子育てで気がラクになるコツ

【子育て】子供はどこまで甘えさせればいいのか?

2013年12月4日

まだ甘えたい年頃ですから

childface

子供は親の言うことを聞かない

子供が言うことを聞かないとだんだんイライラしてくるものです。
まぁ、親の言うことをなんでも素直に聞いてしまう子供が果たして良い子なのかと言われたら、それはまた違いますが。

子供にもちゃんと感情があり、自分の考えもある。
まして自分の感情を上手にコントロールできないうちは言うことを聞かないのが当たり前です。
それを無理やり親の思い通りに動かそうとするから親も子供もストレスがどんどんたまっていくわけです。

スポンサーリンク

甘えたいけど甘えられない?

小学校も高学年くらいになってきて、自分に弟や妹がいると親にべったり甘えることに抵抗が出てきます。
本当は甘えたいけど、自分はお兄さんだから、お姉さんだからとガマンしてしまう。

甘えたいけど甘えられないからイライラしているわけです。

どうしてそんなにイライラしているの?と聞いても、子供は「別に」と本心を言いません。
「本当は甘えたい」ということを口にすることが恥ずかしいとか、カッコ悪いと思ってしまうようです。

わざと困らせる

宿題なんてそうですね。いつまでたってもやらないので、親の方が心配になってくる。
で、寝るのが遅くなったらかわいそうだと思って手伝ってしまう。
そうすると子供は「最後は親がなんとかしてくれる」と思うようになります。

宿題が難しいから手伝ってほしいわけではないんです。
宿題をやっている間は一緒にいてかまってもらえる。
だから宿題をやるのをギリギリまで引き伸ばして「手伝ってあげようか?」という言葉を待っているわけです。

でも子供がそこまで親に甘えようとするのは、親が子供を十分に甘えさせてあげられていない、ということなんですよね。

かまってほしい

最近になって、うるさく言わないと行動しようとしないのは子供の甘えが満たされていないからだということに気がつきました。

宿題も子供は親に手伝ってもらうことは望んでいません。
宿題をやっているということをちゃんと見守ってくれているという感覚がないから「手伝って」と言うことで関心を自分に向けようとしているようです。

その上でどうしてもわからない問題があったら一緒に考えればいいんです。

目標は子供が自立すること

子育ての目標はなんでしょうか?
僕は子供が自立することだと思っています。親の理想とは違っても、子供が自分で考え、自分で決めたことに責任を持てるようになること。

そのためにはたっぷり甘えられる時期も必要だと思いますし、そういった安心感がベースとしてあるからこそ自分を頼りに一歩ずつ前に進めるようになるのだと思います。

チェック

子供は安心できる環境があるとアクティブになる

まとめ

最近では子供がイライラしているのを見ると、「そういえば一緒に過ごす時間をとってあげられていないな」と僕の方が反省します。
奥さんにそんな話をしたら、やはり同じように感じていたそうです。

普段から子供が発している小さなサインにできるだけ早く気づいてあげたいものですね。

子どもって、どこまで甘えさせればいいの? (二見レインボー文庫)
山崎 雅保
二見書房
売り上げランキング: 521,245

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

目標を達成するコツ

2023/2/15

昨日とちょっと違う自分になるための目標設定のコツ

達成感が自信を生む 成長に変化は欠かせない 人は毎日同じような生活を続けていくと頭が固くなっていきます。新しいことや難しいと思うようなことはストレスをともないますから、できるだけラクな選択をしようとする。その結果、自分の考え方や価値観が正しいと思ってしまうのかもしれません。 このように、「今のままでいい」と思い始めると、学ぶ機会も減りますから成長も止まってしまうわけです。言い換えれば、成長したければ変化を求めなければいけないということでしょう。昨日の自分と今日の自分はちょっと違う、そんな毎日にできないもの ...

ReadMore

ゲーム

2023/1/27

PlayStationPlus「エクストラプラン」にアップグレードした理由

ゲームの時間が待ち遠しい 「Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)」が始まりだった 昨年PS5を購入してからというもの、2022年の6月からスタートしたPlayStation Plusの新プラン「エクストラ」にも入り、すっかりゲームをする時間も長くなりました。 スポンサーリンク 「ゴースト・オブ・ツシマ」というソフトがありまして、発売初日に購入してあまりの面白さに一気にクリアしてしまい、有料のDLCもやりたいなと思っていました。しばらくして違うゲームにハマっていたんですが、そのDLC ...

ReadMore

上手に話すコツ

2023/1/30

相手の心を開く話し方・聞き方!!プロの極意とは

伝わらなければ意味がない 話す、聞くということはあまりにも日常的なことだけに、意外と深く考える機会は少ないものです。伝えたつもりのことが相手に伝わっていなかったり、こちらの認識とズレがあったりして、なんとなくモヤモヤした気持ちが残ってしまうことはありませんか?上手に人とコミュニケーションをとるにはいくつかのポイントがありそうです。 スポンサーリンク 聞き下手な人の特徴 話をまとめたがる 『プロカウンセラーの聞く技術・話す技術』によると、相手の話を聞くのが下手な人は相手の話をすぐにまとめたがる傾向があるよう ...

ReadMore

僕が買ったおすすめのモノ

2023/1/31

【レビュー】圧倒的な没入感!AirPods Proでライフスタイルが変わりました

自分の世界に浸れる逸品 待ってて良かった新型AirPods 昨年の12月にAirPods Pro(インイヤーヘッドフォン)予約購入しました。Appleストアで購入すると刻印もできるみたいですが、そうすると到着が遅れるとのことだったので今回は刻印無しです。 3000円〜5000円くらいのbluetoothヘッドフォンはいくつか試してみたことがありますが、最終的にはやはり音質が物足りなくて「AirPodsほしいなぁ」と思っていたんです。 スポンサーリンク 毎度ながら中身はいたってシンプル。本体の底にライトニン ...

ReadMore

-子育てで気がラクになるコツ
-