人間関係で悩まないコツ 仕事を楽しむコツ

仕事もイマイチ。リーダーになれない人の5つの特徴

2015年9月4日

リーダーはラクをしない


1.仕事が組み立てられない

仕事が組み立てられないということは仕事を把握できていないということです。
理解できていないから効率化することもできない。
つまり、仕組みが作れないということですね。

仕組みを作ることができていなければ部下ができても、その部下はゼロから組み立てなければなりません。
仕組みがなければ部下を育てることはとても難しくなります。

スポンサーリンク

2.応用がきかない

応用がきかない、ということは物事を1つの面からしか見られないということです。
同じやり方にこだわって、別な方法を試すことができません。

特に「パソコン」「コンピューター」という言葉を耳にしただけで拒絶反応が出てしまう人は要注意です。
仕事の管理を紙ベースだけで行おうとすると、よほどきっちり整理されていない限りはそれだけで時間のロスになります。
日々の作業や計画など、パソコンほど上手に管理してくれる道具はありません。

新しいモノも取り入れていく柔軟な姿勢がないと仕事の効率を上げることはできません。

また、一度立てた計画にこだわってしまうのも問題です。
肝心なことは目標を達成させることであって、手段にこだわることではありません。

3.途中経過・結果を報告しない

こういう人には大事な仕事は任せられません。

任せたはいいけれどもできあがってみたら、頼んだことと違っていた。
できあがってからでは修正が間に合いません。

仕事がデキる人ほど上司や部下とまめにコミュニケーションをとっているものです。

4.目先のことしか考えない

これは目の前の仕事しか見えないということもありますし、時間的に先を見越して行動するということができないということもあります。
目の前しか見えいていないと、イレギュラーが発生した場合の対応が遅くなります。

計画は最低でも2案以上考えておくと、不測の事態に対応しやすくなります。

5.グチが多い

僕はこれが人の上に立てない人、仕事ができない人の最大の特徴だと思います。

グチが多い人というのはとにかく要求が多いんですよ。
そのくせ自分では積極的に行動を起こそうとしない。

自分が何もしないでいて状況が変わらないことが歯がゆい。
そのイライラからグチが生まれてくるわけです。

当然のことながら問題解決できない人をリーダーに選ぶ人はいません。

自分主体から抜け出す

この5つのポイントが改善されないされないうちは人の上に立つことはできません。
なぜなら自分がリーダーになったときに必ず部下から求められる部分だからです。

人の上に立てるひとというのは平社員の早い段階から全体が見えてるんですね。
自分の範囲だけではなく、あの部署にはこういう問題がありそうだとか、人事をこうした方が良くなる。
そういうことを考えている。

どうして見えるかというと動いているからです。

自分が見える範囲を意識的に広げるような行動をとっているからです。

だから会議の場などで全体を見渡したうえでの発言が出たりすると、一目置かれるんですね。
「あ、そんなところまで見てるんだ」っていう。

なので自分のことだけで精一杯の人は上の立場に立つことはできません。
というより、立ってはいけません。

グチはなにも生み出さない

僕もはじめは同僚のグチを聞いたりしていましたが、それもめんどくさくなってやめました。

グチが多い人はどこまでいってもグチが出てくるんですよ。

「それ、この間も言ってたよね?」ということを何度も口にするんです。
グチが多いということは問題を解決するために行動していないということ。
いってしまえば怠けているわけです。
怠けている人間に気を遣うことは大きな時間のロスになります。

そこをヤル気を出させるのもリーダーの仕事なんじゃないの?という意見もありますが、

立ち上がろうとするひとを立ち上がらせることはカンタンなんです。
ちょっと手を引っぱってあげるだけで、自分の力で起き上がろうとしますから。

でも立ち上がる気がないひとを立ち上がらせるのは残念ながらムリです。
少なくとも2回同じことを言って動かない人は、そのあと何回言っても動きません。

自分で解決してみようと、と決断すると動かなければならなくなります。
人は動いている時はグチを言わないものです。

まとめ

リーダーになれるひとは人の上に立つ前から行動しています。
グチを言う前に自分ができることをどんどんやってますよね。そして自分を冷静に分析することも忘れていません。
職場に良いモデルになる人がいたらどんどんマネしちゃいましょう。

「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方
岩田 松雄
サンマーク出版
売り上げランキング: 6,929

ゲーム

2024/2/2

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

目標を達成するコツ

2023/2/15

昨日とちょっと違う自分になるための目標設定のコツ

達成感が自信を生む 成長に変化は欠かせない 人は毎日同じような生活を続けていくと頭が固くなっていきます。新しいことや難しいと思うようなことはストレスをともないますから、できるだけラクな選択をしようとする。その結果、自分の考え方や価値観が正しいと思ってしまうのかもしれません。 このように、「今のままでいい」と思い始めると、学ぶ機会も減りますから成長も止まってしまうわけです。言い換えれば、成長したければ変化を求めなければいけないということでしょう。昨日の自分と今日の自分はちょっと違う、そんな毎日にできないもの ...

ReadMore

ゲーム

2023/1/27

PlayStationPlus「エクストラプラン」にアップグレードした理由

ゲームの時間が待ち遠しい 「Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)」が始まりだった 昨年PS5を購入してからというもの、2022年の6月からスタートしたPlayStation Plusの新プラン「エクストラ」にも入り、すっかりゲームをする時間も長くなりました。 「ゴースト・オブ・ツシマ」というソフトがありまして、発売初日に購入してあまりの面白さに一気にクリアしてしまい、有料のDLCもやりたいなと思っていました。しばらくして違うゲームにハマっていたんですが、そのDLCのことはすっかり忘 ...

ReadMore

上手に話すコツ

2023/1/30

相手の心を開く話し方・聞き方!!プロの極意とは

伝わらなければ意味がない 話す、聞くということはあまりにも日常的なことだけに、意外と深く考える機会は少ないものです。伝えたつもりのことが相手に伝わっていなかったり、こちらの認識とズレがあったりして、なんとなくモヤモヤした気持ちが残ってしまうことはありませんか?上手に人とコミュニケーションをとるにはいくつかのポイントがありそうです。 聞き下手な人の特徴 話をまとめたがる 『プロカウンセラーの聞く技術・話す技術』によると、相手の話を聞くのが下手な人は相手の話をすぐにまとめたがる傾向があるようです。特に男性が多 ...

ReadMore

-人間関係で悩まないコツ, 仕事を楽しむコツ
-