効率だけがすべてじゃない?
自分が思っているようにサクサク物事が進まないことってありますよね。
僕はもうしょっちゅうで、遠回りばかりしています^^;
わからないことばかりだったり、なかなかコツがつかめなくてイライラしてくる。
でもそこであきらめないようにしています。
たとえば
子育て
楽器の練習
スポーツ
などなど。
わからないことを調べたり、うまくできるようになるために何度も何度も繰り返す。
その過程で知識が身につくし、コツもつかめてくるわけです。
そもそも思い通りにならないことがある、ということはそれだけ行動しているということでもあるんですよ。
毎日同じことだけやっていれば、そんなイライラすることもありませんからね。
スポンサーリンク
できないプロセスを楽しむ
僕は趣味でピアノを弾くのですが、新しい曲をマスターするにはやはり時間がかかります。
楽譜を読み込んで、やさしいところから練習する。
そのうちどうしてもつかえてしまう所が出てくる。
そうしたら、そのつかえてしまう部分を集中的に練習する。
毎日何度もはじめから通して練習しているうちにやっと、「なんとか弾けるようになったかな」という段階になる。
あとは自分が納得できるまで磨いていくしかありません。
このプロセスは楽しくもあり、もどかしくもあるわけです。
仕事もそうですよね。
毎日同じ作業の繰り返しだけならそれこそ目をつぶっていてもできるかもしれません。
でもステップアップするためにあえて新しいことにチャレンジする。
すると覚えなければいけないことも出てくるし、新たに勉強しなければいけません。
なので、自分で考えて行動した方が知識もスキルもたくさん身に付きます。
逆にめんどくさがって人任せにしたことは身につかないんです。
効率の良い方法だけを追い求めてしまうと、自分で考えて工夫したり計画を立てる、といったプロセスと通ることができません。
なにより、うまくできたり、達成した時の喜びが得られません。
適度なストレスを作る
大変な思いをして、それこそ同じ問題について何日も考える。
そんな経験があるからこそ、自分の頭で考えて行動できるようになるわけです。
ストレスの多すぎるのも問題ですが、まったくストレスがない環境では成長もできません。
なので、やりたいことがあって、なかなかうまくいかない状態が続いているという方は、見方によっては今、とっても貴重な体験をしているんじゃないかと思います。
この状態を乗り越えた先にオリジナリティとか問題解決能力みたいなものが磨かれていきますから。
まとめ
ゲームもそうですね。
はじめから攻略本片手にゲームを進めていくのは効率は良いかもしれませんが、悩んだり考えたり迷ったり、という本来得られるべき体験が得られなくなってしまいます。
今はどんなことでも「こうすればこうなる」みたいな情報はあふれていますが、自分で「なぜそうなるのか」がわかっていないと情報に踊らされることになります。
僕はこれからもどんどん遠回りしていこうと思います^^