子育てで気がラクになるコツ

【子育て】子供はどこまで甘えさせればいいのか?

2013年12月4日

まだ甘えたい年頃ですから

childface

子供は親の言うことを聞かない

子供が言うことを聞かないとだんだんイライラしてくるものです。
まぁ、親の言うことをなんでも素直に聞いてしまう子供が果たして良い子なのかと言われたら、それはまた違いますが。

子供にもちゃんと感情があり、自分の考えもある。
まして自分の感情を上手にコントロールできないうちは言うことを聞かないのが当たり前です。
それを無理やり親の思い通りに動かそうとするから親も子供もストレスがどんどんたまっていくわけです。
[toc]

スポンサーリンク

甘えたいけど甘えられない?

小学校も高学年くらいになってきて、自分に弟や妹がいると親にべったり甘えることに抵抗が出てきます。
本当は甘えたいけど、自分はお兄さんだから、お姉さんだからとガマンしてしまう。

甘えたいけど甘えられないからイライラしているわけです。

どうしてそんなにイライラしているの?と聞いても、子供は「別に」と本心を言いません。
「本当は甘えたい」ということを口にすることが恥ずかしいとか、カッコ悪いと思ってしまうようです。

わざと困らせる

宿題なんてそうですね。いつまでたってもやらないので、親の方が心配になってくる。
で、寝るのが遅くなったらかわいそうだと思って手伝ってしまう。
そうすると子供は「最後は親がなんとかしてくれる」と思うようになります。

宿題が難しいから手伝ってほしいわけではないんです。
宿題をやっている間は一緒にいてかまってもらえる。
だから宿題をやるのをギリギリまで引き伸ばして「手伝ってあげようか?」という言葉を待っているわけです。

でも子供がそこまで親に甘えようとするのは、親が子供を十分に甘えさせてあげられていない、ということなんですよね。

かまってほしい

最近になって、うるさく言わないと行動しようとしないのは子供の甘えが満たされていないからだということに気がつきました。

宿題も子供は親に手伝ってもらうことは望んでいません。
宿題をやっているということをちゃんと見守ってくれているという感覚がないから「手伝って」と言うことで関心を自分に向けようとしているようです。

その上でどうしてもわからない問題があったら一緒に考えればいいんです。

目標は子供が自立すること

子育ての目標はなんでしょうか?
僕は子供が自立することだと思っています。親の理想とは違っても、子供が自分で考え、自分で決めたことに責任を持てるようになること。

そのためにはたっぷり甘えられる時期も必要だと思いますし、そういった安心感がベースとしてあるからこそ自分を頼りに一歩ずつ前に進めるようになるのだと思います。

チェック

子供は安心できる環境があるとアクティブになる

まとめ

最近では子供がイライラしているのを見ると、「そういえば一緒に過ごす時間をとってあげられていないな」と僕の方が反省します。
奥さんにそんな話をしたら、やはり同じように感じていたそうです。

普段から子供が発している小さなサインにできるだけ早く気づいてあげたいものですね。

子どもって、どこまで甘えさせればいいの? (二見レインボー文庫)
山崎 雅保
二見書房
売り上げランキング: 521,245

iPhone

2025/2/21

【解決済】AFFINGER6でスマホ表示だけ画面が真っ白になった時に試したこと

やはり原因はプラグイン ずっとブログを更新できていなかったので最近気づいたことです。WordPressの更新通知が来ていたのでアップデート。現在使用中のテーマAFFINGER6についても最新データが更新されていたので子テーマと一緒にアップデートしました。 それで表示の崩れなどないかPC上でチェックしたところ問題ない。スマホ(iPhone14)でも問題ありません。安心して管理画面を閉じてしばらくしてから何気なくスマホで確認してみると、読み込みがとても遅い。 具体的には、トップ画面を出すだけで10秒以上かかり ...

ReadMore

ゲーム

2025/2/18

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

-子育てで気がラクになるコツ
-

S