートしたPlayStation Plusの新プラン「エクストラ」にも入り、すっかりゲームをする時間も長くなりました。 「ゴースト・オブ・ツシマ」というソフトがありまして、発売初日に購入してあまりの面白さに一気にクリアしてしまい、有料のDLCもやりたいなと思っていました。しばらくして違うゲームにハマっていたんですが、そのDLCのことはすっかり忘 ...

ReadMore

上手に話すコツ

2023/1/30

相手の心を開く話し方・聞き方!!プロの極意とは

伝わらなければ意味がない 話す、聞くということはあまりにも日常的なことだけに、意外と深く考える機会は少ないものです。伝えたつもりのことが相手に伝わっていなかったり、こちらの認識とズレがあったりして、なんとなくモヤモヤした気持ちが残ってしまうことはありませんか?上手に人とコミュニケーションをとるにはいくつかのポイントがありそうです。 聞き下手な人の特徴 話をまとめたがる 『プロカウンセラーの聞く技術・話す技術』によると、相手の話を聞くのが下手な人は相手の話をすぐにまとめたがる傾向があるようです。特に男性が多 ...

ReadMore

-人間関係で悩まないコツ, 仕事を楽しむコツ
-