ライフスタイル

自己啓発本を30冊ほど処分してわかったこと

もうそろそろいいんじゃないの?

jikokeihatuhon
最近は長年買い続けてきた、いわゆる自己啓発本を処分しています。自分に自信がついてきたというよりは、もうそういうことが気にならなくなってきたようです。

自分に自信がない時というのはとにかくなにかにすがりたいものです。自分を褒めてくれる人、認めてくれる人を求める。本屋さんに足を運べばタイトルに「自信」というキーワードが入った本ばかり購入してしまう。

でもこれは僕にとって必要なプロセスだったので仕方がありません。自信をつけたいというよりは安心を買っていたわけですから。

スポンサーリンク

自己啓発本が必要ではなくなる時

僕が自己啓発本を必要としなくなったのは、学んだことを行動に移すようになったからです。それまでは「こうすればこうなるよ」という方法論を知識として学んでいただけ。

裏を返せば、学んだことを行動に移せば自信が持てるようになるということです。結果はどうあれ、です。

今は仕事関係や趣味の本が多くなりました。

行動するから自信がつく

自信が持てれば行動的になれる。それもありますが、行動するから自信が持てるというのもまた事実です。僕の場合はその両方でした。

若い頃から自分に自信が持てずになかなか行動ができなかったのですが、その間も自己啓発本は欠かさず読み漁っていました。

自信をもつための方法論や知識はかなりついたのではないでしょうか^^;でも知識があるだけでは自信はもてません。自信をもつには「自信をもつための行動」を起こさなければならないんです。

続けることは自信につながる

たとえば自分のライフログをつける。これをつけたりつけなかったりでは実行したことにはなりません。毎日つけることで自分がどんなパターンで生活をしていて、どんな時にどんなことを感じるのか、ということが見えてくる。

運動もそうですよね。気が向いた時だけやっていても効果は現れません。毎日ではなくても、定期的に行うことで習慣になり、効果も現れてくる。

これらに共通するのはすべて、継続することです。石の上にも三年ということわざがありますが、これは実際に同じことを三年続けた人だけがわかることです。

自己啓発本を卒業しよう

行動する→自信がつく

というサイクルができてくると、自己啓発本の内容が妙に色あせてみえたのは記憶に新しいです。これはもちろん自己啓発本そのものに価値がないのではなく、いってみれば自己啓発本を卒業した、ということです。

なので、今まで自己啓発本に費やしたお金が無駄だったとはまったく思ってませんよ。もちろん、そのような本を一切必要としない人もいます。僕にとっては必要だった、というだけです。そして、もうそろそろいいかな、と^^

まとめ

行動することで自信がつく。一日一つでも学んだことを実行してみましょう。自分にとって必要ではなくなったものは処分し、新しいことにチャレンジをする。自信がつくサイクルを作る。

photo bybooks by porschelinn

iPhone

2025/2/21

【解決済】AFFINGER6でスマホ表示だけ画面が真っ白になった時に試したこと

やはり原因はプラグイン ずっとブログを更新できていなかったので最近気づいたことです。WordPressの更新通知が来ていたのでアップデート。現在使用中のテーマAFFINGER6についても最新データが更新されていたので子テーマと一緒にアップデートしました。 それで表示の崩れなどないかPC上でチェックしたところ問題ない。スマホ(iPhone14)でも問題ありません。安心して管理画面を閉じてしばらくしてから何気なくスマホで確認してみると、読み込みがとても遅い。 具体的には、トップ画面を出すだけで10秒以上かかり ...

ReadMore

ゲーム

2025/2/18

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

-ライフスタイル
-

S