仕事を楽しむコツ

仮説思考でリスク回避。スマートに仕事の問題を解決する方法

2016年7月6日

仮説思考を極めろ

risk

仮説と検証

仮説を立てる、というとちょっと大げさに感じられますが、

「もし○○だったら」

ということは普段から考えますよね。

ではどうして仮説を立てるのかと言えば、目標を達成するためです。
問題を解決するためです。

仮説思考で問題を解決する4つのメリット

まず目標があって、それを達成するためのルートをいくつか考える。
このルートが仮説というわけです。

そしてどのルートがもっとも目標を達成するのにふさわしいかを確かめることを「検証する」といいます。

仮説は検証とセットになってはじめて具体的な結果を生み出すことができます。

スポンサーリンク

解決ルートを探す

カーナビをイメージするとわかりやすいかもしれません。
目標地点を設定すると、いくつかルートが表示されます。

最短で行けるけれども高速料金がかかる
距離的には長くなるけれども渋滞は避けられる
時間はかかるけれども一般道でたどり着ける

その時の条件によってどのルートが最適かを選択するわけです。

これはカーナビがデータを収集してすべて計算してくれるからこそ可能なことですよね。

ただ、現実のビジネスではなかなかそうはいきません。

売上予算などの目標地点を設定することはできても、ルートは自分で開拓しなければいけませんから。

ではどうやって開拓するかと言えば、データを集めるしかありません。
いわゆるマーケティングですね。

お客さんのことがわかってるからこそ、「このターゲット層のお客さんならこういう商品を買ってくれるはずだ」というような仮説を立てることができるわけです。

実店舗がある接客業であれば、まさに目の前のお客さんをよく観察する。

仮説を立てるにはデータが必要なんです。

仮説は自由に立てる

とはいえ、得られたデータだけでは考えられる仮説は限られてしまいます。

頭の中に「画」を描き(できれば静止画ではなく動画で)、それに関連する人々や物事を意識することが、物事を多面的に見るコツです。 ビジネス仮説力の磨き方 (グロービスの実感するMBAシリーズ)より以下同じ

得られたデータを元に、さらにそのデータをいろんな角度から光を当てて思いもよらなかった仮説を立てていくわけです。

『ビジネス仮説力の磨き方』によると、「創造的な仮説を考えるコツ」として

前提を疑う
探り出す質問をする
見方を変える
奇抜な組み合わせをしてみる
アイデアを採用し、応用し、さらに改良する
ルールを変える
アイデアの量を増やす
試してみて、評価する
失敗を歓迎する
チームを活用する

ということをあげています。

そしてさらに

そこから何が言えるのか?

を繰り返す。
出てきたアイデアを具体的な行動まで掘り下げるわけです。

目的地にたどりつくルートが多ければ多いほど、最適なルートが見つけやすくなります。

このようにしてルートが絞り込めたら検証をする必要が出てきます。

仮説を検証する

仮説の段階では見えない問題がたくさん潜んでいます。

なので、それが本当に最適かどうかを確かめる必要があります。

リスクはいたずらに避けようとするのではなく、適切な仮説検証行動をとることで低減が可能となることを意識すべきなのです。

あらかじめデータを集め、仮説を立てて十分な準備をする。

その上で実行に移した時にどのような問題が発生するのかを記録していくわけです。

この検証作業で得られたデータは会社の貴重な財産ともいえます。

目標を立てる→仮説を立てる→検証する→独自データとして生かす

この流れを作ることで「仮説力」はどんどんアップしていきます。

まとめ

新しいことにチャレンジする時はリスクはどうしてもついてまわります。

ですがきちんと段階を踏んで仮説を立てていくことでリスクは最小限にしながら問題を解決できるようになりますよ。

iPhone

2025/2/21

【解決済】AFFINGER6でスマホ表示だけ画面が真っ白になった時に試したこと

やはり原因はプラグイン ずっとブログを更新できていなかったので最近気づいたことです。WordPressの更新通知が来ていたのでアップデート。現在使用中のテーマAFFINGER6についても最新データが更新されていたので子テーマと一緒にアップデートしました。 それで表示の崩れなどないかPC上でチェックしたところ問題ない。スマホ(iPhone14)でも問題ありません。安心して管理画面を閉じてしばらくしてから何気なくスマホで確認してみると、読み込みがとても遅い。 具体的には、トップ画面を出すだけで10秒以上かかり ...

ReadMore

ゲーム

2025/2/18

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

-仕事を楽しむコツ
-,

S