子供の意思を尊重してますか?
習い事を強制しない
先日娘のピアノ発表会に行ってきました。子供の発表会なのでどちらかというとゆるい感じですが、近くの文化センターのホールを借りているので、ちゃんとした舞台です。
娘はあまり練習しないまま本番を迎えましたが、なにぶんいつも本番に強くて、たいていは家で練習する以上のパフォーマンスを発揮するんです^^;。
うらやましいというか、もっと練習すればさらに磨きがかかったんじゃないかと思ってしまいますが、それが今の娘のリズムなのであまりうるさくは言わないようにしています。
ピアノは娘が好きで始めた習い事です。親がうるさく言って嫌になってしまったら本人も気分は良くないはず。別にプロになって欲しいと思ってやらせているわけではありませんし、まずは本人が楽しんで続けることの方が大事じゃないかと。
スポンサーリンク
ストレスは自分で作っている
子供って正直ですよね。やりたいからやる。つまらなければやらない。そうやって自然とストレスを抱えないようにしているんです。大人になるとイヤでもやらなければならないことがあります。いつのまにかそれが当たり前になってくる。
家族のため、仕事のため、今は仕方がない。大人になるとストレスを発散する方法は学んでいきますが、ストレスの元をどうにかしようというエネルギーがどんどん小さくなっていくような気がします。
最近思うんです。そういう親の、大人の背中を見て子供はどう思ってるんだろうって。
自分で決めさせる
子供が投げ出しそうになっても、「すぐあきらめるな」とか「頑張れ」ということはなるべく言わないようにしています。それよりも子供自身が「今やめたらあとで後悔するかも」と自分で感じてほしいんです。
その結果、子供がピアノをやめたいという日が来ても、それは本人が決めたことです。もしかしたらまたやりたいと言うかもしれないし、大人になってから自分でピアノ教室に通うようになるかもしれない。
親が子供にできることって本当に少ないなと思います。
達成感を味わわせる
今回は発表会の曲も自分で選曲していました。彼女にはちょっと難しいんじゃないかと思いましたが、自分で選んだ曲です。100%とはいかなかったものの、それなりの形までしっかりもっていった、というのは本当にたいしたものだと感心しました。
演奏はところどころつっかえたりミスタッチをしてしまうこともありましたが、そこはあまり大きな問題ではありません。自分で選んで自分の責任でやり遂げた、ということが大きいんですよね。
まとめ
発表会などで子供の成長を見るとうるっときます。
子供にとって親ができることはなんだろうと問い続ける。その積み重ねで親も成長していきます。
まちがえない! 子どもの習い事―選び方から生かし方まで (Como子育てBOOKS)