仕事を楽しむコツ

断られてなんぼ。しつこいセールスが失敗する理由

2015年8月9日

いらないものはいらない

売る側の勘違い

どんな商品でも徹底的に売り込めば誰にでも売れると思っている人がいます。

セールスの電話なんかでもそうですが、断ってもしつこく電話してくる人は「もったいないなぁ」と思ってしまいます。

こちらは少なくとも今必要ではないので「いらないよ」と言っているわけです。
それがどんなに良いものでも、激安商品であってもそれは変わりません。

「そのうち根負けして買ってくれるかもしれない」と思っているのかもしれませんが、それは完全に逆効果です。

その商品に関心がない人にとっては時間の無駄なんです。
すでに「いらない」「買わない」と決めているので、どんなデータを見せられてもやっぱりいらないものはいりません。
仕事でもプライベートでもそれは同じです。

逆に、そもそも欲しいと思うもの、普段から「こういうものがあったらいいな」と思うものについては基本的に即買いです。

僕達は必ずしも機能とか価格などを冷静に分析して商品を買うわけではありません。
むしろ「衝動買い」の方が多いのではないでしょうか。

スポンサーリンク

「買って買って」は命令と同じ

もちろんセールスで電話をしてくるということは、ある程度リサーチしているのでしょうし、ノルマもあるでしょうからなんとかして売りたいという気持ちもわかります。

でもはっきり断ってくる相手にエネルギーを費やすよりも、見込みのあるお客さんをターゲットにした方が時間も大切にできますし、わざわざ嫌な思いをせずに済むと思いませんか?

僕にとしては断られたらサラッと「失礼いたしました」と電話を切ってくれた方が印象が良いです。

こういう会社は電話をした相手に買ってもらうことよりまず、相手がその商品やサービスに関心があるかどうか、見込み客かどうかを判断することを優先させています。
自信がなければできないことです。

仕事で商談の場でもそうですが、「一応こういう提案もありますが検討してみてください」という言い方をされると、それだけ自信があるんだろうな、と思います。

「買って買って」と言われるとイライラしてきますね。
無理やり相手を動かそうとしているのですから「命令」しているのと変わりません。

子供を見ていてよく感じることですが、子供って親に甘えるためにいろんなことをやります。
わざと暴れてみたり、ふてくされたりしてなんとか親の気をひこうとします。

子供がしつこくなるの時は親に甘えたい時です。
相手に期待している時です。

子供ならまだしも、大人が「しつこいな」と思われたら仕事では致命的です。

部下に長い時間説教をするとか、同僚にしつこくからむといったこともそうですね。

「あの、もういいですか?」って言いたくなります--;
しつこいっていうことは相手の感情も相手の時間も無視しているということです。

相手のことを思えばこそ?

そのかわり僕も人に説教じみたことは言いません。
必要なことを必要なだけ伝えるようにしています。
愚痴もほとんど言っていない(はずです)。

不満がないわけではないですが、見込みがないものに対してエネルギーを使うのは効率的ではありません。

伝えるべきことは伝える。
でもしつこくは言わない。

それが最善かどうかは別として職場でも家庭でも僕はそんなスタイルです。

まとめ

売りたい気持ちだけでは買ってもらうことはできない。
相手が欲しい商品やサービスを提供すること。

iPhone

2025/2/21

【解決済】AFFINGER6でスマホ表示だけ画面が真っ白になった時に試したこと

やはり原因はプラグイン ずっとブログを更新できていなかったので最近気づいたことです。WordPressの更新通知が来ていたのでアップデート。現在使用中のテーマAFFINGER6についても最新データが更新されていたので子テーマと一緒にアップデートしました。 それで表示の崩れなどないかPC上でチェックしたところ問題ない。スマホ(iPhone14)でも問題ありません。安心して管理画面を閉じてしばらくしてから何気なくスマホで確認してみると、読み込みがとても遅い。 具体的には、トップ画面を出すだけで10秒以上かかり ...

ReadMore

ゲーム

2025/2/18

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

-仕事を楽しむコツ

S