子育てで気がラクになるコツ

親の役割ってなんだ?子育てのストレスに悩んだ時に見直すべきこと

2016年5月27日

子供は親を見て育つ

rules

親の役割とは?

親の役割ってなんでしょうか?

僕は子供を自立させることだと思っています。
いえ、もうそこだけです。

自分の頭で考えて行動できるようになれば、自分で問題を解決していけます。
あるいは必要なら周りに助けを求めてチャレンジしていくでしょう。

なので、子供が親離れしてくれることがなによりなわけです。とはいえ・・・ひとすじ縄ではいきませんよね^^;

そこで子育てで困った時に見直すべきポイントをご紹介。

スポンサーリンク

親の理想を語らない

子供に「もっとこうであってほしい」という思いを持ってしまう、それもまた親心ですね。
でもそれが行き過ぎると子供の負担になります。

特に今は情報があふれている時代。
親はもっとこうあるべき、子供はこう接すると頭が良くなる、みたいな本もたくさん出回っています。

これは知識として持っていてもいいですが、決してうのみにしてはいけません。

知らないうちに知識やルールに子供をあてはめようとしてしまうからです。
理想を語るということは、「お前はこうならなければいけない」とプレッシャーを与えることになります。

子供にも人格があります。
子供には「常識」は教えなければいけませんが、「理想」を押し付けてはいけないんですね。

子供の夢を肯定する

それにしても、子供の夢は本当にコロコロ変わりますね。

うちの子も、一時期パティシエになりたいと言っていたかと思えば、漫画家になりたい、プログラマーになりたいとまぁよく変わります^^;

そういう時、僕は絶対に否定しないことにしています。
つい「そんなにやさしい世界じゃないよ」みたいなこと言いたくなってしまいますね。わかります。でもそこはガマンです。

親に悪気がなくても、本人のためと思って言ったことがせっかくの夢を壊してしまうということはよくあります。期待しすぎず、否定もしない。

チェック

本人の意思を最大限に尊重する

子供のモデルになる

たとえばどんなに子供に「お友達と仲良くしなさい」と言っても、夫婦仲がうまくいってなかったとしたら子供には説得力はありません。

勉強は社会に出てから必ず役に立つからやっておきなさい、と言ったところで、親がテレビばかり見ていたらやはり伝わらないんです。

子供にとって親はひとつの社会モデルなんですね。
学校の友達や先生から学ぶこともたくさんあるかもしれません。

でも本質的なことは一緒に生活している親から学んでいます。親自身がきちんとした生活をしていないのに、それを子供に求めるのは難しいです。

  • 親がやっていないことは子供もやらない
  • 親がやっていることは子供もやりたがる

チェック

どんなに理想を語っても親の普段の言動が子供に与える影響は計り知れない

夢を持つ

たとえば僕に何も夢がなく、好きな事もなく、ただ会社や人生そのものについてグチばかりこぼしていたら、子供はどのように感じるでしょうか?

何もやる前からあきらめてしまうと思います。自分で自分の上限を決めてしまうでしょう。

逆に僕が大好きな事があっていつも前向きに過ごしていたら、子供は自分もそのように毎日を送っていいんだと思ってくれるはずです。才能があるかどうかは関係ありません。

子供が自信がなさそうにしていたら、もしかしたら親自身が自信を持てずにいるのかもしれません。親が堂々と毎日を過ごしていれば、子供は安心します。

まとめ

「子供は親の背中を見て育つ」とはよく言ったもんですね。大人になってから、職場でもそうです。言っていることとやっていることが一致する。ブレない。

そういう上司は信頼されますし、部下も育ちます。それだけ親であるということは、しんどいものでもあるんですね。

[amazonjs asin="4797384484" locale="JP" title="見守るだけで、子どもは育つ 世界にひとつだけの才能を開花させる引き寄せの魔法"]
photochildren's day by M@rg

iPhone

2025/2/21

【解決済】AFFINGER6でスマホ表示だけ画面が真っ白になった時に試したこと

やはり原因はプラグイン ずっとブログを更新できていなかったので最近気づいたことです。WordPressの更新通知が来ていたのでアップデート。現在使用中のテーマAFFINGER6についても最新データが更新されていたので子テーマと一緒にアップデートしました。 それで表示の崩れなどないかPC上でチェックしたところ問題ない。スマホ(iPhone14)でも問題ありません。安心して管理画面を閉じてしばらくしてから何気なくスマホで確認してみると、読み込みがとても遅い。 具体的には、トップ画面を出すだけで10秒以上かかり ...

ReadMore

ゲーム

2025/2/18

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

-子育てで気がラクになるコツ
-,

S