ライフスタイル 趣味を楽しむコツ

うまくいかなくてもいいじゃないか。自分の頭で考える習慣を身につけるコツ

効率だけがすべてじゃない?

think-yourself
自分が思っているようにサクサク物事が進まないことってありますよね。
僕はもうしょっちゅうで、遠回りばかりしています^^;

わからないことばかりだったり、なかなかコツがつかめなくてイライラしてくる。
でもそこであきらめないようにしています。

たとえば

仕事
子育て
楽器の練習
スポーツ

などなど。

わからないことを調べたり、うまくできるようになるために何度も何度も繰り返す。
その過程で知識が身につくし、コツもつかめてくるわけです。

そもそも思い通りにならないことがある、ということはそれだけ行動しているということでもあるんですよ。
毎日同じことだけやっていれば、そんなイライラすることもありませんからね。

スポンサーリンク

できないプロセスを楽しむ

僕は趣味でピアノを弾くのですが、新しい曲をマスターするにはやはり時間がかかります。

楽譜を読み込んで、やさしいところから練習する。
そのうちどうしてもつかえてしまう所が出てくる。
そうしたら、そのつかえてしまう部分を集中的に練習する。
毎日何度もはじめから通して練習しているうちにやっと、「なんとか弾けるようになったかな」という段階になる。

あとは自分が納得できるまで磨いていくしかありません。

このプロセスは楽しくもあり、もどかしくもあるわけです。

仕事もそうですよね。
毎日同じ作業の繰り返しだけならそれこそ目をつぶっていてもできるかもしれません。

でもステップアップするためにあえて新しいことにチャレンジする。
すると覚えなければいけないことも出てくるし、新たに勉強しなければいけません。

なので、自分で考えて行動した方が知識もスキルもたくさん身に付きます。
逆にめんどくさがって人任せにしたことは身につかないんです。

効率の良い方法だけを追い求めてしまうと、自分で考えて工夫したり計画を立てる、といったプロセスと通ることができません。
なにより、うまくできたり、達成した時の喜びが得られません。

適度なストレスを作る

大変な思いをして、それこそ同じ問題について何日も考える。
そんな経験があるからこそ、自分の頭で考えて行動できるようになるわけです。

ストレスの多すぎるのも問題ですが、まったくストレスがない環境では成長もできません。
なので、やりたいことがあって、なかなかうまくいかない状態が続いているという方は、見方によっては今、とっても貴重な体験をしているんじゃないかと思います。

この状態を乗り越えた先にオリジナリティとか問題解決能力みたいなものが磨かれていきますから。

まとめ

ゲームもそうですね。
はじめから攻略本片手にゲームを進めていくのは効率は良いかもしれませんが、悩んだり考えたり迷ったり、という本来得られるべき体験が得られなくなってしまいます。

今はどんなことでも「こうすればこうなる」みたいな情報はあふれていますが、自分で「なぜそうなるのか」がわかっていないと情報に踊らされることになります。

僕はこれからもどんどん遠回りしていこうと思います^^

iPhone

2025/2/21

【解決済】AFFINGER6でスマホ表示だけ画面が真っ白になった時に試したこと

やはり原因はプラグイン ずっとブログを更新できていなかったので最近気づいたことです。WordPressの更新通知が来ていたのでアップデート。現在使用中のテーマAFFINGER6についても最新データが更新されていたので子テーマと一緒にアップデートしました。 それで表示の崩れなどないかPC上でチェックしたところ問題ない。スマホ(iPhone14)でも問題ありません。安心して管理画面を閉じてしばらくしてから何気なくスマホで確認してみると、読み込みがとても遅い。 具体的には、トップ画面を出すだけで10秒以上かかり ...

ReadMore

ゲーム

2025/2/18

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

-ライフスタイル, 趣味を楽しむコツ
-

S