行動が変われば結果も変わる
職場には仕事がデキる人と仕事がデキない人がいます。
「パレートの法則」よろしく、その割合はやはりたいてい2割8割となっています。
2割の仕事がデキる人達は人一倍当事者意識が強く、自分で考えてどんどん先へ先へと進んで行くことができます。
たいていのことは丸投げしてもきちんと、いえ、こちらが望む以上の結果を出してきます。
そのような人がいると仕事が早いので、重要な仕事ほど仕事がデキる人達に任されます。その結果、仕事がデキる人達はますます仕事がデキるようになっていくわけです。
参考パレートの法則
8割の人間を成長させる
ですが残念ながら、彼らの力だけで会社が強くなっていくかといえば必ずしもそうではありません。2割の人間だけに頼っていては、いつまでたっても残り8割は成長できないからです。
パレートの法則はあくまでも目安に過ぎませんが、8割の人間が成長すれば残りの2割の人間はさらに成長していきます。つまるところ、「8割の人間」をいかに成長させるかがそのまま、組織の強弱に影響するということです。
とはいえ、8割の人間が怠けているわけではありません。ただ、どうしても視野が狭く、行動もパターン化しがちになります。
なぜそうなるのかというと、仕事の本質を深く理解できていないからです。
仕事に深い関心を持っていないから「仕事をこなすこと」が仕事になってしまう。仕事が単なる「作業」になってしまうと、そこで成長も止まります。
ではどうすれば成長させることができるのでしょうか?
行動を変える
僕達がつい忘れがちなことは結果を変えるには行動を変えるしかないという事実なんです。
部下が言ったことをやってくれない
上司が話を聞いてくれない
売上が上がらない
お客さんが来てくれない
これらすべての原因は「行動を変えていないから」です。
部下が言ったことをやらないなら、どうすればやるようになるか考える。
伝え方が悪いのかもしれないし、もしかしたら部下との信頼関係が築けていないのかもしれない。
上司が話を聞いてくれないなら、話を聞かざるを得ないほどの実績を作ってみる。
同じ商品を同じように売っていても売れるわけがないし、ずっと同じことしかやらなければお客さんが飽きてしまうのもまた無理はありません。
要するに、行動を変えるということは、今までとは全く違うアプローチをしなければいけないということです。
仕事ができる人の特徴
仕事がデキる人というのは感覚的に「こうすればうまくいく」という方法を感覚的にパッと見つけられます。そのため、仕事がデキる人は意外と仕事のやり方を教えるのは下手だったりします。
だからこそ、彼らが当たり前のように行なっている「うまくいくためのプロセス」を学ぶことがひとつの答えなんです。
問題意識を持っている
ここで間違ってはいけないことは、仕事がデキる人たちの「こうすればできるよ」というハウツーを学ぶことには意味がないということです。
ではもっとも重要なことはなにか?
それは「なぜ?」「どうして?」という視点です。
仕事がデキる人の最大の特徴は、常に「なぜ?」「どうして?」という問題意識をもっていること。常に問題意識を持っているから、目の前の仕事を深く知ることができるし、より効率的な方法を考えることもできるというわけです。
具体的に質問する
なので、組織のリーダーが8割の人間に教えていかなければいけないことは、「なぜ?」「どうして?」と考えさせることです。
そして考えさせるもっとも簡単な方法が、具体的に質問するということです。
なぜこのような結果になったの?
どうすれば達成できると思う?
というように、とにかくしつこいくらい具体的に質問することです。
具体的な質問をしていくことで
具体的な質問→気づき→自分の頭で考える→行動が変わる
というプロセスを経ることができるようになります。
要するに、8割の人たちというのは自分で考える回路を使わなくなってしまっていただけなんです。その考える回路に刺激を与える最もカンタンな方法が具体的に質問をする、ということなんですね。