ライフスタイル 人間関係で悩まないコツ 仕事を楽しむコツ

説教好きなあなたが見過ごしている重大な3つのミス

2015年12月19日

説教する人の心理とは?

preach

あなたのためを思って言っているんだ・・・ってホント?

説教が上手なひとと下手な人がいます。
わかりやすく言えば、

説教が上手なひとは結果的に相手を動かすことができる。
説教が下手なひとは相手を動かせないばかりでなく反感を買っている。

この違いがどこからくるのかという話です。

話の中で

あなたのためを思っていうんだけど

というフレーズが何度も登場します。

説教をするという状況はたとえば上司が部下に、先生が生徒に、あるいは親が子供に、といった関係性の場合がほとんどでしょう。

説教をする理由は

期待しているから

です。

説教をする側には明確なイメージがあって、相手に「こうなってほしい」あるいは「こうあるべきだ」という強い思いがあります。

僕も職場では部下がいて、家に帰れば3人の子供がいるので、どうしても口うるさくなってしまいます。

でもどこかで無理やり動かそうとしてしまっているんじゃないかと反省することもあります。

というのも、説教をすること自体に満足してしまう部分もあるからです。

スポンサーリンク

1.優越感に浸ってしまう

説教をしているとき、自分は教える側、相手は教えられる側という立場になります。

なので、優越感に浸ることができます。

もしかしたらそれに気がついていないかもしれません。

あなたのためだからと言いながら、「教えてあげている」という意識がどこかにある。

あなたは説教している時に相手から少しでも口答えされたり反論された時にどう反応するでしょうか?
そこでムキになってしまうことがあるのなら、あなたの説教は相手にまったく届いていません。

なのでまず説教をする前に説教をする目的を明確にしておきましょう。
説教をして自分がスッキリするのが目的ではないはずです。

あくまでも相手に理解してもらいたいことがある、それを伝え、受け取り、行動してもらうことが目的です。

2.相手の話を聞かない

正確に言えば、相手の話を聞けなくなっています。

1に関連することですが、相手に対して優越感を持っていると一方的に話続けてしまいます。

こうなると、こちらが言っていることがきちんと伝わっているか、どこまで理解しているのかということを把握できません。

また、自分の方が上の立場だから相手の意見なんて聞く必要はないと思ってしまう。

説教される側からすれば、ただ黙って話を聞くしかないので、よくわからないことがあってもわかったフリをし続けるしかありません。
もう、めんどくさいから聞き流しているわけです。

こうしてあなたの説教がヒートアップすればするほど、相手との距離はどんどん広がっていくわけです。

相手の理解度に合わせて行うのがベストです。

理解度に合わせるには、相手がどこまで理解できているか確認する必要があるということです。

たとえば子どもと約束事を作っても、どうしてそんな約束をするのか、どうしてそれを守らなければいけないのかということがきちんと伝わっていなければ、いとも簡単に約束を破られてしまいます。

職場で部下に口を酸っぱくして言い続けたところで、それをやる意味が理解されていなければ同じ失敗を繰り返しますよね。

ここを理解していないと、「何度言ってもわからないダメなやつだ」という結論しか出てこなくなりますが、それはイコール、あなたが相手とコミュニケーションがとれていないということです。

3.人を育てられない

人を育てられる人は相手とコミュニケーションがとれています。
これ、単に仲良くなるということじゃないですよ。

こちらが伝えたいコトを相手に伝えることができる、ということです。

ですが一方的な説教では相手は返って萎縮してしまいます。
黙って聞いているからといって理解できているとは限りませんから。

相手のことを本当に考えた上での説教は必ず相手とのコミュニケーションが発生しています。

こちらが言っていることがきちんと伝わっているか、理解できているかを確認する。

曖昧なところはどこまで理解できているか逆に相手に説明させるのもひとつの方法です。

そういう相互関係があってはじめて人は育っていきます。
このようにしてお互いが成長してくわけです。

まとめ

あなたは相手を動かすような説教ができているでしょうか?
何度言ってもわからない相手が悪いのではありません。

あなたの伝え方が悪いんです。

ではどうすれば人は動くのか?

それは本人が納得した時です。
理解して行動するメリットを感じられた時です。

「なるほど」「あ、そういうことか」と腑に落ちると自分で動き出しますよね。

いえ、これは自分が逆の立場だったらきっとそうだと思いますよ。

繰り返しますが、説教をする目的は相手に動いてもらうことです。
なので、「うるさいなぁ」と思われるだけでは意味がないんです。

説教そのもので消耗してしまっている方は一方的になっていないかチェックしてみてください。
[amazonjs asin="4569690815" locale="JP" tmpl="Small" title="伝える力 (PHPビジネス新書)"]

ゲーム

2024/2/2

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

目標を達成するコツ

2023/2/15

昨日とちょっと違う自分になるための目標設定のコツ

達成感が自信を生む 成長に変化は欠かせない 人は毎日同じような生活を続けていくと頭が固くなっていきます。新しいことや難しいと思うようなことはストレスをともないますから、できるだけラクな選択をしようとする。その結果、自分の考え方や価値観が正しいと思ってしまうのかもしれません。 このように、「今のままでいい」と思い始めると、学ぶ機会も減りますから成長も止まってしまうわけです。言い換えれば、成長したければ変化を求めなければいけないということでしょう。昨日の自分と今日の自分はちょっと違う、そんな毎日にできないもの ...

ReadMore

ゲーム

2023/1/27

PlayStationPlus「エクストラプラン」にアップグレードした理由

ゲームの時間が待ち遠しい 「Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)」が始まりだった 昨年PS5を購入してからというもの、2022年の6月からスタートしたPlayStation Plusの新プラン「エクストラ」にも入り、すっかりゲームをする時間も長くなりました。 「ゴースト・オブ・ツシマ」というソフトがありまして、発売初日に購入してあまりの面白さに一気にクリアしてしまい、有料のDLCもやりたいなと思っていました。しばらくして違うゲームにハマっていたんですが、そのDLCのことはすっかり忘 ...

ReadMore

上手に話すコツ

2023/1/30

相手の心を開く話し方・聞き方!!プロの極意とは

伝わらなければ意味がない 話す、聞くということはあまりにも日常的なことだけに、意外と深く考える機会は少ないものです。伝えたつもりのことが相手に伝わっていなかったり、こちらの認識とズレがあったりして、なんとなくモヤモヤした気持ちが残ってしまうことはありませんか?上手に人とコミュニケーションをとるにはいくつかのポイントがありそうです。 聞き下手な人の特徴 話をまとめたがる 『プロカウンセラーの聞く技術・話す技術』によると、相手の話を聞くのが下手な人は相手の話をすぐにまとめたがる傾向があるようです。特に男性が多 ...

ReadMore

-ライフスタイル, 人間関係で悩まないコツ, 仕事を楽しむコツ