甘やかしていませんか?
子供が「宿題がわからない!!」と投げやりになっている時、どうしてますか?
親としてはいろいろ言いたいことがありますよね。
そんな時、わが家ではどうするかというと・・・しばらく放置します^^
どちらにしても、子供がイライラして感情的になっているところへ何を言っても聞く耳は持ちませんから。
ふてくされて部屋に閉じこもっても、仮にモノに当たってもそれはそれで待つ。
そのうちクールダウンしたらちゃんと戻ってきます。
自分の感情は自分でコントロールする方法をみつけなければいけない。
冷静になったところで、どこがわからないのかを聞くようにしています。
子供はわからないことはなんでも親に聞いてきます。
小さい頃は言葉そのものを知らないのでそのつど教えてあげる必要がありますよね。
でも小学生も高学年になったら、なんでも親が答えていたら子供は自分の頭で考えなくなります。
という思考パターン。
こうなってくると、学校の授業でも先生の話をちゃんと聞けなくなってしまいます。
スポンサーリンク
復習させる
そこで、
復習すればわかることは自分で復習させる
これを基本としています。
学校で一度は習っているわけですから、教科書を開いて授業を思い出せば、全くわからない、ということにはなりません。
それでもどうしてもわからない、という部分については一緒に考えるようにしています。
宿題は眠くならない時間帯にやらせる
できれば夜ご飯を食べる前か、その後になってしまったら、食後1時間くらいおいてからの方が良いらしいですね。
人間の体は食べた物を消化することを優先するようにできています。
優先的に胃腸に血液が集まるので、頭が働きにくくなる。
その結果どうなるか?
ええ、眠くなります^^;
イライラしている時と同じく、眠いところにどれだけ一生懸命教えてもやっぱり頭には入らないんですよね。
まずは子供がまともに話ができる状態になるのを待つ、そのような環境を作る、というのも子育てでイライラしないコツのひとつかもしれません。
親の理屈は通じない
そもそも宿題というのは学校で習ったことの復習ですから、本来はわかるはずなんですよ。
でもそれは親サイドの理屈なんですよね。
子供からすれば「そんなのはわかっている」わけです。
自分が授業をちゃんと聞いていなかったからとか、教科書をちゃんと読んでいないとかそういうことは自分でわかってる。
わかっているだけに、宿題でつまずくとイライラしてしまう。
親が「正論」を言えば言うほど、子供はモチベーションを落としていくようです。
ちょうどいい距離感を保つ
なんでも手伝ってあげたら甘やかすことになる。
といってなにもフォローしなければ子供が学校の勉強についていけなくなるかもしれない。
この距離感って難しいですよね。
これはもう、日々のコミュニケーションの中で上手につかんでいくしかないのなか、と思います。
いずれにしても親も一緒にイライラしてしまうのはできるだけ避けています。
強制すると逆効果?
で、それでも「宿題なんてやらない!」なんて言ってきた場合、それを無理やりやらせようとするのは逆効果になるようです。
ダダをこねたら手伝ってもらえる
という逃げ道を作ってしまうことになるからです。
子供のことを思えば、あえて
「それなら別にやらなくてもいいよ」くらいに突き放した方が本人にも薬になります。
結局、自分でヤバイと思ってやるようにならないと成長しませんから。
親だけが必死になっても返って甘やかすことになります。
まとめ
親はつい子供になんでもやってあげたくなるんですよね。
でも子供が大人になってからのことを考えると、そこはグッとこらえて、子供が一日でも早く自立できるようにしていかなければ。
親も子供と同じく成長し続けないといけませんね^^