失敗は学びの宝庫です
あなたの価値は変わらない
人間ですから失敗したり思い通りに物事が運ばない、なんてことはむしろ当たり前。
でもメンタル的にはヘコみますよね。
失敗した時の反応は大きく分けて2つあります。
・「そんなことはありえない」と受け入れることができない
・「またやっちゃった」と失敗する自分が当たり前だと思う
この2つには共通していることがあります。それは
自分を冷静に分析できていない
ということです。
失敗から学べていない。
しかも自己評価も低くなってしまいます。
失敗というのは本来あるべき状態からズレてしまった、というだけです。
失敗したこととあなたの価値は関係ありません。
大事なことは失敗からどれだけのことを学べるかということ。
そのためにまず、失敗そのものを受け入れることからはじめます。
スポンサーリンク
1.失敗をまるごと受け入れる
まず現状を受け入れましょう。
たとえば自分の失敗で会社やお客さんに迷惑が掛かってしまったとします。
一番はじめにすべきことはもちろん謝罪です。
イヤな思いをさせてしまったわけですから謝るのは当たり前のことです。
でもそのあと自分を責めてはいけません。
自分を責めると自己評価はどんどん下がります。
「自分はなんてダメなんだ」と繰り返し言い聞かせているようなものですから。
自己評価が下がるとネガティブ思考が強くなるために身動きがとれなくなってしまいます。
なのですぐに頭を切り替えて
・この失敗を活かすためにできることはなにか
この2つを徹底的に考えます。
失敗してしまった原因を調査し、迷惑をかけてしまった方たちから信用を取り戻すためにできることを具体的に考えるわけです。
このように一度まるごと受け入れることで冷静に分析できるようになります。
2.チェック表を作る
失敗には必ずそこに至るまでの問題が存在しています。
「原因と結果の法則」と呼ばれるものですね。
これは日々のちょっとしたミスから大事故につながるような大きなものまで変わらない法則です。
たとえば会社に提出する報告書の内容に不備があったとします。
ベテランともなってくるとミスもほとんどなくなるのでチェックが甘くなってしまうこともあるでしょう。
最後にもう一度確認する。
これだけで防げるミスというのはたくさんあります。
人間の脳というのは僕たちが思っているよりもずっとアバウトですから。
だからこそ、どんなに慣れた仕事であっても、チェック表を作ることをおすすめします。
そんな凝ったものを作る必要なんてありません。
Excelなどの表計算ソフトで箇条書きにするだけでいいんです。
チェック表を作ることができるということはマニュアルを作るということでもあります。
ミスをしないための仕組み作りをすることを優先させましょう。
これは忘れ物が多いというかたにもとても有効です。
3.気付きを記録する
失敗したり問題が起こってはじめて見えることってありますよね。
たとえば職場で普段まじめで目立たない同僚がいたとします。
ある時病気になって1週間休まなければならなくなった。
そこではじめてあの人はこんなことまでやってくれていたのか、と驚いてしまうこともあります。
自分が当たり前にやっていることというのは他の人にとっては「すごいこと」ということも珍しくないです。
プライベートでもそうですよね。
奥さんが具合が悪くて寝込んでしまった。
普段家事も育児も協力しているつもりだったけど、昼間はこんなにやることあるんだな、と驚いてしまう。
そこで得られた気づきを記録する。
それはものすごく価値のある情報であり知恵になります。
それを職場やプライベートに取り入れる。
気付きを記録することで行動が変わります。
失敗してしまうことより、失敗から何も学ばないことの方が問題です。
それもできれば「1の失敗から10の気付きを得る」くらいの気持ちをもっていたいものです。
4.計画を立てる
失敗するということは気持ちの良いものではありません。
まして他の誰かに迷惑をかけることになってはなおさらです。
なので、失敗から得られた知恵や教訓は日々の計画に組み込むことではじめて有効化されます。
「もっとこうしておけばよかった」ということがあれば、次回同じような場面でそれを行えば良いだけです。
失敗を活かすことで計画はより精度の高いものになっていきます。
5.共有する
たとえば職場であなたと同じような失敗をしている方は他にもいるかもしれません。
あるいは逆に、まだあなたが経験していない失敗をしてすでに学びを得ている方もいるでしょう。
会議やミーティングの場でそれらを共有するということは強い組織を作る上で欠かすことはできません。
歴史に学ぶってそういうことなんですよね。
歴史上の人物がしてきた数々の成功から学ぶことももちろんありますが、失敗からも学ぶことがたくさんあります。
社会情勢や環境は全く違うかもしれませんが、人間の心の動きというものは今も昔もそう大きくは変わっていません。
まとめ
こう考えてみると、そもそも「失敗」なんて怖くないと思えてきませんか?
失敗を恐れて行動しなければ気づきも得られない、その方が恐くなってきます。
無難な毎日を過ごしていれば失敗はしないかもしれません。
でもそれでは見える世界はどんどん狭くなっていきます。
特に失敗してばかりという方はそれだけ積極的に行動しているということです。
自分を責める「自責」から自分を客観的に見る「分析」に切り替えてみましょう。
アクティブなあなたは成長するためのチャンスをすでに手にしているわけですから。
「良い原因」を作れば「良い結果」が生まれますよ。
[amazonjs asin="4763195093" locale="JP" tmpl="Small" title="「原因」と「結果」の法則"]