ブログ記事の書き方

1日15分!ブログ記事に困ったら日記をつけよう

2015年11月18日

日記をつければ必ず発見がある

diary

1日15分書く習慣をつける

最近日記のようなものを書くようになりました。
夜、その日にあったことをとにかく思いつくままに書き出していくんです。
時間にして15分くらい。

思い出して書くだけなので、15分でもけっこう書けるもんです。
特に、「これはおもしろい」とか「これは驚いた」みたいに、気持ちが動いたようなことも書いていきます。

そうすると、たとえば仕事でこういう方法をみつけたとか、この本でこういうことを学んだ、ということもその中に含まれてくるわけです。

これを毎日時間を決めてEvernoteに書く。
これだけでブログの更新がとってもラクになりました。

書いているとですね、「この話題はふくらみそうだ」というものがいくつか出てくるんですよ。
そういうものがあった時はもう急いで、その日記の中である程度まとまった形にしてしまいます。

これがたまっていくと、「コピペ」で記事の骨組みができてしまうことも少なくありません。
コピペは情報のソースが自分の文章ならまったく問題ありませんから^^

というわけで、今さらながら、日記らしきものを書く、自分の行動を記録していく、というのはおもしろいもんだなと感じています。

スポンサーリンク

photodiary by piktorio

でもあなたの日記は誰も読まない

ちなみに、有名人でもない限り、なんでもない日常をさらさらっと書いた日記は誰も読んでくれません。
読んでくださる方は基本的に

問題を解決したい
役に立つ情報がほしい

と思っているわけですから。
なので、誰かに読んでもらう前提であれば、日記を日記のままで公開するのはやめた方がいいです。

その日感じたことや起こったことをそのまま書くのではなく、そこからなんらかの「学び」を引き出すことがポイントになってきます。

前回コンビニの接客について書きました。

そこで、

「あのコンビニの接客が悪くて腹が立った、もう行ってやるもんか」

なんて書いても自分はスッキリするかもしれませんが、読んだ人はなにも得るものがありません。
そこから一歩進めて、自分の体験を役に立つ情報に変換していく。

これができるようになると、もう、日常のすべてのことがネタに見えてくるから不思議です。

うまくいかないことがあった時に、

ここから学べることはなんだろう

と考えてみる。

うまくいった時でもどうして今回はうまくいったのかを考えてみる。

それだけでなんでもない日常にも小さな驚きや発見が必ずあることがわかってきます。

その日常に価値があるんです

もちろん積極的にいろんなものにチャレンジして経験する、本を読んだり人と会うことも大事です。
ですが、なにか特別なことをやらなければ書くことはできない、というのは思い込みです。

僕もそうでした。
あまりにも力が入りすぎて、ブログを始めた当初は1週間に1記事ということもありましたし。
これは忙しかったからではなく、書き方がわからなくて1記事にそれくらいかかっていたということです。

ちょっと便利なこと、人間関係とか、仕事術とか、普段の生活を「ちょっと良いもの」にしてくれる、そんなコツを知りたいし探しているんですね。
だから「こんなことみんな知ってるよな」と思うようなことでもどんどん書いてみてください。

「あ、その情報探してたんだよね」っていう方が必ずあらわれますから。

まとめ

目標は高く持ちながらも、「今の自分」も大切にした方が記事は書けます。
あまり気負い過ぎると「何を書いてもダメダメだ」という思いが強くなってしまいます。

今のあなたに書ける記事をコツコツ書き続けていれば共感してくれる方も少しずつ増えていきます。
それを原動力にすることで、

じゃあ今度はこういう記事を書いてみようかな

という欲が出てきます。

うまくモチベーションを維持しながらブログと付き合っていくというのがベストかなと思います。

僕は好きな本です。
[amazonjs asin="4798111023" locale="JP" tmpl="Small" title="「手帳ブログ」のススメ"]

iPhone

2025/2/21

【解決済】AFFINGER6でスマホ表示だけ画面が真っ白になった時に試したこと

やはり原因はプラグイン ずっとブログを更新できていなかったので最近気づいたことです。WordPressの更新通知が来ていたのでアップデート。現在使用中のテーマAFFINGER6についても最新データが更新されていたので子テーマと一緒にアップデートしました。 それで表示の崩れなどないかPC上でチェックしたところ問題ない。スマホ(iPhone14)でも問題ありません。安心して管理画面を閉じてしばらくしてから何気なくスマホで確認してみると、読み込みがとても遅い。 具体的には、トップ画面を出すだけで10秒以上かかり ...

ReadMore

ゲーム

2025/2/18

Wolongレベル上げ250~350は5周目「隠者の慟哭」猿一択だった

火徳ビルドで猿狩り 1月にDLC3弾がプレイできるようになったのを機にWolong再開しました。DLC含め2周目まではなんとかクリア。3周目はDLC以外は攻略済みです。しかし4周目の4節「寒華舞う巨門」の呂布は全く歯が立たず。時間さえかければなんとかなりそうでもありましたが、それよりもレベルを上げ&装備強化の方が効率がいいと判断。現在レベル250、装備もそれなりに強化しましたが、特別死にゲーがうまいというわけでもない僕には厳しかった。 それで主戦場はあとまわしにして副戦場をクリアしていたら、突如5周目が解 ...

ReadMore

部下を育てるコツ

2023/4/25

有能な上司ほど部下の成長を妨げているかもしれない

自分がやった方が早い...のか? 仕事を任せない上司 上司は部下の経験が浅いうちは、仕事を任せることにちゅうちょするものです。ですがいつまでも雑用ばかりやらせてしまっては、部下はなかなか成長できません。うまくいってもいかなくても、責任ある仕事をすることは部下にとって大きな学びがあります。 僕も社会人になりたてのころは雑用しかやらせてもらえなかった時期がありました。もちろん雑用といっても業務上必要なものですから決して無駄なことではないんですけどね。ただ、並行してメインの仕事もやらせてもらえていたら、もっと早 ...

ReadMore

-ブログ記事の書き方
-,

S